ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファミリーキャンプのちソロキャンプ

ソロって楽しいの?ってよく聞かれます。言葉では答えられません。でも写真で伝える努力してます。

レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム

   

 ポリエステル×コットン。着ると首元が痒くなる安物Yシャツの代名詞だったような素材だが、近年のアウトドアシーンでは速乾性でテントの素材に重宝される。
レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム



 複数のテントを使い分けているが、NORDISK アルヘイムは12.6㎡のサイズ感がソロキャンプに丁度良く、ペグの数は多いものの設営しやすく、結露が少ないので使用頻度もそこそこ多く使っていると思う。
レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム



過去記事:レビュー ノルディスク アルヘイム12.6㎡

 ポリコットンテントの代表とも言えるテントだが、2013年に購入して12年が経過した。購入当時はまだポリコットンのテントは少なかったので、半信半疑、耐久性には疑問を持っていたのだが、このテントが経年でどう変化したのか。


  いきなり結論だが、、、→ 新品時から現在まで特に何の変化も無し


 トラブルや不具合が全く何も無かった12年間。剥がれるようなシムテープは最初から付いてないし、縫い目からの雨漏りも無い。もちろんポリウレタンも使われていないので加水分解とは無縁である。
レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム




 汚れが目立ちそうな色だけど、特に汚れてもいないし、生地が破れた事も無ければ、ガイロープが切れた事も無く、ジッパーが壊れた事も無い。思えばポールも1本しか無いので破損部位がそもそも少ない。
レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム



レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム



 各部位ステッチのほつれも皆無。
レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム




レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム




 色相に関して言えばノルディスクの特徴であるベアマークやブランドロゴも色あせていない。
レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム




  一応よく乾かした上で保管するようにはしているが、本体も収納ケースにもカビの発生は無い。
レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム




 ショックコードも加水分解しそうなもんだけど、現時点では柔軟性を維持している。
レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム




 ノルディスクのポリコットンは結果的にとても耐久性のあるテントでした。更に10年使えそう。比較的高価なテントだが買う時に高いだけで、長く使えるので結果的に安価と言ってしまって差し支えないだろう。

(とは言っても、このテントはドイツのショップで当時のレートで3万円弱で購入したので、決して高いテントでは無かったのだが)


 長く使えるテントが希望ならノルディスクのポリコットンテントは間違いの無い選択だと思う。


 ちなみに私は、革靴にしても、鞄にしても、時計にしても、高価でも一度購入したら長く使い倒せて、修理しながら経年変化を楽しめる製品というのが好みなのだが、そんな購買嗜好にもぴったりのテントでした。




にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

ソロキャンプランキング




このブログの人気記事
レビュー:MSRフロントレンジ
レビュー:MSRフロントレンジ

息子のカメラ
息子のカメラ

STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ
STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ

師走のふもとっぱらソロキャンプ
師走のふもとっぱらソロキャンプ

Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原
Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原

同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 ビンテージ沼の前で - Coleman 200A クリスマス (2024-12-10 20:36)
 Coleman 200A オーバーホール (2024-03-10 10:52)
 シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその2 (2024-02-28 06:18)
 シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその1 (2024-02-26 12:34)
 1962-05 Coleman 501 (2023-11-26 21:58)
 SOTO-SOD372 ストームブレイカー 完バラ (2023-04-16 09:57)
 ソロキャンパー ペグを磨く (2023-01-22 13:19)
 ちょい改造:FUTURE FOX ヒーターアタッチメント (2021-12-12 19:52)
 レビュー:MSRフロントレンジ (2021-01-06 11:35)
 レビュー:ナショナルジオグラフィック×鎌倉天幕 HIDEOUT (2020-03-14 16:39)



この記事へのコメント
確かにこのテント結構使ってますよねぇ
ていうか、テント有りすぎじゃないですか(爆)
サーカスTCは漏れなく色が薄くなっている気がしますが、アルフェイムは元から白いのが奏功したのか、
ブランド力の差なのか、全然変わらないのですね
しかしクママークも変わらないとはすごいですね
そういえばこのテント、我々がナチュログを始めた頃はスーって言ってましたよねw

しくしく
2025年01月04日 09:32
明けましておめでとうございます。

12年のエビデンスってやつですね。確かに丈夫かも。
他のテントがすべからくシームテープ剥がれて、修復を途方に暮れているところへ、このテントは確かに良いですよね。
ちなみに私はフロアも使っていますが、ノルディスクのフロアは1mmのPVCでこれまた丈夫です。
室内明るいから、冬は感覚的にも暖かいですよね。
センターポールの高さ調整のキーがプラーンと落ちちゃう問題ありますが、お写真よく見るとポルトで固定されてます?(爆)

ジュウシンジュウシン
2025年01月04日 11:08
しくさん

どうもです。今年も宜しくお願いします。スーはアルヘイムのモデルチェンジ前の名称でコットン100%です。ちなみにアスガルドの前はナンドでした。

へりへり
2025年01月04日 11:58
ジュウシンさん

どうもです。今年も宜しくお願いします。なるほどフロアも加水分解知らずですね。

そうそう、ポールの高さ調整外れて面倒なのでボルトで固定してますw

へりへり
2025年01月04日 12:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム
    コメント(4)