ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファミリーキャンプのちソロキャンプ

ソロって楽しいの?ってよく聞かれます。言葉では答えられません。でも写真で伝える努力してます。

レビュー:スノーピーク ペグハンマー PRO.C

   

スノーピークの銅ヘッドハンマーを買った。

キャンプ歴37年。いたずらにキャリアが長いのが自慢の一つだが、これまでに何本ものペグを打ってきたのだろう。
もしかしたらそのキャンプ歴のほとんどを損してしまったのかも知れない。初めてこの製品を使った素直な感想である。
スノーピーク ペグハンマー PRO.C









これまで10年以上?使ったゴムハンマーのヘッドがついに柄から外れてしまった。ヘッドも既に原型を留めていない。何か代替品を探さなければならなくなった。
レビュー:スノーピーク ペグハンマー PRO.C



今夏に発売になったエリッゼのペグハンマーも気になる存在だが、グリップが曲がっていて打ち込み時のセンターを出しずらそうだし、いくらなんでもニセモノ感が漂うので、本家のスノーピーク ペグハンマーPRO.Cを選んだ。




 長い間この製品を心の中で敬遠してきた。先端が銅になっただけで、たかがトンカチに6700円も払う訳が無い、と。なぜアイアンのペグをわざわざ柔らかいカッパーで叩かなければならないのか?思想が理解できず全く意味が分からない。

 銅は石油よりも先に枯渇する可能性がある素材。最近落ち着いたものの、近年の銅の先物相場は恐ろしい値動きになっていて、リサイクルの研究も盛んだ。

たかがキャンプで使うトンカチの先っちょに着けて潰して使う素材では無いのだ。長期的にはこの銅ヘッドの価格はランドロックのテント以上になる可能性すらあるのだ。
スノーピーク ペグハンマー PRO.C



しかし実際に使ってみない事にはブログで文句も書けない。ちまちま集めているTポイントが溜まったのでタダで入手してみた。

 このとんかちで初めてペグを叩いてみる。ペグ打ちなんてさっさと刺さってくれて終われば良いだけの作業だ。打ちやすいのか?早く刺さるのか?このとんかちのメリットを探るべく注意深くペグを叩く。

そして、このハンマーを使って「叩き心地」という感触があるのを初めて知ってしまった。くやしいが気持ち良い。打ちやすい。ペグ打ちが楽しみになるほどだ。

鍛造のハンマーヘッドの重たさと銅の柔らかさが絶妙なバランスを作りだしている。ソリッドステークを曲げてしまう事に気づきにくいが、ゴムハンマーのような曖昧な打撃感で手首に負担が残る感覚とは異なる独特のものだ。たしかに銅の柔らかさが丁度良い緩衝材として機能している。


他の何の工夫も無いハンマーと比較するから価格が高いのであって、この感触に金を出すのは正直アリだなと思ってしまった。食わず嫌いであった。すみません。発売当初に買っておけばよかった、素晴らしいツールでした。







にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

ソロキャンプランキング



HOMEに戻る



このブログの人気記事
レビュー:MSRフロントレンジ
レビュー:MSRフロントレンジ

息子のカメラ
息子のカメラ

STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ
STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ

師走のふもとっぱらソロキャンプ
師走のふもとっぱらソロキャンプ

Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原
Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原

同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム (2025-01-04 07:32)
 ビンテージ沼の前で - Coleman 200A クリスマス (2024-12-10 20:36)
 Coleman 200A オーバーホール (2024-03-10 10:52)
 シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその2 (2024-02-28 06:18)
 シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその1 (2024-02-26 12:34)
 1962-05 Coleman 501 (2023-11-26 21:58)
 SOTO-SOD372 ストームブレイカー 完バラ (2023-04-16 09:57)
 ソロキャンパー ペグを磨く (2023-01-22 13:19)
 ちょい改造:FUTURE FOX ヒーターアタッチメント (2021-12-12 19:52)
 レビュー:MSRフロントレンジ (2021-01-06 11:35)



この記事へのコメント
こんにちは^ ^

正直、この記事を読ませて頂いた後でも
私の感想は、使用以前のへりさんの想いと
まるっきり同感デス^^;
たかが?ハンマーにそんな大金出せるハズもない、し
出したくもない…

でも…
そんなに良いですか???
今のが壊れたら、乗っかってみますかね。

違いの分からないヤツ…だったらどうしよう^^;

石YAN石YAN
2015年11月24日 13:01
ウッワーそうなんですか⁉︎
コレ私の中では衝撃的な記事です笑
私も正直、これに5000円超えって
ないな〜と思ってまして…未だ
ペグ抜き部分がすっかり壊れて首も内側に
ひん曲がったコールマンのハンマー使ってました汗
壊れたハンマーを使ったままで既に1シーズン
経ってまして…タイミングとしてはエブリタイムナウ
悩むなぁ〜汗

劇団にひき劇団にひき
2015年11月24日 17:27
石YANさん

私もピーカーってあんな物まで買っちゃうんだー。って
思ってましたが元々使っていたのが写真の新品時の1/3を
失ったゴムハンマーですので感動が大きかったです。

この感動は今どんなハンマーを使っているかによると思いますよ。

へりへり
2015年11月24日 18:53
劇団にひきさん

私も衝撃的でしたよ。ここまでソリステにしっくりくるハンマーも
無いだろうなぁというのが使った感想です。

買った時の想像は、たぶん重たいハンマーと変わらないだろうと
思ってました。反感覚悟で否定的なブログネタを作るつもりで
入手したら、感動してしまいました。マジおすすめです。

へりへり
2015年11月24日 18:59
ブログ復活しました!!
ご心配お掛けしました(__)


で、出ましたねセレブとんかち。

銅の打ち心地、なんとなくそそられながら見ないようにしたんですが・・・
へりさんのレビューはホントいちいち欲しくなって困りますワ・・・


で、打撃音も違ったりしちゃいます?w

Scene-1Scene-1
2015年11月24日 19:06
Scene-1さん

打撃音ね、カチンカチンじゃなくてダッダッって鈍い音します。
欲しくなりません?(笑)

へりへり
2015年11月24日 20:56
へりさん…

私乗っかってしまうかも(笑)
なんでとんかちにこの金額?!って思っていましたがこのハンマーでペグを打ちたくなりました(>_<)

一回ゴムハンマーの首が吹っ飛んでから100均のゴムハンマーを使っているんですが…やはり大変で(・_・;)

noelhinanoelhina
2015年11月24日 22:07
noelhinaさん

ゴムハンマーからの変更なら、私と同じ感動ですね。
安心しておすすめできます。

アスガルドの26本にゴムハンマー大変でしょう。
私と同じシチュエーション。次のキャンプはペグ打ちしたいから
久々にアスガルドにしようかな。

アスガルドで地面の硬いキャンプ場に行きたいぐらいですw

へりへり
2015年11月24日 22:35
こんにちは、コメントするか迷いましたが...

ヘリさんの初めのイメージ同感です。

日頃からハンマーを振っている私としては、鍛鉄の塊を銅ヘッドで叩くことは、あり得ない、用途外使用です。

実際スノピのハンマーは使ったことないですが、経験からの判断で、普通の方が心地よい打感というのは『腰のくだけた』打感かと思います。

手首や肘への負担の軽減の代わりに銅ヘッドが潰れていくと思います。

潰れたヘッドがアジだという方がいらっしゃいますが、ペグを叩いている以上、きれいに潰れたヘッドなんて絶対できません。

真似ている『村の鍛冶屋』のハンマーの曲がった柄など論外です。

ヘリさんの言う通り、斧などうまい言い方がわかりませんが「かすり叩く」ために打点の芯をずらす様柄が曲がっているのです。

熱く書き込んでしまいましたが、私にはどうしても納得のいかない商品だったので、書き込んでしまいました。

日頃ハンマーを扱っているので、私は「普通の方」ではないのでしょうね。

気に食わなければ削除してください。そして無礼をお許しください。

よにやんよにやん
2015年11月25日 17:29
よにやんさん

他のブログは難しいのかも知れませんが、ウチのコメント欄は遠慮なさらずに自由な意見を書いていただいて問題ありません。

私は肯定だけを求めてコメント欄を開いているわけでは無いし、各人の職業や経験からいろんな意見があるのは当たり前の事です。

たとえ否定的な意見だとしても幅広い情報が生産性を生み出すと考えていてそれがブログの醍醐味の一つだとも思います。

でも今回のコメントは無礼でもなんでも無いと思いますけど。


いつかこのハンマーでペグ叩くチャンスがあったら叩いて見てください。
私もね、素人釣ってる感じでバカにしてたんです。このとんかち。でも裏切られました。

打感は想像以上に明確なのに、微妙な緩さを作るそのバランスに驚いたというのが私の意見です。



ちなみに私はある産業製品に使われる銅をアルミに置換する研究を続けてサラリーマン人生の1/4を過ごしています。もう人生賭けてます。夢中です。銅。

へりへり
2015年11月25日 18:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
レビュー:スノーピーク ペグハンマー PRO.C
    コメント(10)