レビュー:スノーピーク アメニティドーム
たかがアメド されどアメド アメドに始まりアメドに終わる。もしかしたら一番好きなテント、アメドかも知れない。


スノーピークの全製品売上に占めるテント・タープの割合は38%、そのうち8%を占めるのがアメニティドーム
(2014年実績)。他の製品が値上げされる中、戦略的にアメドのみ値下げされたのも記憶に新しい。
今後もアメドでエントリーユーザーを獲得して成長していく考えである事がスノーピーク成長可能性に関する説明資料(2014年12月11日)にも明記されている。


このテントはもう発売されて長い時間が経っている事もあり、レビュー記事もごまんとあるので、自分の改造ポイントと注意しているポイントを紹介したい。と言ってもたいした事は無い。
アウターとインナーを接続する樹脂ロック部品。6ヶ所あるが経験的にはこれが弱い。以前使っていたランドブリーズ
(赤×ベーシュ時代の古いやつですが。。。)でも破損したが、アメニティドーム
も既に2ヶ所破損している。

いつも同じところが割れる

もしかしたら自分がストラップをきつく締めすぎなのかも知れないが、これをいちいち修理に出すのが面倒なので、ホームセンターで売っているベルト調整ガイドとDカンに変更してカラビナで接続するようにしている。

ポール構成は4本。オレンジ色のポールはインナーテント用で分かり易いが、シルバーの2本が微妙な長さ違いであり、これが迷い易いので目印を付けておくと便利。自分の場合は前室側のポールをタミヤのクリヤーレッド
で塗装、テント側のポールはホールに合わせて緑のテープを巻いている。


出入り口のオプションポールは純正品では無く、MSR 5フィート
のレッド。若干だが高さの調節が可能。
ガイロープは好みで、ロスコのポリエステル パラコード
レッドに変更してある。このロープは表面はツルツルしているが、コールマンの自在に良く掛かる(スノーピークの自在は穴が大きすぎて合わない)。そして雨に濡れてもすぐ乾く。パラコードは種類も多く、伸び縮みするタイプのロープもあるので選択の時は注意が必要。伸縮するロープはガイロープとしては使えない。

テントの設営時にアウターフライの前後を分かり易くする為、後ろ側の目印であるベンチレーションを見えるように畳んでいる。たたむ時はベンチから空気が抜け易く、設営時にはアウターの方向が分かり設営が簡単になる。


ソロを始めて分かったのだが、このテント風の強い日に1人でアウターを被せるのが大変。だから被せる前に後ろ側2ヶ所の樹脂ロックを連結してしまう。こうすれば風が強くても前に引っ張るだけでアウターを被せられる。

このテントの特徴である広い前室。自分は長い間「前室不要派」だった。テントを張る時は必ずタープも張るのでファミリーキャンプでは邪魔だったのである。前室を作るためにポールを一本、ペグを3本使っていて無駄だなーと思っていたが、タープ無しのソロキャンプを始めてやっと前室のありがたみを感じる事ができた。

おかげで、雨が降りそう、風が強そう、寒そうなど条件が悪い時は前室の陰に隠れたキャンプをする為アメドを持ち出している。
世間ではシンプルで設営が簡単にできると評価の高いこのテント。しかし自分が持っているテントの中では最も構造が複雑で組むのが面倒なテントだ。このテント以上に構造が複雑な製品を自分が選ぶ事はきっと無い。自分にとってベンチマークのような存在のテントなのである。
HOMEに戻る
今後もアメドでエントリーユーザーを獲得して成長していく考えである事がスノーピーク成長可能性に関する説明資料(2014年12月11日)にも明記されている。


このテントはもう発売されて長い時間が経っている事もあり、レビュー記事もごまんとあるので、自分の改造ポイントと注意しているポイントを紹介したい。と言ってもたいした事は無い。
アウターとインナーを接続する樹脂ロック部品。6ヶ所あるが経験的にはこれが弱い。以前使っていたランドブリーズ

いつも同じところが割れる

もしかしたら自分がストラップをきつく締めすぎなのかも知れないが、これをいちいち修理に出すのが面倒なので、ホームセンターで売っているベルト調整ガイドとDカンに変更してカラビナで接続するようにしている。

ポール構成は4本。オレンジ色のポールはインナーテント用で分かり易いが、シルバーの2本が微妙な長さ違いであり、これが迷い易いので目印を付けておくと便利。自分の場合は前室側のポールをタミヤのクリヤーレッド


出入り口のオプションポールは純正品では無く、MSR 5フィート
ガイロープは好みで、ロスコのポリエステル パラコード

テントの設営時にアウターフライの前後を分かり易くする為、後ろ側の目印であるベンチレーションを見えるように畳んでいる。たたむ時はベンチから空気が抜け易く、設営時にはアウターの方向が分かり設営が簡単になる。


ソロを始めて分かったのだが、このテント風の強い日に1人でアウターを被せるのが大変。だから被せる前に後ろ側2ヶ所の樹脂ロックを連結してしまう。こうすれば風が強くても前に引っ張るだけでアウターを被せられる。

このテントの特徴である広い前室。自分は長い間「前室不要派」だった。テントを張る時は必ずタープも張るのでファミリーキャンプでは邪魔だったのである。前室を作るためにポールを一本、ペグを3本使っていて無駄だなーと思っていたが、タープ無しのソロキャンプを始めてやっと前室のありがたみを感じる事ができた。

おかげで、雨が降りそう、風が強そう、寒そうなど条件が悪い時は前室の陰に隠れたキャンプをする為アメドを持ち出している。
世間ではシンプルで設営が簡単にできると評価の高いこのテント。しかし自分が持っているテントの中では最も構造が複雑で組むのが面倒なテントだ。このテント以上に構造が複雑な製品を自分が選ぶ事はきっと無い。自分にとってベンチマークのような存在のテントなのである。
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム
ビンテージ沼の前で - Coleman 200A クリスマス
Coleman 200A オーバーホール
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその2
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその1
1962-05 Coleman 501
SOTO-SOD372 ストームブレイカー 完バラ
ソロキャンパー ペグを磨く
ちょい改造:FUTURE FOX ヒーターアタッチメント
レビュー:MSRフロントレンジ
ビンテージ沼の前で - Coleman 200A クリスマス
Coleman 200A オーバーホール
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその2
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその1
1962-05 Coleman 501
SOTO-SOD372 ストームブレイカー 完バラ
ソロキャンパー ペグを磨く
ちょい改造:FUTURE FOX ヒーターアタッチメント
レビュー:MSRフロントレンジ
この記事へのコメント
なるほど!カラナビをそこに!
うちもアメドです、アメドLOVEです(アメドしか持ってませんけど)
てゆーかそこ壊れるんですね・・まだ使いはじめたばかりで(T T)
きっと我が家もそのうち・・と思いました・・w
うちもアメドです、アメドLOVEです(アメドしか持ってませんけど)
てゆーかそこ壊れるんですね・・まだ使いはじめたばかりで(T T)
きっと我が家もそのうち・・と思いました・・w
soyokazefufuさん
樹脂部品が乾き易い冬場要注意です。
でも余り破損情報見た事ないから自分の力加減なのかも知れませんw。どちらにしても修理するのも簡単です。ご心配無く。
樹脂部品が乾き易い冬場要注意です。
でも余り破損情報見た事ないから自分の力加減なのかも知れませんw。どちらにしても修理するのも簡単です。ご心配無く。
はじめまして。
へりさんの分かりやすいレポと綺麗な写真に感動しました。
ブログ読み漁ってしまいました。笑
とても面白かったです。
お気に入り登録させてください!
へりさんの分かりやすいレポと綺麗な写真に感動しました。
ブログ読み漁ってしまいました。笑
とても面白かったです。
お気に入り登録させてください!
蔵之介さん
初めまして。コメントありがとうございます。
写真は良く言ってくれる人が多いのですが、「面白かった」と
言ってくれた人は初めてです!!すごく嬉しい。
比較的長文なんで誰も読んでくれてないのかなと思っていましたが
安心しましたw
今後とも宜しくお願い致します。こちらからもLinkさせて頂きます。
初めまして。コメントありがとうございます。
写真は良く言ってくれる人が多いのですが、「面白かった」と
言ってくれた人は初めてです!!すごく嬉しい。
比較的長文なんで誰も読んでくれてないのかなと思っていましたが
安心しましたw
今後とも宜しくお願い致します。こちらからもLinkさせて頂きます。
アメドって正面から見ると
入り口が付いてて、左右対称ではなかったんですね
知りませんでした汗
こうやって改めて見ると荒天時にアメドが飛んだって
話を聞いた事がないのも納得ですね^^
ベストセラーには訳があるのいい見本
一つポチりたくなるレポありがとうございます!
入り口が付いてて、左右対称ではなかったんですね
知りませんでした汗
こうやって改めて見ると荒天時にアメドが飛んだって
話を聞いた事がないのも納得ですね^^
ベストセラーには訳があるのいい見本
一つポチりたくなるレポありがとうございます!
>劇団にひきさん
ランブリもアメドも正面の出入り口のジッパーを内側から開けるの
実は大変なんです。濡れた幕に頭をくっつけて、手を伸ばさないと
ジッパーに手が届きませんから。
ランブリの時は特に面倒でフロントじゃなくて、リヤから出入りして
たくらいでw。
アメドはサイドに出入り口が付いてるんで楽になりました。
でもにひきさんアメドをポチるのは無いでしょうwキャンプ
スタイルが違いすぎますw
ランブリもアメドも正面の出入り口のジッパーを内側から開けるの
実は大変なんです。濡れた幕に頭をくっつけて、手を伸ばさないと
ジッパーに手が届きませんから。
ランブリの時は特に面倒でフロントじゃなくて、リヤから出入りして
たくらいでw。
アメドはサイドに出入り口が付いてるんで楽になりました。
でもにひきさんアメドをポチるのは無いでしょうwキャンプ
スタイルが違いすぎますw