2024-11-23(土)~24(日) 静岡県賀茂郡河津町 河津七滝オートキャンプ場
夜景キャンプ、雲海キャンプと10~11月は絶景キャンプが続いたので、温泉と焚火でキャンプそのものを楽しみたい。温泉付きのキャンプ場を予約して久々のソロキャンプ。
温泉+キャンプ場をGoogleで検索したところ、伊豆の河津温泉がヒット。昔からあるキャンプ場のようだ。
本日のテントは、生地の耐久性を絶賛評価中の
MSRフロントレンジ。購入して4年目だが加水分解の兆候無し絶好調。4年も使えるMSRなんて初めてかも!
余り調べずに来てしまったのだが、予約したのは私自身初となるウッドデッキサイト。(通常の地面のサイトもあります。)ウッドデッキにペグを刺すわけにいかないので、受付で貸し出ししている針金で括り付ける。
この針金をくくりつける作業は結構手間がかかり、ペグダウンの多いテントだと大変だ。またデッキは3×4mほどなので大きなテントの設営も不可能。私は非自立式のワンポールテントを持ってきてしまったが、自立式のドームテントを使うのが無難であろう。
サイトはもちろん平らで、水平が出ており、過ごしやすい。このデッキ感、前にもどこかで経験したような気がしたが、自分の家のベランダだった(汗)
※過去記事:
ベランダキャン
デッキサイトって、いろんな物がちょい置きできて、とても便利だったw
これは私の想像だが、デッキサイトには大型テントが張れず、このスペースだけで過ごせるキャンパーは限られよう。そのおかげでこのキャンプ場はデッキサイトのみ前日でも予約が容易である。計画性の無いソロキャンパーに大変有難い。どこにも張れる場所が無い時に多用する事になりそうw
今日はテントを張ったら何もしない。大好きなガソリンバーナーとランタンをポンピングしまくって、焚火、温泉、焚火、温泉、焚火、、、
温泉は小さくて、体や髪を洗ったりできないけど24時間入り放題!(別途コインシャワーも有り)湯加減はややぬるめでずっと入っていられるお湯加減。このキャンプ中、出たり入ったり5回も入浴して気持ち良かった。
本日のランタンはシアーズ476.74060。オーバーホール後、初めてのキャンプデビュー。夕方から就寝時間まで息継ぎも無く、美しく点灯していたので完全復活と判断。
そして、バーナーは若い頃に使っていたSnow Peak WG GS-010。かつてのピーカー必須アイテム。これも最近、破損していたポンプユニットをオーバーホールして復活。20年以上前の製品だが、今でもトロ火から強火までコントローラブルに燃焼可。
最低気温は、6℃程度で全然暖房使うほどじゃないのだけど、一応、武井301も今シーズン初燃焼。昨年修理に出したのでこちらも好調。
さすがに、これだけポンピングすると、あちこちでボーボーうるさい汗
温泉入る以外は、何もする事が無いので、えらい長い時間焚火していた。このメローな時間がたまらない。
翌朝、コーヒー飲んで、米研いで、もちろん朝風呂
早めにキャンプ場をチェックアウト、河津七滝をトレッキング。大滝、出合滝、カニ滝、初景滝、蛇滝、エビ滝、釜滝、文字通りの七滝。往復1時間程度の遊歩道を歩く。もうすこし紅葉が進んでいたら綺麗だったかも。
キャンプ場のある河津町は川端康成の「伊豆の踊子」の舞台だそうで、1927年の短編を97年後に、ソロキャンパーがAmazon Kindleで課金w通勤時にちょっとづつ読む楽しみになっている。
探してみると、意外なほどに少ない温泉付きキャンプ場。ペグを打つ楽しみが奪われるデッキサイトだが、それはそれでデッキサイトならではの楽ちんさもあり、昭和感を感じる風情あるキャンプ場だった。ちょっと肩の力を抜いて一呼吸おきたくなった時に、またここで、ランタンとバーナーを持ち込んでポンピングと焚火と温泉を楽しみたい。
■河津七滝オートキャンプ場
〒413-0501 静岡県賀茂郡河津町梨本470-1
Tel:0558-36-8080
https://www.nanatakiauto.com/
にほんブログ村
ソロキャンプランキング