伊豆自然村キャンプフィールド 蛍鑑賞ソロキャンプ
2015年6月13(土)~14日(日) 静岡県伊豆市 伊豆自然村キャンプフィールド
それは虫である。虫嫌いでキャンプを避けている家庭も多いのではないか?しかし日本で老若男女これほど親しまれている虫も他にいまい。

それは虫である。虫嫌いでキャンプを避けている家庭も多いのではないか?しかし日本で老若男女これほど親しまれている虫も他にいまい。

これまで機会に恵まれず蛍を一度も見たことが無かったので、ホタルが見れるキャンプ場として名高いここをわざわざ2ヶ月前に最盛期を予測して予約してあった。ふらふらソロキャン主体の自分が今年初めて予約したキャンプ場である。

ホタル最盛期の6月中旬、さすがにキャンプ場は混雑している。大自然の中というよりは田舎の里川沿いの空き地に出来たキャンプ場という印象。


キャンプ場は質素だが釣堀やBBQ施設が併設されており、グルキャンや小さな子連れのファミリーにも最適。ただトイレが男女共用では無いが音が筒抜けなので女性には辛いかも知れない。

当初は妻と次男の3人のキャンプを予定していたのだが妻は長男の塾の面談が、次男は部活の練習試合が入ってしまい、結局いつものソロキャンプになってしまった。。。これだから予約キャンプは苦手。おっさんが一人でホタル観賞、余りにも痛々しい。いつものソロ以上に今回のぼっち感はハンパない。

今日のテントはノルディスク オップランド3PU
。ソロを始めて初となる区画サイトのファミキャンサンドイッチ状態だったので面倒だったがCUCUCHIのタープを小川張りロースタイルで張り、目隠しに使った。

150cmポールで組むと他人から自分は見えているのかも知れないが、自分は周りが見えなくなるので、ソロキャンの孤立感を楽しむ事ができる。ちなみに周りの皆さんのマナーも良くて、夜は自分が一番遅くまで起きてたくらい。通常のソロキャンとなんら変わらなかった。

シュラフはラフマACTIVE 45
。今日は湿度も高く、最低気温も20度を下回らなかったのでシュラフの中に入ることは無く、ジッパーを開いてタオルケットのように使った。

今日の酒はマイヤーズ ラム
とライム、ミントで作るモヒート。モヒートは魚貝とよく合うのでホタテとカンパチにベビーリーフを乗せてオリーブオイルとポン酢でカルパッチョにしてみた。気持ちだけ涼しくなる。

暗くなる前に夕食も済ましてホタルの時間に備える。

そしてホタル鑑賞開始。このキャンプ場はホタルを見る為だけに19:40~20:30一斉消灯される。トイレや炊事場はもちろん、個人のランタンも消さなければならない徹底ぶり。まさにホタル撮影に適した環境が準備される訳だが、たった一時間で一体どれだけの撮影ができるのか逆にプレッシャーがかかる。
ホタルを撮影するのは初めてだが、どこに飛んでいくのか分からない虫を待ち伏せして構図に入れるのは大変だ。絞ったらそんなに映らないし光が細い。

絞りを開けると奇跡が太くなってしつこい?何がなんだか分からないうちにあっという間に消灯時間が終わってしまった。。。蛍の光は想像以上にゆっくり、はらりと舞うように移動し、音も無い。線香花火と同じ類のはかなさ、寂しさを感じる。

そして、なぜはらりと舞うのか理由が分かった。ホタル達、立った姿勢で飛んでる!飛ぶのが苦手みたいだ。しかしアップで連射するとやっぱりそれはタダの虫だった。

22:00近くまで撮影し、晩酌のお供はカマンベール ソーセージ チーズフォンデュ。これが意外と美味い。

翌朝の朝食はすじこ、あさり、あじ。っていつもワンパターンだが。

ホタルは一晩中発光しているわけでは無く、一斉に発光するのは小1時間程度。今回は20:10頃がピークだった。それ以降はポツリポツリになってしまうのでシャッターチャンスは短く、スローシャッターにも関わらず「一発勝負」と言われるのが良く分かる気がした。だいたい要領が理解できたので来年はもっとバシッと締まった写真を撮れると思う。もう一度チャレンジしたい。
■ 伊豆自然村キャンプフィールド
〒410-2506 静岡県伊豆市徳永1097
Tel 0558-83-5655
http://www.camp-stage.com/
HOMEに戻る

ホタル最盛期の6月中旬、さすがにキャンプ場は混雑している。大自然の中というよりは田舎の里川沿いの空き地に出来たキャンプ場という印象。


キャンプ場は質素だが釣堀やBBQ施設が併設されており、グルキャンや小さな子連れのファミリーにも最適。ただトイレが男女共用では無いが音が筒抜けなので女性には辛いかも知れない。

当初は妻と次男の3人のキャンプを予定していたのだが妻は長男の塾の面談が、次男は部活の練習試合が入ってしまい、結局いつものソロキャンプになってしまった。。。これだから予約キャンプは苦手。おっさんが一人でホタル観賞、余りにも痛々しい。いつものソロ以上に今回のぼっち感はハンパない。

今日のテントはノルディスク オップランド3PU

150cmポールで組むと他人から自分は見えているのかも知れないが、自分は周りが見えなくなるので、ソロキャンの孤立感を楽しむ事ができる。ちなみに周りの皆さんのマナーも良くて、夜は自分が一番遅くまで起きてたくらい。通常のソロキャンとなんら変わらなかった。

シュラフはラフマACTIVE 45

今日の酒はマイヤーズ ラム

暗くなる前に夕食も済ましてホタルの時間に備える。

そしてホタル鑑賞開始。このキャンプ場はホタルを見る為だけに19:40~20:30一斉消灯される。トイレや炊事場はもちろん、個人のランタンも消さなければならない徹底ぶり。まさにホタル撮影に適した環境が準備される訳だが、たった一時間で一体どれだけの撮影ができるのか逆にプレッシャーがかかる。
ホタルを撮影するのは初めてだが、どこに飛んでいくのか分からない虫を待ち伏せして構図に入れるのは大変だ。絞ったらそんなに映らないし光が細い。
絞りを開けると奇跡が太くなってしつこい?何がなんだか分からないうちにあっという間に消灯時間が終わってしまった。。。蛍の光は想像以上にゆっくり、はらりと舞うように移動し、音も無い。線香花火と同じ類のはかなさ、寂しさを感じる。

そして、なぜはらりと舞うのか理由が分かった。ホタル達、立った姿勢で飛んでる!飛ぶのが苦手みたいだ。しかしアップで連射するとやっぱりそれはタダの虫だった。

22:00近くまで撮影し、晩酌のお供はカマンベール ソーセージ チーズフォンデュ。これが意外と美味い。

翌朝の朝食はすじこ、あさり、あじ。っていつもワンパターンだが。

ホタルは一晩中発光しているわけでは無く、一斉に発光するのは小1時間程度。今回は20:10頃がピークだった。それ以降はポツリポツリになってしまうのでシャッターチャンスは短く、スローシャッターにも関わらず「一発勝負」と言われるのが良く分かる気がした。だいたい要領が理解できたので来年はもっとバシッと締まった写真を撮れると思う。もう一度チャレンジしたい。
■ 伊豆自然村キャンプフィールド
〒410-2506 静岡県伊豆市徳永1097
Tel 0558-83-5655
http://www.camp-stage.com/
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
師走のふもとっぱらソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
この記事へのコメント
凄いホタルの乱舞写真と思ったら、その次の写真は仰天モノ。
こんなこと、全く知りませんでした。(^_^;)
我が家の脇に小さな水路が流れているのですが、20年くらい前はホタルも棲んでいました。^_^
こんなこと、全く知りませんでした。(^_^;)
我が家の脇に小さな水路が流れているのですが、20年くらい前はホタルも棲んでいました。^_^
おはようございます!
ファミキャンに囲まれつつオップランドに
CUCUCHI下げ気味の小川張りってスタイル
蛍をバシバシ撮る姿を見てなるほどなぁ〜なんて
頷かれたりして…玄人臭プンプンしててきっと
カッコいいって思われてたと思いますよ^^
カマンベールフォンデュ頂きます!^^
ファミキャンに囲まれつつオップランドに
CUCUCHI下げ気味の小川張りってスタイル
蛍をバシバシ撮る姿を見てなるほどなぁ〜なんて
頷かれたりして…玄人臭プンプンしててきっと
カッコいいって思われてたと思いますよ^^
カマンベールフォンデュ頂きます!^^
どうもです^ ^
伊豆辺りでは、もう蛍の季節なんですね。
私も7月〜8月頭にお出まし、してくれそうな涼しい所で自分のタイミングと合えば…と思っていましたが、
このキレイなお写真で充分満足しましたので、助かりました(^_^;)
料理もステキなバルのよう様ですし^ ^
ご家族と観れたら、もっと良かったでしょうに…
私も数年前からのドタキャン連発に…
もう、下の子が高校を卒業するまで予約は絶対しない!と決めてます(・・;)
いまどきの中高生やお母様?は、規則正しい?生活を送っている中年オヤジとは比較にならない程、お忙しい…ですからね(^_^;)
伊豆辺りでは、もう蛍の季節なんですね。
私も7月〜8月頭にお出まし、してくれそうな涼しい所で自分のタイミングと合えば…と思っていましたが、
このキレイなお写真で充分満足しましたので、助かりました(^_^;)
料理もステキなバルのよう様ですし^ ^
ご家族と観れたら、もっと良かったでしょうに…
私も数年前からのドタキャン連発に…
もう、下の子が高校を卒業するまで予約は絶対しない!と決めてます(・・;)
いまどきの中高生やお母様?は、規則正しい?生活を送っている中年オヤジとは比較にならない程、お忙しい…ですからね(^_^;)
今回張られてらっしゃるそのテント、ちょうかっこいいです!!!(////)
きっと我が家には買えないやつだ~
へりさんテント使い分けてますよね?
使い分けのポイントなどはあるんでしょうか!?
あと蛍きれいに撮れてて・・すごいです(><;) 蛍こんな上手に撮れません!!!
soyokaze (妻)
きっと我が家には買えないやつだ~
へりさんテント使い分けてますよね?
使い分けのポイントなどはあるんでしょうか!?
あと蛍きれいに撮れてて・・すごいです(><;) 蛍こんな上手に撮れません!!!
soyokaze (妻)
僕も蛍を見たことがないのですが、連射で撮られたアップ写真、なかなか衝撃的ですね。夢がなくなるくらい”虫”ですね(笑)
遠くから眺めておくぐらいがちょうど良さそうです(^_^;)
遠くから眺めておくぐらいがちょうど良さそうです(^_^;)
>音丸さん
宇都宮に住んでいた時に、わざわざ烏山の蛍イベントに行った事があるのですが、一匹も見られず子供達の大ヒンシュクを買ったことがあります。若干それがトラウマです。
蛍の飛行姿勢は自分も驚きました。なんとなくカブトムシの飛び方と似ている感じでした。
宇都宮に住んでいた時に、わざわざ烏山の蛍イベントに行った事があるのですが、一匹も見られず子供達の大ヒンシュクを買ったことがあります。若干それがトラウマです。
蛍の飛行姿勢は自分も驚きました。なんとなくカブトムシの飛び方と似ている感じでした。
>劇団にひきさん
玄人臭は出てたかもしれません。しかし決してカッコよくありませんw
カマンベールフォンデュ五右衛門で試してみて下さい。
玄人臭は出てたかもしれません。しかし決してカッコよくありませんw
カマンベールフォンデュ五右衛門で試してみて下さい。
>石YANさん
石YANさんちもドタキャン連発ですかwホントこの世代を持つ親は今多忙ですよね。長男の塾の面談は、「旦那と一緒に来てる人も結構いるけど。。。」と妻に脅され、逃げるようにキャンプに行ってしまいましたw
妻には頭あがりませんわ。。。
石YANさんちもドタキャン連発ですかwホントこの世代を持つ親は今多忙ですよね。長男の塾の面談は、「旦那と一緒に来てる人も結構いるけど。。。」と妻に脅され、逃げるようにキャンプに行ってしまいましたw
妻には頭あがりませんわ。。。
soyokazefufuさん
いやそんな事ないですよ。個人輸入だと、関税やら税金入れても4万はしません。為替にもよりますが3万後半ですかね。
テントの使い分けは、雨が降るかも知れない時は中で過ごすのが楽なので基本的にアメドにしてます。
それ以外のポイントは特にありません。気分ですよ。個人的にはあまりテントって春夏秋冬関係無いと思っています。
いやそんな事ないですよ。個人輸入だと、関税やら税金入れても4万はしません。為替にもよりますが3万後半ですかね。
テントの使い分けは、雨が降るかも知れない時は中で過ごすのが楽なので基本的にアメドにしてます。
それ以外のポイントは特にありません。気分ですよ。個人的にはあまりテントって春夏秋冬関係無いと思っています。
>ぴーさん
そうなんです。他の昆虫よりグロテスクですよね!私もびっくりしました。夜は掌に乗せても発光を続けるので本当の姿は分からないんです。決して娘さんに教えないようにして下さいw
そうなんです。他の昆虫よりグロテスクですよね!私もびっくりしました。夜は掌に乗せても発光を続けるので本当の姿は分からないんです。決して娘さんに教えないようにして下さいw
こんばんは!!
一斉消灯の徹底ぶりすごいですね!!
そして飛んでる時の写真衝撃的です…(゜o゜)
わたしもそういえば蛍を見たことがないかも…
家の近くにも有名な場所があるらしいのですが…
へりさん、もうすぐアスガルドが届くのですがその際ポリコットンとコットン100%選択できるそうなのですが、へりさんがお持ちなのはどちらになりますか?扱いやすそうなポリコットンでいいやと思っているのですが、選べるとなると迷いが生じます…
一斉消灯の徹底ぶりすごいですね!!
そして飛んでる時の写真衝撃的です…(゜o゜)
わたしもそういえば蛍を見たことがないかも…
家の近くにも有名な場所があるらしいのですが…
へりさん、もうすぐアスガルドが届くのですがその際ポリコットンとコットン100%選択できるそうなのですが、へりさんがお持ちなのはどちらになりますか?扱いやすそうなポリコットンでいいやと思っているのですが、選べるとなると迷いが生じます…
>noelhinaさん
私のアスガルドはBasicでポリコットンです。かつてはコットン100%のナンド400も所有していた経験から言わせていただくと、ポリコットンをお奨めします。雨に似れても乾くの早いし、汚れも付きにくいです。
ナンドはオレンジ色のポツポツカビだらけにしてしまいました。値段もコットン100%の方がかなり高いですよね。
私のアスガルドはBasicでポリコットンです。かつてはコットン100%のナンド400も所有していた経験から言わせていただくと、ポリコットンをお奨めします。雨に似れても乾くの早いし、汚れも付きにくいです。
ナンドはオレンジ色のポツポツカビだらけにしてしまいました。値段もコットン100%の方がかなり高いですよね。
へりさんっ!!
いつも質問ばかりすみません…。
ありがとうございますm(__)m
自分なりにPCにかじりついて調べてはいるのですが実際使われている方にアドバイス頂けると本当にありがたいです!
大事に使っていきたいと思っているので色々慎重になってしまいます。
本当にありがとうございました!
いつも質問ばかりすみません…。
ありがとうございますm(__)m
自分なりにPCにかじりついて調べてはいるのですが実際使われている方にアドバイス頂けると本当にありがたいです!
大事に使っていきたいと思っているので色々慎重になってしまいます。
本当にありがとうございました!
おはようございます。
遅いタイミングのコメント、すいません。
ここのホタル、去年見そびれた所です。
現地まで行きながら、雨に負けて帰りました・・・
やはりここのホタルは見事なんですね。
いつか見てみたい。
立った姿勢で飛ぶ姿、衝撃的な写真ですね。
知らなかった。
遅いタイミングのコメント、すいません。
ここのホタル、去年見そびれた所です。
現地まで行きながら、雨に負けて帰りました・・・
やはりここのホタルは見事なんですね。
いつか見てみたい。
立った姿勢で飛ぶ姿、衝撃的な写真ですね。
知らなかった。
(。・o・。)ノ こんにちわ♪
さすがです、綺麗にホタル撮れてますね。
開放で撮った画像は、数枚を合成された物なのでしょうか?
そうでないとしたら、凄い数のホタル居るんですね、ここ。
私もホタルが立って飛んでるなんて知りませんでしたよ。
衝撃映像ですね。(^-^)
さすがです、綺麗にホタル撮れてますね。
開放で撮った画像は、数枚を合成された物なのでしょうか?
そうでないとしたら、凄い数のホタル居るんですね、ここ。
私もホタルが立って飛んでるなんて知りませんでしたよ。
衝撃映像ですね。(^-^)
>yan-iさん
雨だったのは残念でしたね。私も初めてホタル見たので他と比較できませんが、沢山飛んでましたよ!当日は蒸し暑くて条件が良かったのかも知れません。
ただキャンプしてない人もホタル鑑賞に来るので人の混雑もすごかったです。
雨だったのは残念でしたね。私も初めてホタル見たので他と比較できませんが、沢山飛んでましたよ!当日は蒸し暑くて条件が良かったのかも知れません。
ただキャンプしてない人もホタル鑑賞に来るので人の混雑もすごかったです。
>まっさんさん
開放の写真は18枚のコンポジです。ただホタルの数はかなりいましたよ。撮っている時は光でホタル見えないので私も後から写真見て驚きました。 ピントが合ってるやつは、全部立って飛行してました。
開放の写真は18枚のコンポジです。ただホタルの数はかなりいましたよ。撮っている時は光でホタル見えないので私も後から写真見て驚きました。 ピントが合ってるやつは、全部立って飛行してました。