2020年 道志川早春
2020-03-15(日)山梨県道志村
通い慣れた国道413号、通称「道志みち」。冬の間は富士山キャンプばかりやってるので、実は雪景色の道志を見た事が無かった。
前日の季節外れの雪のせいで山には雪が被り、道路は所々凍っていた。早朝、太陽の斜光が差すと、まるで「絵画」のような道志村が。ミラーレスカメラを持ってこなかった事が悔やまれる。
湯川屋で、5,000円の年券を買う。今年から社会人になる長男と大学生になる次男。週末は塾だの部活だのに振り回されてきたが、そんな用事も無くなるハズだから、4年振りに年券を購入した。今シーズンはふら~っと道志川に来て、サクッとライトな釣りを楽しみたい。
さて、入渓しようか。。。
入渓と同時に雲が厚くなってきてしまった。なんだか降ってきそう。。。
気温は3℃だったが、水温は7℃。昨年の台風で渓相が大きく変わってしまった上に、異常に水量の少ない道志川。昨今の異常気象を肌で感じる瞬間。
ネオプレーンに水が浸みてくるとつま先はひんやりする。でも直ぐに体温で温まる。しかし手の指がかじかむ。もう指は自分の一部じゃないみたいな状態。シャッターを押すのも一苦労。
しくさんと
ジュウシンさんに影響されて、新しい釣り道具もいくつか導入した。それらの使い心地を確かめるべく、丁寧にキャストを繰り返す。まさか自分が、ヤマメ釣りにバスロッドを使う事になろうとは、人気ブロガーの影響力は恐ろしい。。。
AM7:30~11時頃まで続けるが、雪が降ってきてしまい納竿。ヤマメは居なかった。釣れなかったのでは無い、居なかったのだ(爆)
2020年、最初の道志渓流釣りは辛くも坊主スタートとなった。
にほんブログ村
ソロキャンプランキング
HOMEに戻る
関連記事