2021-12-27(月)~28(火) 静岡県伊東市新井 汐吹キャンプ場
2021年最後のキャンプはソロで海を眺めるキャンプ。いや、特に悩みがあるわけじゃないけれども。
3組しか予約を受け付けていない小さなキャンプ場で人混みを避けて完ソロ。最近のブームでキャンプ場はどこも混んでるのでマイナーキャンプ場の検索に余念が無い。
このキャンプ場にはSNSもWebサイトも予約システムも駐車場も水場も街灯も、トイレさえも無い。そこにあるのは小さなスペースとお化け屋敷(爆)、そして孤島を眺めるオーシャンビューの景色だけ。
キャンプ場は市営の汐吹公園に隣接しており、車は公園の駐車場に停める。トイレも公園の設備を利用可。そこから急な坂道約100m下ってやっとサイトに到着。
そして、水道も公園の設備を利用(笑)
公園内にある扇山展望台からの眺め。丹沢山系から相模湾を望む。手前は無人島の手石島、奥に見えるのが初島。天気が良くて気持ちがいい。
あまり期待してなかったけど、日が暮れると日本のモナコ、熱海の夜景が綺麗だった。おっさんが美しい夜景を一人眺めながら、もつ鍋をはふはふススる。
無人島の手石島に向かって星空ショット。さっきまで「海の向こうはアメリカか。。。」なんて思って眺めていたのだが、実は島の向こう側は丁度ぴったり東京であり、20秒のスローシャッター開けると、まるで朝日のような東京の光が明るすぎて星が写らん。。。
どうりで海の向こうに北極星が見えてるわけだww
東京の光を避けてショット。
前回のキャンプは三脚忘れてまともに撮れなかったので、久々で楽しいw
今年の冬は各所豪雪で例年より気温が低いが、ここは12月下旬でも氷点下に下がる事は無く、冬キャンプにしては温かい。NANGAのオーロラ450DXの温かさがちょうど良く、心地よい睡眠
翌朝。。。
昨日は海の景色に夢中で気が付かなかったけど、一応キャンプ場から富士山も見える。
キャンプ場のアウトはAM10:00。名残惜しいが一人時間終了。翌日は3組満員だったので10:00ぎりぎりまで景色を眺めて撤収。
帰りは熱海に寄り道、湯の宿平鶴に。源泉かけ流しでオーシャンビューの日帰り温泉は、熱海でも選択肢が少なく貴重な存在。とろとろのお湯で最高でした。。。
そして平鶴の前にある地元の人気店「味くらべ」で昼食。イカが新鮮で げそがまだ動いてる刺身、久々で美味しかった。
「ここにテントを張らせて下さい」 5年ほど前に自分の所有地でキャンプをしたい人が現れた事が、汐吹キャンプ場オープンのきっかけだったという。
商魂たくましい道志村のガメつい爺さん婆さんと違って、テント一張1,000円だけ徴収してる、親切な料金設定。しかも今のキャンパーはテントが大きい人ばかりなので1日3組しか予約を受け付けていないそうだ。
伊豆諸島は神奈川の自宅からも行きやすく、温泉も海の幸も豊富なので好きなエリアなのだが、そういえば冬は富士山キャンプばかりしていて海沿いを余り攻めていなかった。
2021年最後のソロキャンプは海岸の小さなサイトで静かに過ごす良いキャンプだった。
■汐吹キャンプ場
〒414-0043 静岡県伊東市新井
0557-37-2074
■汐吹公園
〒414-0043 静岡県伊東市新井487−1
https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/shiseijoho/shinaishisetsu/koen/5033.html
■湯の宿平鶴
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀493
0557-67-2221
https://hiraturu.com/
■味くらべ
〒413-0102 静岡県熱海市下多賀491
0557-67-1065
http://www.ajikurabe.jp
にほんブログ村
ソロキャンプランキング
HOMEに戻る