第4回 YMCA ナチュログ写真部ブラック部活
2020-11-14(土)~15(日) 静岡県富士宮市 YMCA グローバル・エコ・ヴィレッジ
11月の新月、その季節の気温、太陽の斜光で長くなる影、湿度が低下したその空気感で思い出す。そろそろ合宿の季節だな。ナチュログ写真部合同合宿、4度目の開催。

今年は多くの部員がカヤック/サップと新しい趣味を始めたのが大きな変化点だった。カヤックをきっかけに新しい仲間と知り合う事も出来た。
カヤックで知り合いになったminiぱぱ氏とそうへ氏を新メンバーとしてお迎え。初対面の時から「俺たちと同じ匂いがする。。。」と思っていた。
このキャンプは次々と新しい道具を買い続けるメンバーの道具の展示も楽しみの一つ。







それぞれの家族構成、それぞれのセンス、それぞれの考え方で、選ぶ道具もサイトレイアウトも全員が異なる。正直、各々がメンバーの誰の意見も参考にしないw 毎年見た事無いテントが設営される。キャンパーの数だけキャンプスタイルは存在する。それが良く分かる会。



さて、ナチュログでも有名なayatyさんのOgawaツインクレスタのたるみ具合。引っ張りてぇーと思った読者は多かろう。ピン張りが決して良い張り方だとは思わない。強い風一発で生地が裂けてしまいそうだ。
でも俺たち写真部だからねーww。テントは重要な被写体、写真映えするテントにしないとwという事でメンバーでピン張り設営。うん、スッキリしたw

しく先生の提唱する富士山を大きく写す課題もあった。普段は使わない重たいCanon EF70-200mm F2.8Lをキャンプ場へ持ってきた。
200mm。デカすぎてテントが入らん。。。

40mm。ノーマルな感じかな?

70mm。やや富士山を大きく。

ハチママさん登場w

24mm。富士山を小さく。

レンズの圧縮効果を意識しながら富士山撮るなんて久しぶりで楽しい。写真は被写体の大きさを伝える事が出来ない。同じ場所で撮っても富士山の大きさをコントロールできる写真の妙。
コロナ禍という事もあり、テント内に籠らず焚火の周りに各々のイスを持ってきて大きな円を作る。そこそこ寒かったが、風が無かった事もあり、やんわりした焚火の温度が気持ち良い。煙に燻されながら星空の下で会話を交わす。

(Photo:ayatyさん)
冗談の上手い人、つっこみの激しい人、受動的な人、酒の強い人、一本で泥酔しちゃう人、みんなそれぞれ。もう4回目だからさすがに社交辞令みたいな よそよそしい会話は無いね。この時間がとても楽しい。。。


さて、今回も快晴の星空に恵まれた。星空眺めようか。。。





翌朝。ブルーアワー撮らなきゃ写真部じゃない、とか言う人がいるので5時起き。この時期は5時半頃、富士山の上空に北斗7星が。

ブルーアワー終わったら、朝の斜光、朝日の光芒。。。ダイヤモンドなんとか、、、写真部キャンプ、相変わらず忙しい(笑)











すっかり恒例になったナチュログブロガーによる写真部合宿。今年はコロナの影響で人との関わり方、仕事の仕方も遊びの方法も変えざるを得なかった年と言えるが、密避ける為に幕の外に出たら星空の下で飲むのが最高だった。
そんなのキャンプが当たり前に持っている本来の魅力なのに、DACポールがどうだとか、リップストップがあーだとか、道具に溺れてすっかり忘れていた。

(Photo:Aさん)
新しいギアを買って、それをアウトドアで使うって単純に楽しい。でも殆どのキャンプ用品は、あれば便利だけど無くてもどうにかなる物ばかり。今回のキャンプでは、それを証明するような少女も現れた。そのうち誰かのブログで披露されるのでお楽しみに(笑)

参加の皆さん。今年もありがとうございました。また来年、11月の新月の夜にお会いしましょう。
<参加メンバー>
・ayatyさん「インドアママのキャンプブログ」
・Egnathさん「Egnath's blog」
・いたちさん「いたちキャンプ」
・ediさん「Boys CAMP The Midnight」
・カムイさん「キャンプ楽しいなぁ\( *´ω`* )/」
・しくさん「少人数ファミリーキャンプ入門」
・zero21keiさん「プジョーでキャンプ」
・そうへさん「CAMPハマりの備忘録」
・ハチママさん「星空の教室」
・ぴのこさん「NoCamp?NoLife!」
・miniぱぱさん「mini家のキャンプ日誌」
・6さん「星空の教室〜分校〜」
・へり
■富士山YMCA グローバル・エコ・ヴィレッジ
静岡県富士宮市原1423
TEL:0544-54-1151
https://www.yokohamaymca.org/facility/fujisan-global/
HOMEに戻る
11月の新月、その季節の気温、太陽の斜光で長くなる影、湿度が低下したその空気感で思い出す。そろそろ合宿の季節だな。ナチュログ写真部合同合宿、4度目の開催。
今年は多くの部員がカヤック/サップと新しい趣味を始めたのが大きな変化点だった。カヤックをきっかけに新しい仲間と知り合う事も出来た。
カヤックで知り合いになったminiぱぱ氏とそうへ氏を新メンバーとしてお迎え。初対面の時から「俺たちと同じ匂いがする。。。」と思っていた。
このキャンプは次々と新しい道具を買い続けるメンバーの道具の展示も楽しみの一つ。
それぞれの家族構成、それぞれのセンス、それぞれの考え方で、選ぶ道具もサイトレイアウトも全員が異なる。正直、各々がメンバーの誰の意見も参考にしないw 毎年見た事無いテントが設営される。キャンパーの数だけキャンプスタイルは存在する。それが良く分かる会。
さて、ナチュログでも有名なayatyさんのOgawaツインクレスタのたるみ具合。引っ張りてぇーと思った読者は多かろう。ピン張りが決して良い張り方だとは思わない。強い風一発で生地が裂けてしまいそうだ。
でも俺たち写真部だからねーww。テントは重要な被写体、写真映えするテントにしないとwという事でメンバーでピン張り設営。うん、スッキリしたw
しく先生の提唱する富士山を大きく写す課題もあった。普段は使わない重たいCanon EF70-200mm F2.8Lをキャンプ場へ持ってきた。
200mm。デカすぎてテントが入らん。。。
40mm。ノーマルな感じかな?
70mm。やや富士山を大きく。
ハチママさん登場w
24mm。富士山を小さく。
レンズの圧縮効果を意識しながら富士山撮るなんて久しぶりで楽しい。写真は被写体の大きさを伝える事が出来ない。同じ場所で撮っても富士山の大きさをコントロールできる写真の妙。
コロナ禍という事もあり、テント内に籠らず焚火の周りに各々のイスを持ってきて大きな円を作る。そこそこ寒かったが、風が無かった事もあり、やんわりした焚火の温度が気持ち良い。煙に燻されながら星空の下で会話を交わす。

(Photo:ayatyさん)
冗談の上手い人、つっこみの激しい人、受動的な人、酒の強い人、一本で泥酔しちゃう人、みんなそれぞれ。もう4回目だからさすがに社交辞令みたいな よそよそしい会話は無いね。この時間がとても楽しい。。。
さて、今回も快晴の星空に恵まれた。星空眺めようか。。。
翌朝。ブルーアワー撮らなきゃ写真部じゃない、とか言う人がいるので5時起き。この時期は5時半頃、富士山の上空に北斗7星が。
ブルーアワー終わったら、朝の斜光、朝日の光芒。。。ダイヤモンドなんとか、、、写真部キャンプ、相変わらず忙しい(笑)
すっかり恒例になったナチュログブロガーによる写真部合宿。今年はコロナの影響で人との関わり方、仕事の仕方も遊びの方法も変えざるを得なかった年と言えるが、密避ける為に幕の外に出たら星空の下で飲むのが最高だった。
そんなのキャンプが当たり前に持っている本来の魅力なのに、DACポールがどうだとか、リップストップがあーだとか、道具に溺れてすっかり忘れていた。

(Photo:Aさん)
新しいギアを買って、それをアウトドアで使うって単純に楽しい。でも殆どのキャンプ用品は、あれば便利だけど無くてもどうにかなる物ばかり。今回のキャンプでは、それを証明するような少女も現れた。そのうち誰かのブログで披露されるのでお楽しみに(笑)

参加の皆さん。今年もありがとうございました。また来年、11月の新月の夜にお会いしましょう。
<参加メンバー>
・ayatyさん「インドアママのキャンプブログ」
・Egnathさん「Egnath's blog」
・いたちさん「いたちキャンプ」
・ediさん「Boys CAMP The Midnight」
・カムイさん「キャンプ楽しいなぁ\( *´ω`* )/」
・しくさん「少人数ファミリーキャンプ入門」
・zero21keiさん「プジョーでキャンプ」
・そうへさん「CAMPハマりの備忘録」
・ハチママさん「星空の教室」
・ぴのこさん「NoCamp?NoLife!」
・miniぱぱさん「mini家のキャンプ日誌」
・6さん「星空の教室〜分校〜」
・へり
■富士山YMCA グローバル・エコ・ヴィレッジ
静岡県富士宮市原1423
TEL:0544-54-1151
https://www.yokohamaymca.org/facility/fujisan-global/
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
師走のふもとっぱらソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
この記事へのコメント
同じテントがかぶらない所が写真部の皆さんの個性ですね~♪
写真も撮影者によって全然違いますし、今回は同グルキャンブログを読み比べるのが楽しみです(笑)
YMCAはゆるキャン△聖地ですが、私にしてみればナチュログ写真部合宿の聖地です(爆)
圧縮効果の写真は全部同じ場所での撮影ですか!面白いです^^
ススキの前ボケ写真にうっとりしました♥
写真も撮影者によって全然違いますし、今回は同グルキャンブログを読み比べるのが楽しみです(笑)
YMCAはゆるキャン△聖地ですが、私にしてみればナチュログ写真部合宿の聖地です(爆)
圧縮効果の写真は全部同じ場所での撮影ですか!面白いです^^
ススキの前ボケ写真にうっとりしました♥
おはようございます~
>正直、各々がメンバーの誰の意見も参考にしないw
自分だけじゃなくて良かったです(笑)
望遠での富士山撮り比べも楽しそうだなぁ
それと、やっぱりすすき撮っちゃいますよねw
しくさんのすすきはどんなだろうw
ハチママさん登場いいですねw
>正直、各々がメンバーの誰の意見も参考にしないw
自分だけじゃなくて良かったです(笑)
望遠での富士山撮り比べも楽しそうだなぁ
それと、やっぱりすすき撮っちゃいますよねw
しくさんのすすきはどんなだろうw
ハチママさん登場いいですねw
こんにちは。合宿お疲れ様でした。
今年は新型コロナウイルスの影響を強く受けたけど、まさか、キャンプのやり方すら変わるとは思いませんでした。
でも、逆に余計な物が削ぎ落ちて、キャンプの原点へ帰れた気がします。
焚火ももの凄く燻されたけど、あの夜のは、星を見ながらのキャンプを楽しめました。
まぁ、道具の方に関しては、イスカ最強というのが解ったキャンプでしたね(笑)
今年は新型コロナウイルスの影響を強く受けたけど、まさか、キャンプのやり方すら変わるとは思いませんでした。
でも、逆に余計な物が削ぎ落ちて、キャンプの原点へ帰れた気がします。
焚火ももの凄く燻されたけど、あの夜のは、星を見ながらのキャンプを楽しめました。
まぁ、道具の方に関しては、イスカ最強というのが解ったキャンプでしたね(笑)
合宿ではお世話になりました!
いや〜、写真もさることながら惚れ惚れするような文章にグッと来ました。
星空の下で飲むことになるなんて思いもしませんでしたが、アウトドアの原点を感じさせてくれるキャンプでしたね。
それと同時に、ギアばかり増えて大切なことが見えなくなってるんじゃないかなって気持ちにもなりました。お酒、仲間、星空、カメラ…引き算で残るものこそ大事なんでしょうね。まあ、これからも買いますが爆
いや〜、写真もさることながら惚れ惚れするような文章にグッと来ました。
星空の下で飲むことになるなんて思いもしませんでしたが、アウトドアの原点を感じさせてくれるキャンプでしたね。
それと同時に、ギアばかり増えて大切なことが見えなくなってるんじゃないかなって気持ちにもなりました。お酒、仲間、星空、カメラ…引き算で残るものこそ大事なんでしょうね。まあ、これからも買いますが爆
お疲れ様でした〜(o^^o)
ススキの写真素敵〜!
陽が出てるとつい絞りがちでしたが、こういう柔らかい写真も撮ってみたいなと思いました。
テント綺麗に張っていただきありがとうございました!!
どの角度からも撮り甲斐がありました笑
次は私も望遠レンズ持って行こう…
ススキの写真素敵〜!
陽が出てるとつい絞りがちでしたが、こういう柔らかい写真も撮ってみたいなと思いました。
テント綺麗に張っていただきありがとうございました!!
どの角度からも撮り甲斐がありました笑
次は私も望遠レンズ持って行こう…
合宿お疲れ様でした。
今回の合宿では、そうへさんの写真を見て広角のレンズが欲しくなり、へりさん・kさんの写真を見ては望遠レンズが欲しくなる危険な合宿でした(笑)
すすきの写真、撮ってるところを見てましたが、こんな風な写真になるんですね。
来年の合宿の前にはこの記事を見直してから望みたいと思います!
夕食のお鍋もごちそうさまでした。
奥様にも宜しくお伝えください^^
今回の合宿では、そうへさんの写真を見て広角のレンズが欲しくなり、へりさん・kさんの写真を見ては望遠レンズが欲しくなる危険な合宿でした(笑)
すすきの写真、撮ってるところを見てましたが、こんな風な写真になるんですね。
来年の合宿の前にはこの記事を見直してから望みたいと思います!
夕食のお鍋もごちそうさまでした。
奥様にも宜しくお伝えください^^
合宿、お疲れ様でした〜
いや〜、やっぱりいいですね、ソフトフィルター(笑)
夜空の明るさもこれくらいがいいですね〜、いい塩梅
しかし、今回は今まで一番写真の話題を話した気がしますね
やはりそとに居たから、常に撮ることを意識してたのかな〜?
寒いからと幕内に籠るのも考えものですね(笑)
次回は記念すべき5回目ですからね〜
またよろしくお願いします♪
いや〜、やっぱりいいですね、ソフトフィルター(笑)
夜空の明るさもこれくらいがいいですね〜、いい塩梅
しかし、今回は今まで一番写真の話題を話した気がしますね
やはりそとに居たから、常に撮ることを意識してたのかな〜?
寒いからと幕内に籠るのも考えものですね(笑)
次回は記念すべき5回目ですからね〜
またよろしくお願いします♪
ササシンさん
どうもです。そうそうテントも被らないし写真のスタイルも違いますねw
YMCAはコロナ禍以前から人をたくさん詰め込まないキャンプ場として定評がありますが、実は富士山撮るの難しいキャンプ場です。カメラの水準器を信じると全部斜め写真w
もしかしたら来年はキャンプ場変えるかも知れません。
どうもです。そうそうテントも被らないし写真のスタイルも違いますねw
YMCAはコロナ禍以前から人をたくさん詰め込まないキャンプ場として定評がありますが、実は富士山撮るの難しいキャンプ場です。カメラの水準器を信じると全部斜め写真w
もしかしたら来年はキャンプ場変えるかも知れません。
takuさん
どうもです。しくさんも言ってましたがあそこのススキはナウシカですねw光に照らされたススキと富士山が印象的です。
ハチママさんは70mmで富士山撮ってる時にさっと現れたのでそのままシャッター押しましたw
来年は来れるといいですね。
どうもです。しくさんも言ってましたがあそこのススキはナウシカですねw光に照らされたススキと富士山が印象的です。
ハチママさんは70mmで富士山撮ってる時にさっと現れたのでそのままシャッター押しましたw
来年は来れるといいですね。
Keiさん
どうもです。2日目朝にKeiさんが星空見ながら飲むの最高だったって言ってた事が今回のキャンプで印象に残りそのまま記事にしましたw
本当に原点回帰的なキャンプでした。そうそう、イスカ最強!早く誰か記事にしてくれないかなw
どうもです。2日目朝にKeiさんが星空見ながら飲むの最高だったって言ってた事が今回のキャンプで印象に残りそのまま記事にしましたw
本当に原点回帰的なキャンプでした。そうそう、イスカ最強!早く誰か記事にしてくれないかなw
6さん
どうもです。引き算で残る物こそ大事←名言ですね!350ml一杯であんなにべろんべろんになっちゃうので、お酒と仲間と焚火を楽しめてるのか心配でしたが問題なさそうで安心しました爆
どうもです。引き算で残る物こそ大事←名言ですね!350ml一杯であんなにべろんべろんになっちゃうので、お酒と仲間と焚火を楽しめてるのか心配でしたが問題なさそうで安心しました爆
ayatyさん
どうもです。ススキの写真は鈴木知子先生に教えてもらった手持ちのススキを使った創作写真ですが。。。汗
テントはこちらこそ張らせてもらってありがとうございましたwみんなでテント建てるの楽しかったです。来年はどんなテントを張らせてもらえるのか楽しみにしてますw
どうもです。ススキの写真は鈴木知子先生に教えてもらった手持ちのススキを使った創作写真ですが。。。汗
テントはこちらこそ張らせてもらってありがとうございましたwみんなでテント建てるの楽しかったです。来年はどんなテントを張らせてもらえるのか楽しみにしてますw
ediさん
おれもそうへさんのF1.4のレンズ欲しくなりました。昨年もnaopionさんF1.4の単眼使って目が覚めたし。。。もうCanon純正辞めようかなぁとちょっと私も影響されていたり。。。
ediさん今年もお花ありがとうございました。我が家の玄関が華やかになりました。
おれもそうへさんのF1.4のレンズ欲しくなりました。昨年もnaopionさんF1.4の単眼使って目が覚めたし。。。もうCanon純正辞めようかなぁとちょっと私も影響されていたり。。。
ediさん今年もお花ありがとうございました。我が家の玄関が華やかになりました。
しくさん
どうもです。あっそこ突いてくる?ソフトフィルターはテントボケボケになっちゃってやっぱり大失敗(爆)ハーフプロソフトンまじで買おうか迷ってます(←たぶん買う)
写真の話はそうへさんが居たから盛り上がったのかも。新しい人との交流も良かったですね。また来年も宜しくです。
どうもです。あっそこ突いてくる?ソフトフィルターはテントボケボケになっちゃってやっぱり大失敗(爆)ハーフプロソフトンまじで買おうか迷ってます(←たぶん買う)
写真の話はそうへさんが居たから盛り上がったのかも。新しい人との交流も良かったですね。また来年も宜しくです。
こんにちは☆
合宿おつかれさまでした〜
素敵な写真ばかり、個人的にはススキの玉ボケの写真が一番ハマりました!
焚き火の時間、ウチは・・・というか自分がバタバタしてて参加するのが遅れてしまいました(汗)
途中からでも分かる楽しそうな会話、もっと早く参戦したかった。
また次回もよろしくお願いします。
合宿おつかれさまでした〜
素敵な写真ばかり、個人的にはススキの玉ボケの写真が一番ハマりました!
焚き火の時間、ウチは・・・というか自分がバタバタしてて参加するのが遅れてしまいました(汗)
途中からでも分かる楽しそうな会話、もっと早く参戦したかった。
また次回もよろしくお願いします。
こんにちは
素敵な写真ばかりですね~
白レンズ憧れます(;^_^A
星空写真、ソフトフィルター使われているんですね
自分もハーフ買おうかな(;^_^A
素敵な写真ばかりですね~
白レンズ憧れます(;^_^A
星空写真、ソフトフィルター使われているんですね
自分もハーフ買おうかな(;^_^A
お疲れ様でした〜部長。
今回も星空と晴天に恵まれて、最高なキャンプだったな〜と。
エネルギー配分から、焚き火飲み会は控えめ参加でしたが、それでも自分にとってはブラック部活母子参戦はフルマラソンでした(爆)
やっぱり、へりさんの文章&写真だな〜 星空の写真は、儚い感じで、素敵ですね。現像似皆さん個性がでますね!
ああ〜楽しかったな〜 どうもありがとうございました。あまり喋れなかったけど、また違うキャンプでおしゃべりしましょう。
今回も星空と晴天に恵まれて、最高なキャンプだったな〜と。
エネルギー配分から、焚き火飲み会は控えめ参加でしたが、それでも自分にとってはブラック部活母子参戦はフルマラソンでした(爆)
やっぱり、へりさんの文章&写真だな〜 星空の写真は、儚い感じで、素敵ですね。現像似皆さん個性がでますね!
ああ〜楽しかったな〜 どうもありがとうございました。あまり喋れなかったけど、また違うキャンプでおしゃべりしましょう。
こんばんは〜合宿お疲れ様でした。
星空の下で仲間と焚き火を囲みながら、お酒を飲んで会話する。シンプルだけど、キャンプの魅力がグッと詰まった合宿になりましたね。
写真もどれも素敵!ですが、朝のお散歩で奥さんを被写体にした一枚も見たかったな〜(笑)
星空の下で仲間と焚き火を囲みながら、お酒を飲んで会話する。シンプルだけど、キャンプの魅力がグッと詰まった合宿になりましたね。
写真もどれも素敵!ですが、朝のお散歩で奥さんを被写体にした一枚も見たかったな〜(笑)
miniぱぱさん
どうもです。その写真は落ちてるススキ拾ってレンズの前でぶらぶらすれば撮れますw
ブログ見て知ったのですが奥さん達温泉行ってたのですよね。そうそう、あの救出エピソードがどんな記事になるのか楽しみにしてます。
どうもです。その写真は落ちてるススキ拾ってレンズの前でぶらぶらすれば撮れますw
ブログ見て知ったのですが奥さん達温泉行ってたのですよね。そうそう、あの救出エピソードがどんな記事になるのか楽しみにしてます。
柴わんこさん
どうもです。普段はソフトフィルター使わないのですが、久々に使って見ました。赤い星が赤く写り、星が大きく写るメリットがあるのですが、テントの明かりがにじんでしまう短所があります。
何年かテントと星空撮影やってみて思いますが、ハーフのソフトと、ハーフのNDを2枚重ねて撮るのがいいような気がしています。
どうもです。普段はソフトフィルター使わないのですが、久々に使って見ました。赤い星が赤く写り、星が大きく写るメリットがあるのですが、テントの明かりがにじんでしまう短所があります。
何年かテントと星空撮影やってみて思いますが、ハーフのソフトと、ハーフのNDを2枚重ねて撮るのがいいような気がしています。
ぴのこさん
どうもです。母子だとそんなにエネルギー使うもんなんですね。。。ぴのこさんのブログ読んで気づきました。そうそう、また補修的な少人数キャンプもしたいですね。楽しみにしてます。
どうもです。母子だとそんなにエネルギー使うもんなんですね。。。ぴのこさんのブログ読んで気づきました。そうそう、また補修的な少人数キャンプもしたいですね。楽しみにしてます。
Egbathさん
どうもです。翌朝の焚火臭がたまりませんでしたwこんなの久々。
そういえば、このキャンプで妻の事撮ったかなぁと思ってRAW見たら一枚もありませんでした爆
どうもです。翌朝の焚火臭がたまりませんでしたwこんなの久々。
そういえば、このキャンプで妻の事撮ったかなぁと思ってRAW見たら一枚もありませんでした爆
こんばんは~
やっぱりへりさんの文体。かっこいい。マネしたくても言葉が出てこない(爆)
キャラ的に合わないところもありますがw
誰も言う事聞かないメンバーでありながらこれだけ仲良くなれる。やはり同じ匂いがする人達の集まりだからかな~。
いつも優しいお言葉をかけて頂けるへりさんに大変感謝しております。
星空写真、特にアルフェイムの写真のインパクト!!なぜ私には撮れないのか!と考えてしまう1枚でした。
今回ソフトフィルター使って思いましたが、楽しいですね~。そうなるとやっぱりハーフが欲しくなってしまいますが、、、もう少し普通のソフトンで遊んでみる事とします。
合宿終了ですね!お疲れ様でした!
やっぱりへりさんの文体。かっこいい。マネしたくても言葉が出てこない(爆)
キャラ的に合わないところもありますがw
誰も言う事聞かないメンバーでありながらこれだけ仲良くなれる。やはり同じ匂いがする人達の集まりだからかな~。
いつも優しいお言葉をかけて頂けるへりさんに大変感謝しております。
星空写真、特にアルフェイムの写真のインパクト!!なぜ私には撮れないのか!と考えてしまう1枚でした。
今回ソフトフィルター使って思いましたが、楽しいですね~。そうなるとやっぱりハーフが欲しくなってしまいますが、、、もう少し普通のソフトンで遊んでみる事とします。
合宿終了ですね!お疲れ様でした!
そうへさん
どうもです。コメント嬉しいですが、俺もしくさんみたいな文章も書けないし、そうへさんみたいな文章も書けないし、キャラでも無いしって感じですよw
写真撮る時はそれなりに悩みながら撮ると思いますが、みんなのブログの報告を見て、それぞれの目線や、視点の違いを楽しめますよね!それが「ナチュログ写真部合同合宿」です。楽しんで頂けたでしょうか?
そうへさん、腰お大事にね!
どうもです。コメント嬉しいですが、俺もしくさんみたいな文章も書けないし、そうへさんみたいな文章も書けないし、キャラでも無いしって感じですよw
写真撮る時はそれなりに悩みながら撮ると思いますが、みんなのブログの報告を見て、それぞれの目線や、視点の違いを楽しめますよね!それが「ナチュログ写真部合同合宿」です。楽しんで頂けたでしょうか?
そうへさん、腰お大事にね!
相変わらず素敵な写真にうっとりです。
富士山は70mmのが1番好きです。
焚き火の青い光綺麗ですね。
イグナスさんのブログにもありましたが、これはどうしたらこんな風に撮れるのですか??
星空はフィルター?使ったのでしたっけ?
富士山は70mmのが1番好きです。
焚き火の青い光綺麗ですね。
イグナスさんのブログにもありましたが、これはどうしたらこんな風に撮れるのですか??
星空はフィルター?使ったのでしたっけ?
naopionさん
どうもです。朝霧から70mmで撮ると実物よりも、テントが小さく富士山が大きく見えてる感じだと思います。圧縮効果試してみていろいろよく分かりました。
焚火はSS優先AEで1/125指定、カメラ任せに撮って明るすぎたら-EV補正です。
フィルターはプロソフトンAを付けたり外したりしようと思っていたのですが、結局付けっ放しになり、テントの光がにじんでしまいました。今回の写真自分の中では大失敗ですw
どうもです。朝霧から70mmで撮ると実物よりも、テントが小さく富士山が大きく見えてる感じだと思います。圧縮効果試してみていろいろよく分かりました。
焚火はSS優先AEで1/125指定、カメラ任せに撮って明るすぎたら-EV補正です。
フィルターはプロソフトンAを付けたり外したりしようと思っていたのですが、結局付けっ放しになり、テントの光がにじんでしまいました。今回の写真自分の中では大失敗ですw