ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドアカメラアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファミリーキャンプのちソロキャンプ

ソロって楽しいの?ってよく聞かれます。言葉では答えられません。でも写真で伝える努力してます。

息子のカメラ

   

2021-03-14(日) 精進湖~朝霧高原

 大学生の次男が写真を始めたいと言う。バイトで貯めた貯金で予算は約10万円。「カメラってどれ買えばいいかな?」

 最近のミラーレスカメラはエントリーユーザー向けのモデルでも何でも撮れる性能が備わっているので、正直どのカメラを購入したって大差は無い。(と思う)Canon、NIKON、SONY、富士の予算10万円程度のカメラから候補をピックアップした。

 彼は小型のカメラが欲しいと言っていたのだが、一緒に店頭に見に行って選んだカメラは決して小さくはないCanon EOS RP。ファインダーを覗いた時の感触が良いと言う。
息子のカメラ



 そういうの大事。気に入った道具を使わないと楽しくないもんね。ちょっと予算オーバーのフルサイズセンサーのカメラを購入した。


 予算が足りなくてレンズが買えないので、私からCanon EF50mm F1.8 STMをプレゼントした。
息子のカメラ


 安価で入手しやすく、レンズ沼にハマるCanonの撒き餌レンズなんて言われている製品だが、このレンズで沼にハマる訳じゃない。

 50mmの明るい単眼は距離感と被写界深度の両立が余りにも難しい。使いこなせないから他のレンズに逃げたくなるのだ。もちろん自分も30年前にこのレンズから逃げた。

 息子にも同じ経験をさせたい。容易にズームレンズを使わず、足使って撮る楽しさと、50mmの中に入れる主人公の難しさを知って欲しい。





 先週末、3月の新月を迎えた。一応、コロナ自粛期間中のキャンプは控えている。真夜中に次男と2人で自宅を出発。富士五湖の一つ精進湖に向かう。
息子のカメラ




息子のカメラ




息子のカメラ





「絞り開いて。。。ISO感度上げて。。。無限遠に合わせて。。。」
「これぐらいの明るさでいいの?」
「何枚か撮って試してみなよ」
「富士山ど真ん中にしたら天の川の構図カッコ悪くね?(笑)」
「天の川が右に来るまで待つよ!」

AM3:00にぶつぶつ言いながら湖畔で撮影を続ける親子二人。


次男は絞り開けたり閉じたり、自分なりに露出と構図を試しているようだった。次男が撮った初めての天の川写真↓
息子のカメラ




 ちょっとピンボケ写真を持ち上げたので、ザラザラした写真になってしまったけど、隕石が燃えて火球が発生する珍事もあった。
息子のカメラ





 風景写真は自由にライティングできないから、望んだ光がそこに来るのをじっと待つしかない。風がキツくて指が痛い。でもじっと待つ。

 待ってる時間にいろいろ考える。想像を掻き立てる心地よい時間。シャッター押して記録するだけが写真じゃない。このプロセスの楽しさを理解してくれたようだった。


 「移動しよう。奥行きが面白い場所があるんだ。」



 朝霧ジャンボリーの例の坂道に行く。AM4:22 だいぶ天の川は高い位置になったが、ここは暗くて星景がより美しい。
息子のカメラ





 路駐した車の中でNANGAのシュラフに入り仮眠、2人で朝を待った。
息子のカメラ

 ふもとっぱらからのダイヤモンドがずれているハズの3/14。ここだったら丁度いいと思ってたのに、ちょっと違ってた汗





 キャンプ場にテントを張ってじっくり撮るのもいいが、深夜にふらふら移動しながら撮り続けるのもいい。まさか息子と三脚を並べる事になるとはね。4月になると関東甲信越は大気が湿って星は撮り辛くなる。また来年、一緒に撮りに行こう。その時はコロナが収まっていますように。50mmの難しさに耐えていますように。




にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

ソロキャンプランキング



HOMEに戻る




このブログの人気記事
レビュー:MSRフロントレンジ
レビュー:MSRフロントレンジ

STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ
STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ

師走のふもとっぱらソロキャンプ
師走のふもとっぱらソロキャンプ

Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原
Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原

Prologue :ふもとっぱらソロキャンプ
Prologue :ふもとっぱらソロキャンプ

同じカテゴリー(雑記)の記事
 関東最大級のスノーピークがTHE OUTLETS湘南平塚にオープン (2023-04-25 19:43)
 SMITH D-Contact 50mm 4.5g♯12×5 (2023-01-13 22:25)
 Fujisawa-KANAGAWA 2022 江の島イルミネーション (2022-12-28 09:25)
 Apple Mac Pro 改造記 その③ 完結編 (2022-03-02 20:58)
 Apple Mac Pro 改造記 その② (2022-02-28 06:55)
 Apple Mac Pro 改造記 その① (2022-02-26 11:00)
 Marunouchi-TOKYO Dec 2021 東京イルミネーション (2021-12-19 07:10)
 最初の一歩 (2020-04-01 19:44)
 MSRついに加水分解対策か?? (2020-02-08 07:27)
 キャンプ車乗り換え? (2020-01-26 10:57)



この記事へのコメント
あ、このダイヤモンド、狙っていたのですか(笑)
ちょうどふもとっぱらと反対側の同じ位置なんですよね
でも地図で見るとその差は僅かですね。。。

しかし釣りは息子さんといっしょにやらないのに、
まさかカメラをいっしょにやるとはねぇ
老後は息子さんの運転で撮影に行けますね(笑)

しくしく
2021年03月16日 22:04
しくさん

どうもです。実は狙ってたんですよ爆。アプリで見たらちょっとずれてるのは分かっていたのですが、絞って大げさに光芒だせばなんとかなるだろうと。。。汗

あっ、次男は釣りもやるので近所のアユ釣りとかは一緒に行ってるんですよ。ちなみに車の運転は先週教習所卒業したので、あとは免許センター行くだけです。息子の運転で天の川めぐりもちょっといいかもw

へりへり
2021年03月16日 22:59
息子さんと釣り&カメラいいですねぇしかも運転手付きになれるとは(笑
うちは娘が社会人デビューで家をでることになりました&息子は高3の受験生。
ますますカヤックフィッシングに没頭することになりそうです。

すけさんすけさん
2021年03月17日 12:39
こんにちは
息子が父親を慕う。。。なんとも美しい親子愛!
もう我が家に家族愛なんての皆無ですのでホント羨ましい限りです。
でも…
我々世代と違い、クルマの運転に興味がない息子たちの助手席に座るほど怖いコトはないですヨ笑

pirropirro
2021年03月17日 18:00
こんにちは

息子さんと趣味の話ができるのって素敵です!
完全に親父の背中を見て育っていますねw

初挑戦で火球が撮れるなんて持ってますね!
ウチの娘はいつまで私と遊んでくれるのかな~?

ハルカゼハルカゼ
2021年03月17日 19:32
こんばんは

次男くんの撮った初めての天の川、めっちゃ綺麗です。
自分が撮った初めての天の川はたまたま写った薄い天の川でしたが、しっかりとした構図で狙って撮って凄いですね。
ここからどんどんカメラにハマっていくんだろうな〜
今後が楽しみですね。

miniぱぱminiぱぱ
2021年03月17日 21:49
自分の身銭を出してしまうの、なんかわかる気がしますw
一緒に楽しめるの、イイですよね♪

私も将来教えられるように準備しておこう・・・釣りとカメラ

ジュウシンジュウシン
2021年03月17日 21:57
すけさん

どうもです。息子さん受験生だと大変だと思いますが、卒業するとなんとなく男と男の関係になっていくような気がします。今年は1艘かも知れませんが、来年2艘になるかもしれませんねw

へりへり
2021年03月18日 07:29
piroさん
 どうもです。なんかハンドルネーム慣れないですねwあのふもとっぱらの少年とはもうキャンプに行かないのでしょうか?

 長男の運転にびびりまくって、その気持ち分かりますわww次男は車にも興味あって運転がどうなのかはちょっと楽しみですね。

へりへり
2021年03月18日 07:30
ハルカゼさん

 どうもです。私の祖父がカメラ好きだったんですが、遺伝子の繋がりを感じますねw火球の写真は私の撮影です。星グルグル写真撮った中の1枚で偶然写りました。精進湖が明るくなるほどの火球でびっくりしましたよ。

へりへり
2021年03月18日 07:31
miniぱぱさん

どうもです。露出は指導しましたが構図は彼のものです。あとRAW現像は私w。この日の天の川は雨上がりの澄んだ大気で肉眼でもすごく見えました。構図に入れるのも簡単でまさにカメラ初心者向けの夜でした。

へりへり
2021年03月18日 07:31
ジュウシンさん
どうもです。はははっ、だってカメラ本体買ったのにレンズ買う金無いって言うんだもんw

私が使っているような大口径レンズは嫌らしく、小型で軽いレンズは息子も喜んでました。50mmで楽しんで欲しいです。

へりへり
2021年03月18日 07:32
ヘリさん、おはようございます
コメントご無沙汰しております。息子さん、自身のお金でカメラを買うなんてですね。世の中スマホの方が、綺麗って思っている方はがりなのに?私の愛する19歳の長男は教習所に通ってから半年経過しておりますがまだ路上教習です トホホ。それではブログまた楽しみにお待ちしております。
hachi
2021年03月19日 05:24
hachiさん

どうもご無沙汰です。ウチの息子はどこでどうなったか、カメラの面白さに気づいたようです。教習所は今コロナ禍で予約数が制限されていて長期間かかりますよね。免許センターも同じでなかなか予約が取れないようです。

そうそう、以前教えて頂いたマルシゲちょっと前に行ったら、ぎりぎり営業時間外で食べられませんでした。。。汗

今シーズンこそ行きたいです。

へりへり
2021年03月20日 07:36
こんばんは~

50mmの難しさ、深いですねw
自分も一時期フルサイズ換算35mmぐらいの単焦点縛りしてた事があります。
この時は広角だったので比較的撮りやすかったですが、50mmだともっと画角が狭いから風景は難しそう。
商品撮影みたいに1点にポイント置いてなら撮りやすいのかな?!

それにしても、次男君いい写真撮りますね。
お父さんと同じ趣味を息子が始めたいって嬉しいですねw

taku-ctaku-c
2021年03月21日 00:55
takuさん

どうもです。最近ナチュログ全然見て無くてコメント気づきませんでした。。。汗

自分は広角好きで50mmの妙な距離が苦手なんですが、息子は広角の方が苦手みたいです。被写体によるかも知れませんね。

天の川が富士山をかこむまで息子と待つ。なかなか不思議な時間でしたね。

へりへり
2021年03月23日 19:33
ども!
父子で共通の会話とは、かなり奇跡に近い様な(^^)
いつの間にか父の背中を憧れとともに追っていたのでしょうか。
男同士、その年齢ともなると、違った関係性になる事も多く。
それにしても難しいお題を出されましたな。
50mm単焦点とは!

一輪駆動一輪駆動
2021年06月06日 06:44
一輪駆動さん

すみません、コメント気が付いてませんでした。。。

たしかに大学生になると、さすがに親子というよりは男同士ですね。
50mmはその後、やっぱり難しいのかホコリが被りそうですわw

へりへり
2021年06月23日 06:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
息子のカメラ
    コメント(18)