以前から欲しいと思っていたコンデジ。買うの初めてなのだが、この一年間 迷いに迷ってたどり着いたのは
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough。
ナチュログでコンデジ使っている方の写真を拝見しているとSONY製品の写りがカッチリしてて良さげだなぁと思っていたのだが、どうせ買うならスマホにも一眼レフにも無い機能が付いてるコンデジがいい。そこで防水機能に注目した。
私は、渓流釣りが趣味なので、これまでガラケー、スマホ、ルーター、車のキーレスエントリー等いろいろな物を水没させて来た。しかし一眼レフを水没させる訳には行かないので、ちょっと一眼レフを持って渓流をうろちょろするのが怖かったのである。思い切ったウェーディングも出来ないでいた。
防水コンデジは各社から発売されているが、第一候補は唯一の水深30m防水である
Nikon COOLPIX AW130だった。Netで注文する前に電気屋に現物を確認しに行ったら、このカメラに出会ってしまった。防水は半分の水深15mだが、下記の機能が面白かった。
・コンデジなのに最小絞りF2.0
・コンデジなのに絞り優先オートが付いている。
・コンデジなのにAFターゲットが選択できる。
・コンデジなのにオプションでコンバージョンレンズがある。
・コンデジなのにRAW形式で記録できる。
という事で、3月19日(土)に手元に届き、20日(日)に道志川に2週連続の釣りがてら試し撮りへ。
以下
TG-4で撮影した写真。(EXIF残しておきます。ちょっと露出オーバー気味なので、いずれもRAWで撮影し、-0.5~-1.0EV補正してます。アートフィルター等は適用せず露出補正のみにしてみました。)
今回は大室八幡神社~修心橋までの釣行。写真は修心橋。
神奈川の自宅から道志に行くまでの道端に咲いてた早咲の桜
これは前日に近所で試し撮りしたマクロ撮影の写真
これも前日の近所の試し撮り。水たまりに写った空。
修心橋近くで釣れたヤマメ
今回もルアーで釣行。ヒットフライは
DUO スピアヘッドリュウキ45S。トゥイッチでヒット。
お昼ご飯は「お茶漬けマヨネーズパスタ」説明しなくてもレシピが分かっちゃいそう(笑)
いやー、コンデジで撮影って難しい。ピントが合ってるのかどうか分かり辛いし、高ISO感度のノイズも出やすいからカメラ任せに出来ない面倒臭さがあって、なんかマニュアル撮影感でどっと疲れがw。
期待していた絞り優先もリニアに絞りを決められるわけでは無く、焦点距離によって3種類の中から選択する方式。しかもシャッター速度は最速1/2000と速くないので、開放側では明るいと露出オーバーw。でもこれはこれで楽しいかも。しばらくは休日の暇つぶしになりそうな予感。
インターバル撮影や、タイムプラス動画など自分にとって初めての機能もあるので、追って紹介したいと思う。
にほんブログ村
ソロキャンプランキング
HOMEに戻る