■ 2017-5-2(火)~4(木) 山梨県南都留郡富士河口湖町 精進湖キャンプコテージ
GWの駆け込み寺として利用していたふもとっぱらが「今年は入場制限する」との情報を
ぴのこさんから入手。ふもとっぱらにTelで確認したところ、「5月3日、4日は予約だけでキャパを超えており予約無しは入場できない」との事だった。
ふもとっぱらのキャパシティを超えるとは??トイレの数の事かな?まさかあの広大なスペースが見渡す限り満員になるわけじゃないよね。。。想像すると恐ろしい。
にも関わらず、妻は珍しくどこかキャンプに連れて行けと言う。
「すげーウルさくてもいいなら一つあるよ。」
「GWなんてどこもウルさいでしょ、そこに決まり。」
そんなわけで、たぶんウルさい精進湖に到着。いつもなら湖畔ギリギリに張るのだが、カメラマンやらへらブナ釣り師の車が早朝到着するので妻に配慮、だいぶ奥に張った。
5月2日は連休前日で空いておりNo.15をゲット。遂に次男も付いて来なくなり2人で静かに過ごした。ちなみに2人でのキャンプは実に19年ぶり。
温泉は富士展望の湯 ゆらりへ。(精進湖キャンプ場受付に割引券あり)富士山周りの温泉の中では大型施設で風呂のバリエーション豊富。ミストサウナもあって湯も楽しめた。
夕食はのんびりBBQ。
それまで吹いていた風が止んだので妻と夜の逆さ富士を見に湖畔をふらふら歩く。
「逆さ富士なんて真っ暗で見えないよ。。。」
「暗闇に目が慣れたら見えるよ、写真に撮ったら、ほら」
「えーーっ!真っ暗なのに見えてる景色と色が全然違うじゃん、現実と違うじゃん!」
「だって俺の写真、現実の再現なんて目指してないもん。」
「ブログの写真ってみんなこんな感じなの?」
「そうだよ。」
妻が居ると撮影に集中出来ない。。。
この日は2℃まで下がり、GWにしては寒い。妻が寒がりなので
武井バーナーに着火して暖をとる。氷点下に下がっていないといとも簡単に着火する。普段のじゃじゃ馬っぷりが無くてつまらない。
この後キャンプ場は静かで22:30頃就寝するがAM2:00
「今何時だと思ってるんだーー!!」
親父の怒鳴り声が山間をこだまする。
これで私も妻も起きてしまった。グルキャンの騒ぎに切れたみたいだ。そんなに煩くなかったのに。GWの精進湖に来るならそれぐらいの雑音、覚悟して来て欲しい。
おっさん、貴方の怒鳴り声が一番迷惑だから。。。
その後、車がひっきり無しに入ってくるようになった。おっさんも一台一台怒鳴るわけにも行かない台数だ。でもここはカメラマンも釣り客も利用するみんなの湖、精進湖。しかもGWだ。精進湖に夜間車が入ってくるのは止むを得ないのだ。
だがしかし、
AM4:00 テントを設営する者が現れる。一人始めたらまた一人始める。夜明け前からペグを叩く音がこだまする。そしてAM4:30 ドローンが飛び始める。。。ブンブン煩くてとても眠れない。GW初日の精進湖がここまで酷いとは思わなかった。
余りルールの無い個人のモラルを重視した気風の精進湖だが、それでも僅かなルールがある。(
公式web参照)
①受付前の設営禁止
②受け付けAM9:00~18:00
③車のアイドリング禁止
連休初日AM7:30の写真。前日の湖畔にはテントは一張も無かったのに、これだけの数。まだ当日の受付は始まっていない。
受付せずに設営している人がこんなに。。。全員がルールを無視しているという事である。
受付プレートを持たずに設営している事が恥ずかしくないのだろうか?真面目にAM9:00の受付を待っている人の事をどう思っているのだろうか?
そんなわけで寝不足の2日目を迎える。
次回に続く。
にほんブログ村
ソロキャンプランキング
HOMEに戻る