ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファミリーキャンプのちソロキャンプ

ソロって楽しいの?ってよく聞かれます。言葉では答えられません。でも写真で伝える努力してます。

コット比較WILD-1とアルパインデザイン

   

 今日は「夏キャンプ準備編」最後の更新である。以前の記事はこちら

 ・アルパインデザイン ポップアップメッシュシェルター
 ・スノーピーク ペンタの活用方法

 GIコットの下に荷物を置く床下収納が便利な為、20年以上GIコットを使ってきたが、先日購入したアルパインデザインのメッシュシェルターとスノーピークペンタを組み合わせると、いつも使っているGIコットが入らなくなり、ローコットの購入を検討した。

これまで使用してきたGIコット。高さがあり、メッシュシェルターを乗せるとペンタに入らない。
コット比較WILD-1とアルパインデザイン



候補はアルパインデザイン キャンピングローベッドWILD-1 キャンパーズベッドⅡの2製品。どちらもショップに行って試して来たので素直な感想を書きたい。

アルパインデザイン キャンピングローベッド



WILD-1キャンパーズベッドⅡ





-寸法比較と寝心地、価格-
収納サイズはどちらも70×20cmで同等、これは許容範囲で問題無い。使用時のサイズは、

アルパインデザイン:190cm×57cm×高さ23cm
WILD1        :190cm×62cm×高さ20cm

アルパインデザインの方が、5cm幅が狭いのが特徴、狭いテント内レイアウトに於いては幅の狭さが有効だと考え、第一候補はアルパインデザインだ。スポーツオーソリティ某店にて試し組みさせてもらったところ、自分の体型(183cm 69kg)でも特に小さ過ぎず寸法関係は全く問題ない。

寝心地も硬すぎず、やわらか過ぎず大変満足できるもの。これで税込み2,999円なのだから本当に素晴らしい製品だと思った。

一方のWILD-1のコットも幅が広いので当然寸法関係も問題無く、寝心地は両方とも大差無いと言ってしまって差し支えない。値段は税込み4320円で1300円ほど高い。しかしこの価格差は後述するフレーム構成で納得できるもの。


-組み立て工程-

・サイド フレームの組み立て
 出来上がりはほぼ同じような製品だが、部品構成が違う。アルパインデザインは2本のフレームがポールのようになっており、オス/メスのポールを連結して布生地に挿入しなければならない。脚フレームを挿入する穴の向きを揃えてポールを組む必要もある。

 WILD-1は予めフレームが布生地にセットされており折り畳んであるのを広げるだけだ。この点で組み立て速度はWILD-1の方が早く行えるし簡単だ。

・脚フレームの挿入
 アルパインデザインはスチールフレームの為、脚挿入部の穴にカラーが入っている。それなりの腕力が必要だが、そのカラーに脚は入れ易かった。
コット比較WILD-1とアルパインデザイン


 WILD-1はアルミフレームの為、フレームにドリルで穴を開けてあるだけ。バリ取りも面取りもされておらず、初期状態では引っかかり感があり、奥まで脚を入れる事ができたのかどうか分かりづらい。脚もWILD-1の方がやや硬い印象だった。
コット比較WILD-1とアルパインデザイン



そして、WILD-1で事件発生。店舗で試し組みの途中、入れたハズの脚が抜けバネの反動で弾かれるように股間にヒット!袋の中の豆の片方を潰される衝撃で視界が無くなり、息が出来ない。。。次の瞬間見えたのはWILD-1の天井だった。。。一緒に組んでた店員さん、口は笑ってなかったけど、目が笑ってたw

ここまで小っ恥ずかしい思いをする事もなかなか無い。脚を組む時は、先に挿入した脚をどうしても股で挟む姿勢になりがちだが、くれぐれも ち〇ち〇を近づけ無い様に注意した方がいい。

再現写真:この体勢から奥の脚が外れてヒット!
コット比較WILD-1とアルパインデザイン



-最終判断-

どちらも甲乙付けがたいのが正直なところ。陰部を触られて愛着がわいた訳では無いが今回はWILD-1 キャンパーズベッドⅡを購入した。
コット単体での使用ならスペース効率の良いアルパインデザインを買ったかも知れない。

しかしサイドフレームのポールを組んで布に挿入する作業が余計だ。それに幅65cmのメッシュシェルターを乗せる目的もあり、今回は幅が広く脱落しづらいWILD-1の選択となった。

最近はWebでポチポチやっており、店舗で大型のアウトドア用品を買うのも久しぶりなのだが、どちらの店舗も若い店員さんから詳しい説明をもらいながらの試し組みで大変楽しく買い物が出来ました。この場を借りて御礼を申し上げます。





購入後、公園で試し組み。

収納状態

WILD-1キャンパーズベッドⅡ



開くと前述の通り、フレームは既に布生地にセットされている。

WILD-1 キャンパーズベッドⅡ



開いて裏面を広げ脚フレームをセットする。
WILD-1 キャンパーズベッドⅡ



WILD-1のロゴも無駄に大きくなく自分好み。
WILD-1 キャンパーズベッドⅡ



フレームのジョイントは鋳物で頑丈な作り、このコットの剛性を作り出している。
WILD-1 キャンパーズベッドⅡ



GIコットとの高さ比較。床下収納は望めなくなった。寝転がるとWILD-1の方が体の沈み込みがやや大きく柔らかい。
WILD-1 キャンパーズベッドⅡ



カラーはレッドとグリーンが選べるが、なんとなく最近は赤い製品を選んでいる。店員さんによると赤の方が人気だそうだ。
WILD-1 キャンパーズベッドⅡ




やっと夏の道具が揃ったので、いよいよ次回はタープ寝キャンプ実践です!





にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

ソロキャンプランキング



HOMEに戻る




このブログの人気記事
レビュー:MSRフロントレンジ
レビュー:MSRフロントレンジ

息子のカメラ
息子のカメラ

STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ
STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ

師走のふもとっぱらソロキャンプ
師走のふもとっぱらソロキャンプ

Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原
Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原

同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム (2025-01-04 07:32)
 ビンテージ沼の前で - Coleman 200A クリスマス (2024-12-10 20:36)
 Coleman 200A オーバーホール (2024-03-10 10:52)
 シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその2 (2024-02-28 06:18)
 シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその1 (2024-02-26 12:34)
 1962-05 Coleman 501 (2023-11-26 21:58)
 SOTO-SOD372 ストームブレイカー 完バラ (2023-04-16 09:57)
 ソロキャンパー ペグを磨く (2023-01-22 13:19)
 ちょい改造:FUTURE FOX ヒーターアタッチメント (2021-12-12 19:52)
 レビュー:MSRフロントレンジ (2021-01-06 11:35)



この記事へのコメント
どうもです^ ^

詳しく分かりやすい、金○を蹴られて?までの過酷なローコットレポ、本当にありがとうございます^^;
アタマにきて、逃げ出してしまいそうな状況下で
その加害者?を購入されるとは…なかなかのMデスねぇ(^_^;)
同時に道具への萎えない?探究心に感服致します。

敬意を払い、同型のグリーンを早速^_^

石YAN石YAN
2015年06月29日 08:01
股間にヒット…さぞかし御辛かったでしょうね笑
すみません大爆笑中です(^^;;
WILDー1のこのコット、色が良いですよね!
うち寝るとこは未だに手付かずで…
コットはドッペル幅広の蛍光黄緑しか持ってなくて
今は二軍落ちしてここ1年使ってなかったです(^^;;
夏対策で検討しないといけませんね

劇団にひき劇団にひき
2015年06月29日 08:56
コットは積載の場所もとりそうだし、ぜったい我が家には無縁だーと思っていたものの・・

記事を読んで

えっ!!!

こんな収納サイズ小さくなるんですか!?びっくり!!!

夏は暑いうちのテントでも、これは検討したくなっちゃいますね~(^^)

soyokazefufu (妻)

soyokazefufu
2015年06月29日 11:54
石YANさん

私は思いっきりSなんですが、もしかしたらドMかもって可能性を目覚めさせる商品でしたね。

石YANさんも目覚めないように注意して下さいw

へりへり
2015年06月29日 21:09
>劇団にひきさん

本気で脚が外れた時は、ピシっって音が聞こえた気がしました。
脚色0です。昨日の店員さんにこのブログ見つからないか心配です。。。

へりへり
2015年06月29日 21:12
>soyokazefufu (妻)さん

70×20cmをどう考えるかですね。シュラフとマット小さくすれば小さな車でも乗りますよ。自分にとってのコットは、Soyokazeさんちのハンモックみたいなもんです。

でもこのテのもんは家族全員分4つづつ買ってたんですが、今回は一つだけ。本当に俺ってソロキャンパーになってしまったんだなぁーと実感しました。

へりへり
2015年06月29日 21:20
こんばんは!!

股間にヒット…すみません。ちょっぴり笑ってしまいましたっ(>_<)
女にはわからない痛みですが悶絶ですよね…(T_T)

コットうちも欲しいと思っているところなので参考になりました!!
結構小さくなるものなんですね。

noelhinanoelhina
2015年06月29日 21:39
ボーイスカウト御用達のコットもこのタイプなのですが、私には低すぎ、コットごと横転してしまいます。(^_^;)

腰に爆弾を抱えていることもあり、使うのはGIほうです。

へりさんも身長が183cmもあるのに、よく大丈夫ですね?

私が太っているからかな?

音丸音丸
2015年06月29日 22:19
>noelhinaさん

収納サイズはSPのローチェアよりも30cm小さいんですよ。チェアよりベッドの方が小さいなんて信じられませんよね。

へりへり
2015年06月29日 23:13
>音丸さん
私も長い間ロースタイルは避けていましたが、ペンタのせいでこうなりました。最初にお尻を乗せる位置が重要ですが、WILD-1もアルパインデザインも意外とがっちりしています。乗った瞬間ごろんは無いですw

へりへり
2015年06月29日 23:19
WILD-1のコット、去年モデルから
劇的に組み立てやすくなってますねー

去年のモデルは、まさにアルパインデザインのそれと同じで
ポールを入れるのがなかなか面倒で。。

去年モデルを所有してますが、
最近はウチにお留守番が多くなりました。。

股間、、、、。

黒縁眼鏡黒縁眼鏡
2015年07月01日 10:30
あれ、wild1のコット変わりましたね。
フレームと布生地とはセットされてませんし、パイプも組み立て式です。しかも、180cmしかないので足がはみ出ます・・・orz

ぴーぴー
2015年07月01日 18:36
>黒縁眼鏡さん
WILD-1のコット昨年モデルチェンジしたのはNAOMALさんのレポートで知っていたのですが、そこがポイントだったのですね。私はコット寝好きなのでテント留守番にしてでもコットは持っていきます。

へりへり
2015年07月01日 20:47
さすがに身長183で180のコットには寝られませんよね。アキレス腱が圧迫されて。身長と同じ長さのヘリノックスのコット同じ理由で無理でした。でも190cmのコットは楽勝です。このてのローコットは初めてですが、意外と良い印象でした。

へりへり
2015年07月01日 20:53
初めてまして、失礼します。

前々からちょこちょこ覗かせて頂いとったんですが、入るスキがなかったというかタイミング逃してきたというか・・・

だったところにいきなり再現画像ヤバリアルすぎますわ。
通勤途中に「ぶはっ!!w」って思わずやっちゃいましたよ。

これはもう我慢できんわ、という感じですので今後ともよろしくです。

しんいち(島キャンパー)しんいち(島キャンパー)
2015年07月01日 22:42
しんいち(島キャンパー)さん

初めまして、コメントありがとうございます。
私もsoyokazeさんち経由で見させて頂いてました。なまりを文章にする人少ないので独特の文体を楽しませてもらってました。今後とも宜しくです。

へりへり
2015年07月02日 07:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
コット比較WILD-1とアルパインデザイン
    コメント(16)