YMCA ナチュログ写真部ブラック部活動

へり

2017年11月24日 23:01

■2017-11-18(土)~19(日) 静岡県富士宮市 YMCA グローバル・エコ・ヴィレッジ

 ゆるキャン第4巻の舞台になったYMCAグローバルエコビレッジ。ゆるキャンに登場したキャンプ場を全て制覇している自分にとって行かなければならないキャンプ場だった。そしてこの日、このキャンプ場にはカメラを持ったナチュログブロガーが集結。




 もともとナチュログ写真部なる言葉は、ぴのこさんが自分のブログのコメント欄に「星空撮影、部活動みたいで楽しい」とつぶやいた事が発端となった。たぶん彼女もこんな日が来ることを想像せずに冗談の様に書いたんだと思う。次々と入部宣言するブロガー達もノリで答えたんだと思う。


 そして、その冗談を実現しようとするブロガーK氏が現れる。台風直撃による延期を経て「第1回ナチュログ写真部秋季合宿」は実行された。単なる宴会では無い。キャンプ、写真、ブログ、共通の趣味を少なくても3つ持っている。でも宴会要素が強くなってしまった(笑)


 この日の天気は雨のち曇り、21:00から晴天の予報。凄い星空撮れそう。。。最初からそう思っていた。


何度かのグルキャンを経験して毎回思う事は、初対面なのに「初めて会った気がしない」という事。ブログは個人情報を公開する媒体なので必然とそうなるのだろうか、今回も同級生に再開した感じだった。


この日の宴会幕はKさんとEgnathさんが準備してくれたカヤードを連結。




 メンバーは、この会唯一の大人、気品ある雰囲気のEgnathさん&奥様、写真にいちゃもん付けたところからやり取りが始まったトップブロガーしくさん、ブログのテンプレート作ってくれたブログ同期のediさん、なんだか毎月会ってる癒し系ひなこさん&ウッチー

 私の記事 星空の撮影方法を秀逸だとコメントくれたプロカメラマンのKさんと私のブログの誤字脱字をチェックしてくれている奥様Aさん(笑)、そして「あとちょっと。。。」とついついコメント入れたくなってしまう写真を連発、しかしこの一年で著しい上達を果たしたナチュログ写真部創設者ぴのこさん&旦那様




 ブログを通して感じてきた思いがご本人にお会いする事で走馬灯のように巡る。




写真話だけでなく、ブログ話も面白い。

「いくつもの記事をストックしている」
「誤字脱字を気にせず勢いで走り書き、スピード感重視そのままアップ」
「通勤の電車内スマホで作成、家と会社を往復したら記事完成」
「記事一つ作るのに4時間や5時間は普通にかかる遅筆」等々。

キャンプスタイルも様々だがブログスタイルも様々。「一度のキャンプでネタを3つ仕込む」本気度の高いブロガーも(笑)

「俺たちは星空を撮りたい訳じゃない。その下にある情景を撮りたいんだ。」なんて真面目な話もした気がする。


そんな訳で宴会や料理の写真は話に夢中で全く無い。。。(汗)他のメンバーの記事参照(汗)





 今回のサイトはトイレが遠方なので、こっそりそこらで立ちションしようとカヤードから出たその時!雲が吹き飛ばされるように満天の星空が頭上に。

 「すげぇ星空。。。」と思わず声に出したら、外で遊んでいた子供達が「すごい!すごい!」と飛び跳ねる(笑)反応したみんながカヤードから出てきて立ちションできなくなってしまった。。。




 このキャンプの星空写真を公開するのはナチュログ写真部部長の責務。行ってみようか。

 この日、雨上がりの夜空は異常に澄んでいる。カシオペア付近の秋の天の川は肉眼でも確認可能なほどだった。しかしカヤードのポールが浮いて外れるほどの強風でスローシャッターが難しい。目の前のエサが食えない気象条件。

写真部の課題として、非常にチャレンジングな環境だった。





 東京と駿河湾の光に邪魔されているにも関わらず肉眼では見えないオリオン座付近の天の川も、まるで駿河湾から飛び出したような帯となって光を作っている。


 
 風が止まるのを待ってスローシャッターを切る。20秒の露光時間が長く感じる。何度も繰り返したがブログで使える星空写真は上記の3枚だけ。


 しくさんのテントと星空は、彼がテントの明かりを調整してくれたにも関わらず無限遠がズレてしまい、ブログでも使えない失敗写真に。。。うぉーやっちゃったよ。。。しくさん、すみません(汗)










 翌朝。しくさんの足音で目を覚ます。さすがトップブロガー、確証を押さえるかのように日の出前から淡々と獲物をショットしている。










 太陽の光待ち。この時間に起きたのはKeiさんとしくさんと私の3人。そして日の出前ギリギリにEgnathさんも起床、寝ぐせを付けたまま慌てて三脚にカメラをセットしていた。









 夜明け前に富士山は黄色富士になった。力強い朝日がみんなのテントを照らす。普段は一人で感じている朝のコーヒー前の景色。今日は同じ景色をシェアした同士が居る。



















 実は写真をグループで撮るのは初めての経験。今回はお互いの撮影方法を話し合ったり教えてもらったりしなかったのだが、ワイワイやりながら撮るのも楽しい経験だった。
































そして、このキャンプでもう一つの成果がある。

 クール系を装っているこのブログの読者が想像する私の人物像は「太っていて怖い人」なのだと言う。やせている優しいおじさんである事が証明できてよかった。エロ親父である事はどうやら隠せたようだ(笑)


P.S.
 広大なYMCAで、雲海の高ボッチやダイヤモンド富士の田貫湖で肩をぶつけながら場所取りするみたいに、わざわざ撮った写真。K氏が送ってくれました。この写真好きだなぁ(笑)




 幹事のKさん ぴのこさん、楽しい会の企画本当にありがとうございました!このキャンプでお会いした皆さん、また「第2回ナチュログ写真部合宿」でお会いしましょう!!



■富士山YMCA グローバル・エコ・ヴィレッジ
 静岡県富士宮市原1423
TEL:0544-54-1151
 http://www.yokohamaymca.org/branch/ymca_fujisan.html


■NoCamp?NoLife! ぴのこさん
 http://pinopino.naturum.ne.jp

■プジョーでキャンプ zero21keiさん
 http://zero21kei.naturum.ne.jp/

■Pole Pole Camp ひなこさん
 http://hinaco.naturum.ne.jp/

■少人数ファミリーキャンプ入門 しくさん
 http://shikushiku.naturum.ne.jp/

■CAMPDiary ediさん
 http://edi.naturum.ne.jp/

■Egnath's blog Egnathさん
 http://hiro4ist.naturum.ne.jp/








にほんブログ村

ソロキャンプランキング







HOMEに戻る


あなたにおススメの記事
関連記事