2017 GW 精進湖デュオキャンプ その2

へり

2017年05月09日 07:49

■ 2017-5-2(火)~4(木) 山梨県南都留郡富士河口湖町 精進湖キャンプコテージ

GW初日、深夜から続く早朝の騒音に悩まされ、寝不足の2日目を迎える前回レポートの続き。


 精進湖の地面は固い。ペグ打ちには時間が掛かる。早朝にも関わらず背中では十数人が同時にペグを叩く音、頭上を騒がしく飛ぶドローン。

 しかし精進湖の向こうに見える子抱き富士は霧の中で相変わらずの幻想的な姿を見せていた。


 聞こえているものと、見えているもののギャップがもの凄い。。。これぞ精進湖、日本のGW。


 この景色とキャンプ場としての欠点を相殺できるかどうかは本人次第。何故こんなに騒がしい場所を好きになったのだろう。どうして本栖湖は自分に響かないのだろう。


AM5:00 釣り船出向合図のサイレンが鳴る。いつもはこのサイレンが迷惑なのだが、もう殆どの人は起きているだろう。



AM6:00頃、隣の山から遅い日出を迎える。精進湖が鏡になる瞬間。うん、騒がしくても精進湖。




朝食は、そういえば山梨県にこれほどキャンプに来ているのに一度も食べた事がなかったほうとう。






朝食後には、自分のサイトから湖は見えなくなった。




朝食後パノラマ台に軽登山。自分は昨年登っておりゴール地点がどんな景色だかを知っている。気楽に登れるのにご褒美は最高。妻は軽登山好きでパノラマ台の景色は共有しておきたかったのだ。



キャンプ場から頂上までのコースタイムは約一時間。





 ほぼコースタイム通りに到着。妻もこの景色を見て喜ぶ。写真じゃ伝わらないけど、ここの景色は富士の裾野まで見えて本当におすすめ。


これ、タラの芽かどうか分からなかった。。。





 今回の装備はアメ二ティードームMヘキサL他、かなりのピーカースタイル。元々高級ゴミ箱だったガビングスタンドは廃盤で今や新品価格 Amazonで4万円!超高級ゴミ箱?になった。

 同じく廃盤のネットラックスタンドも6万円。どちらも1995年の発売で当時価格はガビングスタンド5,800円、ネットラックスタンド9,800円。



 古くからのスノーピークを代表する製品はガビングスタンド/銅ヘッドハンマーPRO.C/フィールドクッカーPRO1だと思うのだが、ガビングスタンドの生産中止は残念だった。





2日目の温泉は何度も行っている「いずみの湯」夕食もここの食堂で。



 温泉から帰ったら二人で焚火。写真撮り忘れたがヒッコリーの燻製でチーズとベーコンにバーボンを合わせる。普段はお互いがお互いの話をよく聞いてないのだが、焚火の前では子供の事を中心にいろんな話をした。もう子育ては終わったようなものだと思っていたが、まだ終わってないのかもね。

たまには2人で焚火もいいもんだ。



 この日は22:00に就寝。寝不足だったからか、それともキャンプ場が静かだったからかは定かじゃない。前日と違って誰かの話し声も、車の走る音も無い。もちろんおっさんの怒鳴り声も。二人とも釣り船出向合図、AM5:00のサイレンまで目が覚める事は無かった。







 翌朝の朝食は、ワンパターンの和食。








 1895年1人のイギリス人によって「富士山が最も美しく見える場所」だと世界に紹介されたJAPAN SHOJI。昼夜を問わず何時でも誰かが居て騒がしいが、東京の明かりの影響を受けずに富士山と星空を撮れる数少ない場所。

 次回は新月の夜にソロでまた来よう。去年から狙っている逆さ富士と天の川は一体いつ見れるのだろうか。





■ 精進湖キャンプコテージ
  山梨県南都留郡富士河口湖町精進495
  TEL:0555-87-2005
  http://shojiko.jp/


■富士展望の湯 ゆらり
 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
 0555-85-3126
 http://www.fuji-yurari.jp/


■富士西湖温泉 いずみの湯
 山梨県南都留郡 富士河口湖町西湖987
 0555-82-2641
 http://www.hamayouresort.com/hotspa/izumi/









にほんブログ村

ソロキャンプランキング







HOMEに戻る


あなたにおススメの記事
関連記事