スノーピーク ペンタの活用方法
ファミリーキャンプでは家族の荷物置き場になる事が多かった
スノーピーク ペンタ。ソロ用の製品だがソロキャンプでも使い道が見つからず長い間物置の肥やしになっていた。なんでこのタープ買ったんだっけ?全く思い出せない。
しかし思えば誰からも一目でソロと分かり、後ろ姿で俺に話しかけないでくれ感をここまで演出できるタープも他に無かろう。
このタープの後ろ姿を見てしまうと、フロントに廻りこんで正面を確認するのは申し訳無いような心理が働くのは自分だけだろうか?他人にも働いてほしい。
自分は他人から見て話かけやすいタイプらしく、
先日の陣馬形山でさえ 登山客が次々と話しかけて来るので、ついついテントの説明を得意になって話してしまうような状況になりやすい。おかげで実は一日中誰とも話さないソロは極めて珍しい。誰とも目を合わせない、話もしない、そんな週末にしたい時もある。そういう意味ではこのタープのぼっち感たっぷりな効果を期待したい。
さてこのタープの活用方法だが、専用テントの
ペンタイーズを買おうとも思ったのだが、先日購入したアルパインデザインの
メッシュシェルターを組み合わせてみようと考えている。ただメッシュシェルターは高さがあり、GIコットの上に乗せるとペンタに入らない。従って現在ローコットを物色中である。
にほんブログ村
ソロキャンプランキング
HOMEに戻る
あなたにおススメの記事
関連記事