ソロキャンパー ペグを磨く
スノーピークやコールマンの鍛造ペグをもう何年使っただろうか。
20cmペグはスノーピークのソリッドステーク、30cmはコールマンのスチールソリッドを主に使用している。キャンプ後は特に洗ったりせず、軽くぞうきんで泥を拭いてスノーピークのコンテナSに放り込んでいる。

曲がったやつは、曲がったなりに、先が丸くなったやつは丸くなったなりにダマしダマし使って来た。
21年にナチュログ社 刊 「ペグの設計」監修:小人数ファミリーキャンプ入門: しく著を拝読して以来、64チタンペグへの置換を進めたいと思っているが、今更ペグを買い直すのももったいない、、、
しかし、あまりにも先端を失った鍛造ペグ多数(汗)たまにはペグのメンテでも。

ペグを洗うなんて初めての事じゃなかろうか。キャンプ場の水場でたまにペグを洗っている輩を見る。
長年大切に使ってきたコッヘルを洗ってる隣で、泥だらけのペグを洗ってる人に出くわすと「あなたは自宅のキッチンでペグを洗うのでしょうか?」と小1時間問い詰めたくなるが、もちろん私はキッチンでペグを洗ったりしない。庭でバケツとタワシである。


まずは、曲がりを修正する。1度曲がったやつは同じところがまた曲がる。分かってはいるが、真っすぐにする。バイスを締めて曲がり方向を確認し、曲がりの起点をバイスに挟む。

モンキーレンチの後端の穴に噛ませてテコの原理でストレートに戻す。

丸くなった先端を研ぐ。斜め切りにしてしまった方がペグダウンはしやすいだろうが、オリジナルの形状を尊重して鉛筆のような先端に。

1本、1本、ちまちまと、地道に。Makitaのグラインダーの感触がいい。あっという間に研げる。しかし、やりすぎると30cmペグが20cmになってしまいそうなのでホドホドに。
コーヒー飲みながら、1月にしては陽の光が暖かく、割と小さな幸せを感じる休日の昼下がりだった。

HOMEに戻る
20cmペグはスノーピークのソリッドステーク、30cmはコールマンのスチールソリッドを主に使用している。キャンプ後は特に洗ったりせず、軽くぞうきんで泥を拭いてスノーピークのコンテナSに放り込んでいる。
曲がったやつは、曲がったなりに、先が丸くなったやつは丸くなったなりにダマしダマし使って来た。
21年にナチュログ社 刊 「ペグの設計」監修:小人数ファミリーキャンプ入門: しく著を拝読して以来、64チタンペグへの置換を進めたいと思っているが、今更ペグを買い直すのももったいない、、、
しかし、あまりにも先端を失った鍛造ペグ多数(汗)たまにはペグのメンテでも。
ペグを洗うなんて初めての事じゃなかろうか。キャンプ場の水場でたまにペグを洗っている輩を見る。
長年大切に使ってきたコッヘルを洗ってる隣で、泥だらけのペグを洗ってる人に出くわすと「あなたは自宅のキッチンでペグを洗うのでしょうか?」と小1時間問い詰めたくなるが、もちろん私はキッチンでペグを洗ったりしない。庭でバケツとタワシである。
まずは、曲がりを修正する。1度曲がったやつは同じところがまた曲がる。分かってはいるが、真っすぐにする。バイスを締めて曲がり方向を確認し、曲がりの起点をバイスに挟む。
モンキーレンチの後端の穴に噛ませてテコの原理でストレートに戻す。
丸くなった先端を研ぐ。斜め切りにしてしまった方がペグダウンはしやすいだろうが、オリジナルの形状を尊重して鉛筆のような先端に。
1本、1本、ちまちまと、地道に。Makitaのグラインダーの感触がいい。あっという間に研げる。しかし、やりすぎると30cmペグが20cmになってしまいそうなのでホドホドに。
コーヒー飲みながら、1月にしては陽の光が暖かく、割と小さな幸せを感じる休日の昼下がりだった。
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム
ビンテージ沼の前で - Coleman 200A クリスマス
Coleman 200A オーバーホール
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその2
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその1
1962-05 Coleman 501
SOTO-SOD372 ストームブレイカー 完バラ
ちょい改造:FUTURE FOX ヒーターアタッチメント
レビュー:MSRフロントレンジ
レビュー:ナショナルジオグラフィック×鎌倉天幕 HIDEOUT
ビンテージ沼の前で - Coleman 200A クリスマス
Coleman 200A オーバーホール
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその2
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその1
1962-05 Coleman 501
SOTO-SOD372 ストームブレイカー 完バラ
ちょい改造:FUTURE FOX ヒーターアタッチメント
レビュー:MSRフロントレンジ
レビュー:ナショナルジオグラフィック×鎌倉天幕 HIDEOUT
この記事へのコメント
いい万力持ってますね~
大抵どこで見るのもサビサビなのでピカピカなのは珍しいですねw
昨日は埼玉は爆風だったのですが今日は穏やかでホントに寒くなるのかなぁという天気ですね
大抵どこで見るのもサビサビなのでピカピカなのは珍しいですねw
昨日は埼玉は爆風だったのですが今日は穏やかでホントに寒くなるのかなぁという天気ですね
しくさん
どうもです。この万力、昨年買ったばっかなんすよwなんとGITZOの三脚と同じ模様!ホムセンで見つけて衝動買いしちゃいました。一個あるといいですね。いろいろ応用できて。
今日は神奈川も風もなく穏やかでしたね。春みたいで。
どうもです。この万力、昨年買ったばっかなんすよwなんとGITZOの三脚と同じ模様!ホムセンで見つけて衝動買いしちゃいました。一個あるといいですね。いろいろ応用できて。
今日は神奈川も風もなく穏やかでしたね。春みたいで。
こういうの好きですねw
ペグの修理と言いつつ、新調した工具やら作業台がチラホラw
工具って縁の下の力持ち的にあまり表に出ないですが、買った側からするとテンション上がりますよねぇ。
自分も万力持ってますが2代目かなw?、デカくてしっかりしたのは意外と高いですよね
ペグの修理と言いつつ、新調した工具やら作業台がチラホラw
工具って縁の下の力持ち的にあまり表に出ないですが、買った側からするとテンション上がりますよねぇ。
自分も万力持ってますが2代目かなw?、デカくてしっかりしたのは意外と高いですよね
takuさん
どうもです。作業台は大工さんが使うぺケ台というやつですが、ホントに自作してよかった!
もう作業効率が全然違う。もっかMakita地獄継続中ww
40Vとか、18Vのバッテリーシリーズには手を出さないように細心の注意を払いつつ、100V電源コード付きで揃えていますが、なんかガーデニングとDIYは人生を変える趣味の様な気がしますねw
どうもです。作業台は大工さんが使うぺケ台というやつですが、ホントに自作してよかった!
もう作業効率が全然違う。もっかMakita地獄継続中ww
40Vとか、18Vのバッテリーシリーズには手を出さないように細心の注意を払いつつ、100V電源コード付きで揃えていますが、なんかガーデニングとDIYは人生を変える趣味の様な気がしますねw
自分も数年に一度ぐらいでペグ洗ってますw
万力とグラインダーは、あると絶対に色々捗るだろうと思って欲しいと思って数年w
やっぱり便利そうですね。
ペグを自宅のキッチンで洗う…。
焚き火台を洗ってる人もたまに見かけますね(爆)
万力とグラインダーは、あると絶対に色々捗るだろうと思って欲しいと思って数年w
やっぱり便利そうですね。
ペグを自宅のキッチンで洗う…。
焚き火台を洗ってる人もたまに見かけますね(爆)
鍛造ペグ先端の丸まりは、自分が数々の岩盤へ打ち込んできた勲章として残しておきたい派デス^ ^ そんなに尖らせたらブラジルまで届いちゃいますヨ(爆)
20cmはスチールソリッドで揃えましたが、ソリステほど高価なペグ買った記憶無いのに、我がペグケースには10本近く入ってます。お金持ちキャンパーさんがサイトに落として、私の拾うサマ見て楽しんでいるんでしょうね 笑
20cmはスチールソリッドで揃えましたが、ソリステほど高価なペグ買った記憶無いのに、我がペグケースには10本近く入ってます。お金持ちキャンパーさんがサイトに落として、私の拾うサマ見て楽しんでいるんでしょうね 笑
ediさん
グラインダーは歯変えると金属切断もできるし便利なんですけど、たしかに使用頻度考えると躊躇しますよね。
でも買ったら買ったで、なんでもっと早く買わなかったんだ~という事になると思いますww
グラインダーは歯変えると金属切断もできるし便利なんですけど、たしかに使用頻度考えると躊躇しますよね。
でも買ったら買ったで、なんでもっと早く買わなかったんだ~という事になると思いますww
pirroさん
たしかに勲章として残すという考えもいいですね。気持ちわかるかもww
忘れたペグを拾われるところは見たことありませんが、すみません、私のペグ返してもらえませんか爆
たしかに勲章として残すという考えもいいですね。気持ちわかるかもww
忘れたペグを拾われるところは見たことありませんが、すみません、私のペグ返してもらえませんか爆