山伏オートキャンプ場ソロキャンプと道志川でルアーフィッシング
2015-04-26(日)~27(月) 山梨県道志村 山伏オートキャンプ場
今年のGWは12連休。初日は野暮用があり、2日目の26日から道志川に釣り&ソロキャンプに出かけた。どこに泊まるか決めていなかったのだが、国道413号線沿いの道志川上流部に位置する山伏オートキャンプ場に宿泊。道志川にはAM7時頃到着し、まずは下流の大川原野営場付近から釣り始める。道志道は秋の紅葉に乏しいが新緑の季節は美しく一番好きな季節。
全く釣れず場所変更。道志の湯付近のちょっと下流に移動。
ここでヒット。放流したてっぽい小さな19cmのヤマメ。とりあえずボウズは回避。
ちなみに今日はフライじゃなくルアーでの釣行。ヒットルアーは
DUO SPEARHEAD RYUKI 45S。ボロボロだけど釣れた。
12:00に山伏キャンプ場到着。道志にありがちな砂利面林間サイトだが、サイト内を道志川が流れており規模が大きい。お湯の出る炊事場やヒーター付きのトイレ等、かなり充実した設備。自分はぼっとんトイレで全く構わないのだが、お尻が温かいのはこれはこれでありがたい。
他の道志道沿いのキャンプ場は標高600m前後だが、ここは高くて920m。日本百名山で最も低い筑波山(標高877m)よりも高い。この日も最低気温は6度だった。他の道志のキャンプ場よりもちょっと寒いので要注意。
今日のテントは
ノルディスク オップランド3PU。自分が持ってる唯一のトンネルテント。
当日は自分以外にかなり遠くに1組いるだけ。視界には誰も居ないほぼ完ソロ状態。サイトは管理人さんに選んでもらったNo.14。他に好きなところがあればどこに張ってもいいと言われたが、そのままそこにした。国道に近いが川に面していて流れる音がするので車の騒音は気にならなかった。
普段は第3のビールだが、キャンプの時はラガークラシックが好き。
ビール以外の酒は「カンパリ・オレンジ」
道志で釣った魚を道志で食す。一時間ぐらい掛けて燻すつもりで塩をまぶしたヤマメをぶら下げる。わざわざ炭まで起した。スペアリブを食べながらヤマメの出来上がりを待つ。
笑's・A-4君と
PRIMUSトースターは大きさ的に愛称がいい。昔から持っていたがソロになって使用頻度が多くなった道具の一つ。
この日は4時半までに入らなければならなかったキャンプ場名物釜風呂。
日が暮れる。この日は月が明るかった。焚き火を楽しみ酒に酔う。今日のファイトを振り返る。
翌朝、事件発生!なんと首を寝違えてしまった。首が痛くて寝返りが打てず、5時半に目が覚める。起き上がるのも大変。オップランドの背が低くて首が辛い。
朝っぱらから牛丼なんて作っているが、昨夜のメニューのハズが腹いっぱいになって翌朝のメニューに。米は水に漬けたままだし、牛肉が古くなっちゃうし、止むを得ず作らざるを得なかったのだ。首が痛くて一刻も早く家に帰りたいのに根性の朝牛丼。
撤収は最悪だった。ペグを一本抜くたびに激痛が走る。車に乗り込む時に頭をちょこんと下げるとまた激痛。このブログを書いている夕方も首の痛みは取れず。一体連休はどうなってしまうのだろう?大丈夫か俺。
■ 山伏オートキャンプ場
山梨県南都留郡道志村12753-3
0554-52-2052
http://www.navi-city.com/yamabushi/index.html
■ 道志村観光協会 釣り情報
http://doshi-kanko.com/fishing/index.html
にほんブログ村
ソロキャンプランキング
HOMEに戻る
あなたにおススメの記事
関連記事