精進湖キャンプコテージ 赤富士と天の川のソロキャンプ
2015-09-12(土)~13(日) 山梨県南都留郡富士河口湖町 精進湖キャンプコテージ
富士山と星空の同時鑑賞に最適な場所のひとつ、富士五湖 精進湖に行った。ここは街の光害が届かず、キャンプ場にも明かりが少ない。
言わずと知れたカメラ趣味には御用達の場所。キャンプ場代はややこしい料金設定無し、一人一律800円でとてもリーズナブル。

富士山と星空の同時鑑賞に最適な場所のひとつ、富士五湖 精進湖に行った。ここは街の光害が届かず、キャンプ場にも明かりが少ない。
言わずと知れたカメラ趣味には御用達の場所。キャンプ場代はややこしい料金設定無し、一人一律800円でとてもリーズナブル。

キャンプ場に到着すると曇り空。晴れてはいるが富士山は雲の中に潜り、普段の自分の行いを激しく後悔する。

4月から7月の間は富士山の真上を引き裂くような天の川を見ることができるが、今年はそのチャンスも無いまま既に9月になってしまった。
コスモスが咲くこの時期、もう天の川と富士山の位置関係はだいぶズレてしまったハズだ。
しかし夏の終わりから秋口までのわずかなこの期間に早朝の赤富士が見られるかも知れない楽しみが待っている。

午前中に用事があって出遅れてしまい、キャンプ場に到着したのは15:00過ぎ。プレートNo.21。既に先客20組がキャンプしている。

タープ寝するかどうか迷ったが、今日はNORDISK オップランド3PU
を張った。ちょっと確認したい事があったのだ。このテントを買って約1年半、アウターの生地とコーティングがMSRっぽいので購入時に嫌な予感を感じていた。加水分解が早そうな心配をしていたのだが、べた付きも全く無く、まだまだ大丈夫みたいだ。これからの季節は大気も乾燥してくるのでしばらく大丈夫だろう。


曇り空で撮る物も無いのでテント設営後、温泉へ。10Km離れた西湖の温泉「いずみの湯」に行く。源泉、ジェットバス、サウナ、露天風呂と自分が温泉に求めているものは全てある。

温泉から帰ったのが18時。わずかな雲の隙間から富士山が顔を出した。この後雲の中に潜り、この日の富士山はこれだけ。

今日の酒はキリン ラガー クラシック。アルミ缶が売っておらず、止むを得ずビンを買ったのだが、これが美味い!なぜにこうも美味いのか。
しかも酔いが回るのが早い。。。ビールっぽい飲み物が氾濫する中、コップに注いで美味いビールは最近少ない。

すっかり暗くなり、夕食は秋刀魚。普段は大根おろし+醤油が好みだが、今日はしんいち(島キャンパー)さんの塩サンマレシピを真似てみた。笑's A-4君
を使って強火で遠火。皮が剥けないように注意して焼いた。網はSnow peak 焼き網ステンハーフPRO
がA4君にぴったり。
いやー皮サクサクで美味い。秋刀魚の期間は長けれど、油の乗った秋刀魚はまもなく終わってしまうのでキャンプで食べられて良かった。

それとマツタケを使わずにマツタケの風味を無理やり乾燥シイタケに付けた炊き込みご飯。

石YANさんに教わったシエラカップのスピーカー。 Jason MrazのI'm yoursがスノーピークのチタン
に響く。キリンラガーともよく合う。
背後にいるグルキャンが中島みゆきの「悪女」を鳴らして昭和感を出していたのが気分に合わず、さりげなく対抗した。

早起きしたいので早めに寝ようと思ったその時、雲が一部だけ途切れてちょうど天の川が。想像よりもだいぶ西側にズレていて、ほぼ天井、頭上真上。慌てて三脚を立てて撮影するが痛恨のピンボケ。。。。アセッてしまった。わずか3枚撮ったら再び曇り空に。再び晴れるのを待つか、寝るか迷って眠りについた。

翌朝、ここは目覚ましを掛けなくとも誰もがAM4:30に目を覚ます。釣り船の出向開始時間がAM5:00からなので、へらブナ釣り客が早朝から集まり、釣りの準備で騒がしい。ここは歴史の長い由緒正しきへらブナ釣りのメッカなのだ。
自分もAM4:30に起きてアウターフライのジッパーを開けると、向こう岸に快晴の富士山が見えて一気に目が覚める。
胸のすく気持ちの良い朝。炊事場まで歩くのが面倒でペットボトルの水で顔を洗う。一杯のコーヒーを沸かして夜明けを待つ。
カメラマンも続々と集合、湖畔は多くの三脚が並ぶ。

AM5:05 朝日がまず雲を照らしてピンク色に染める。まもなく富士山に朝日が当たる。ゆるい風が続いて湖面は鏡にならず、逆さ富士は望めない。

AM5:17 朝日が富士山の山頂を照らして頭だけ赤色に。

AM5:21 間もなく全体が照らされて赤富士に。

AM5:33 赤富士はわずか約10分で終わり頂上が青色に。

写真だと伝わらないかも知れないが、結構な満足度の高い朝だった。実は富士山を撮るのは特別好きなわけでは無い。
街の夜景や星空を撮る方が好みなのだが、なんとなく富士山撮りに特化するカメラマンの気持ちも分かるような気がした。
一瞬だけ普段見せないような表情をチラッと見せる難しい女といったところか。きっと富士山撮りはマゾである。


Xバンドレーダー上は雨が降るかも知れない状況だったのでテントを片付けてから朝食。
今日はバウルー
で甘いフレンチトーストとベーコン+トマト+チーズ。いつもはワンバーナーを二つ使うのだが、ワケあって一つで作るので効率が悪い。



本当に雨降るのかなぁと思いきや突然富士山を雲が覆い、この後9:00雨撤収。山の天気は変わりやすい。しかしわずかなピンポイントな時間に晴れてくれて、まぁまぁのソロキャンプだった。来年は3月からここを攻めよう。

そしてワンバーナー1個になってしまった理由。暗闇の中、酔ってSOTO MUKAストーブ
を踏んでしまいバーナー本体を折損。ジェネレーターの付け根から折れてしまった。これ直せるのだろうか?自分の不注意で要らぬ出費が発生してしまった。

それともう一つ、famの付録の焚き火台で遊ぶのを忘れてしまった。。。道具コンテナじゃなく、ザックに入れておいたのが悪かった。すっかりその存在を忘れていた。次々とブログにアップされるこの焚き火台の評判、「意外によく燃える」楽しんでみたかった。。
■ 精進湖キャンプコテージ
〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進495
TEL:0555-87-2005
http://shojiko.jp/
■ いずみの湯
〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖987
TEL:0555-82-2641
http://www.hamayouresort.com/hotspa/izumi/index.php
HOMEに戻る

4月から7月の間は富士山の真上を引き裂くような天の川を見ることができるが、今年はそのチャンスも無いまま既に9月になってしまった。
コスモスが咲くこの時期、もう天の川と富士山の位置関係はだいぶズレてしまったハズだ。
しかし夏の終わりから秋口までのわずかなこの期間に早朝の赤富士が見られるかも知れない楽しみが待っている。

午前中に用事があって出遅れてしまい、キャンプ場に到着したのは15:00過ぎ。プレートNo.21。既に先客20組がキャンプしている。

タープ寝するかどうか迷ったが、今日はNORDISK オップランド3PU


曇り空で撮る物も無いのでテント設営後、温泉へ。10Km離れた西湖の温泉「いずみの湯」に行く。源泉、ジェットバス、サウナ、露天風呂と自分が温泉に求めているものは全てある。

温泉から帰ったのが18時。わずかな雲の隙間から富士山が顔を出した。この後雲の中に潜り、この日の富士山はこれだけ。

今日の酒はキリン ラガー クラシック。アルミ缶が売っておらず、止むを得ずビンを買ったのだが、これが美味い!なぜにこうも美味いのか。
しかも酔いが回るのが早い。。。ビールっぽい飲み物が氾濫する中、コップに注いで美味いビールは最近少ない。

すっかり暗くなり、夕食は秋刀魚。普段は大根おろし+醤油が好みだが、今日はしんいち(島キャンパー)さんの塩サンマレシピを真似てみた。笑's A-4君
いやー皮サクサクで美味い。秋刀魚の期間は長けれど、油の乗った秋刀魚はまもなく終わってしまうのでキャンプで食べられて良かった。

それとマツタケを使わずにマツタケの風味を無理やり乾燥シイタケに付けた炊き込みご飯。

石YANさんに教わったシエラカップのスピーカー。 Jason MrazのI'm yoursがスノーピークのチタン
背後にいるグルキャンが中島みゆきの「悪女」を鳴らして昭和感を出していたのが気分に合わず、さりげなく対抗した。

早起きしたいので早めに寝ようと思ったその時、雲が一部だけ途切れてちょうど天の川が。想像よりもだいぶ西側にズレていて、ほぼ天井、頭上真上。慌てて三脚を立てて撮影するが痛恨のピンボケ。。。。アセッてしまった。わずか3枚撮ったら再び曇り空に。再び晴れるのを待つか、寝るか迷って眠りについた。

翌朝、ここは目覚ましを掛けなくとも誰もがAM4:30に目を覚ます。釣り船の出向開始時間がAM5:00からなので、へらブナ釣り客が早朝から集まり、釣りの準備で騒がしい。ここは歴史の長い由緒正しきへらブナ釣りのメッカなのだ。
自分もAM4:30に起きてアウターフライのジッパーを開けると、向こう岸に快晴の富士山が見えて一気に目が覚める。
胸のすく気持ちの良い朝。炊事場まで歩くのが面倒でペットボトルの水で顔を洗う。一杯のコーヒーを沸かして夜明けを待つ。
カメラマンも続々と集合、湖畔は多くの三脚が並ぶ。

AM5:05 朝日がまず雲を照らしてピンク色に染める。まもなく富士山に朝日が当たる。ゆるい風が続いて湖面は鏡にならず、逆さ富士は望めない。

AM5:17 朝日が富士山の山頂を照らして頭だけ赤色に。

AM5:21 間もなく全体が照らされて赤富士に。

AM5:33 赤富士はわずか約10分で終わり頂上が青色に。

写真だと伝わらないかも知れないが、結構な満足度の高い朝だった。実は富士山を撮るのは特別好きなわけでは無い。
街の夜景や星空を撮る方が好みなのだが、なんとなく富士山撮りに特化するカメラマンの気持ちも分かるような気がした。
一瞬だけ普段見せないような表情をチラッと見せる難しい女といったところか。きっと富士山撮りはマゾである。


Xバンドレーダー上は雨が降るかも知れない状況だったのでテントを片付けてから朝食。
今日はバウルー



本当に雨降るのかなぁと思いきや突然富士山を雲が覆い、この後9:00雨撤収。山の天気は変わりやすい。しかしわずかなピンポイントな時間に晴れてくれて、まぁまぁのソロキャンプだった。来年は3月からここを攻めよう。

そしてワンバーナー1個になってしまった理由。暗闇の中、酔ってSOTO MUKAストーブ

それともう一つ、famの付録の焚き火台で遊ぶのを忘れてしまった。。。道具コンテナじゃなく、ザックに入れておいたのが悪かった。すっかりその存在を忘れていた。次々とブログにアップされるこの焚き火台の評判、「意外によく燃える」楽しんでみたかった。。
■ 精進湖キャンプコテージ
〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進495
TEL:0555-87-2005
http://shojiko.jp/
■ いずみの湯
〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖987
TEL:0555-82-2641
http://www.hamayouresort.com/hotspa/izumi/index.php
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
師走のふもとっぱらソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
この記事へのコメント
最高のロケーションに、ウマイ酒とあて、そしてゆっくり流れる自由な時間!
ソロはいいですねぇ~!!
ソロはいいですねぇ~!!
どうもです^ ^
今年の様な天候不順の9月、
普段の行い、悪いどころか素晴らしいんじゃないですか!
こんな綺麗な富士山を撮れるなんて…
いつもながらのステキな写真、目の保養になります^_^
突然の登場にひとりで頬を赤らめましたが(*^^*)
いつもスマホしか持って行かないので
見てもらいたくても自分では撮れませんでした^^;
チタンですか…よく響きそうですね〜^ ^
今年の様な天候不順の9月、
普段の行い、悪いどころか素晴らしいんじゃないですか!
こんな綺麗な富士山を撮れるなんて…
いつもながらのステキな写真、目の保養になります^_^
突然の登場にひとりで頬を赤らめましたが(*^^*)
いつもスマホしか持って行かないので
見てもらいたくても自分では撮れませんでした^^;
チタンですか…よく響きそうですね〜^ ^
こんにちは、
相変わらず立体感があってきれいな写真を撮られますね!
中島みゆきの「悪女」流れてきたら多分笑っちゃいますけど、何気に自分だったら聞き入っちゃいそうです。(^-^)
相変わらず立体感があってきれいな写真を撮られますね!
中島みゆきの「悪女」流れてきたら多分笑っちゃいますけど、何気に自分だったら聞き入っちゃいそうです。(^-^)
いつもながら写真が綺麗なこと!
構図も素晴らしいです。
“写真”をキーワードで来訪する人が多いのも納得です。
へりさんのバウルーもけっこう年季入ってますね。(^-^)
構図も素晴らしいです。
“写真”をキーワードで来訪する人が多いのも納得です。
へりさんのバウルーもけっこう年季入ってますね。(^-^)
良い意味で絵画のようですね赤富士の写真。素晴らしい。
一度はこういうとこに張ってみたい・・・
クラシックラガーの「瓶」とは恐れ入りましたが
取り分けそのグラス呑みがたまりません。
ウマソーwwww
旬とは言え、家族に内緒で1人だけマツタケというのもさすがに気が引けるので
今回の炊き込みごはんはとても画期的ですが
マツタケ風味というのは、あの「お吸い物」のヤツですか?
一度はこういうとこに張ってみたい・・・
クラシックラガーの「瓶」とは恐れ入りましたが
取り分けそのグラス呑みがたまりません。
ウマソーwwww
旬とは言え、家族に内緒で1人だけマツタケというのもさすがに気が引けるので
今回の炊き込みごはんはとても画期的ですが
マツタケ風味というのは、あの「お吸い物」のヤツですか?
r_islandrさん
コメントありがとうございます。富士山を見れるキャンプ場は数あれど
写真が趣味の自分にとっては精進湖は特別な場所です。
富士五湖の中でもぶっちぎり。先月浩庵に行って痛感しました。やっぱこっちだなって。 もし行った事がなければぜひ行ってみて下さい。
ベストシーズンは今ですw
コメントありがとうございます。富士山を見れるキャンプ場は数あれど
写真が趣味の自分にとっては精進湖は特別な場所です。
富士五湖の中でもぶっちぎり。先月浩庵に行って痛感しました。やっぱこっちだなって。 もし行った事がなければぜひ行ってみて下さい。
ベストシーズンは今ですw
>石YANさん
すみません、勝手に名前出しちゃってw。でも教えてもらった時に次のキャンプでやったろってずっと思ってたんです。本当にいい感じで響きますね。これから定番になりそうです。
私はオーディオマニアでもあるのですが、JBLやB&Wとは違った趣がすごくよかったです。SPのチタン。
すみません、勝手に名前出しちゃってw。でも教えてもらった時に次のキャンプでやったろってずっと思ってたんです。本当にいい感じで響きますね。これから定番になりそうです。
私はオーディオマニアでもあるのですが、JBLやB&Wとは違った趣がすごくよかったです。SPのチタン。
> よにやんさん
それ最高の褒め言葉!いつも光と影と奥行きを探して撮っているので
立体感を感じてくれたら伝わった気がして嬉しいです。
「悪女」はいい歌ですけどちょっとキャンプにはね。。。自分的にはこたつにミカン的な感じですw。すごい大音量でした。
それ最高の褒め言葉!いつも光と影と奥行きを探して撮っているので
立体感を感じてくれたら伝わった気がして嬉しいです。
「悪女」はいい歌ですけどちょっとキャンプにはね。。。自分的にはこたつにミカン的な感じですw。すごい大音量でした。
>音丸さん
写真のことありがとうございます。ウチのバウルー、実はキャンプ用品じゃありません。妻がキッチンで使っている20年選手です。
勝手にキャンプに持ち出したことがバレると怒られますw
未だに油無しで卵も焦げ付かないですね。
類似品が様々なメーカーから発売されてますが、たぶんバウルーの耐久性は郡を抜いてますね。上下が分離できないのが残念です。
写真のことありがとうございます。ウチのバウルー、実はキャンプ用品じゃありません。妻がキッチンで使っている20年選手です。
勝手にキャンプに持ち出したことがバレると怒られますw
未だに油無しで卵も焦げ付かないですね。
類似品が様々なメーカーから発売されてますが、たぶんバウルーの耐久性は郡を抜いてますね。上下が分離できないのが残念です。
>しんいちさん
図星です。米一合に永谷園の「松茸のお吸い物」一袋。乾燥シイタケと乾燥ひじきを入れて普通に炊飯したら出来上がりです。
そろごはんシリーズのネタにしようと思ってるんですがw
味は保障しませんよ!松茸風味というよりは永谷園風味になりますw
図星です。米一合に永谷園の「松茸のお吸い物」一袋。乾燥シイタケと乾燥ひじきを入れて普通に炊飯したら出来上がりです。
そろごはんシリーズのネタにしようと思ってるんですがw
味は保障しませんよ!松茸風味というよりは永谷園風味になりますw
いやぁ〜、カッコいいです!
写真って難しいです。
僕もへりさんのように上手く撮れるようになりたいなぁ。
どうしたら上手く撮れるようになりますかw
写真って難しいです。
僕もへりさんのように上手く撮れるようになりたいなぁ。
どうしたら上手く撮れるようになりますかw
>ぴーさん
自分の場合は模倣ですね。
自分のレベルの写真は必ず他の誰かが撮ってます。しびれる写真に出会ったら、同じ場所、同じ時間に行って、同じ露出で撮ってみる。
もちろん同じ写真にはなりません。でもそこで何か気付いたら自分のものになると思います。
自分の場合は模倣ですね。
自分のレベルの写真は必ず他の誰かが撮ってます。しびれる写真に出会ったら、同じ場所、同じ時間に行って、同じ露出で撮ってみる。
もちろん同じ写真にはなりません。でもそこで何か気付いたら自分のものになると思います。
こんにちは~!
カヤックでこの朝の景色を見るのが好きで…今年は結構行きました
最近は写真に興味が出始めたので、へりさんの写真はすんごく参考にしている最中です!
瓶ビールに合わせてグラスも持参とは、恐れ入りました(笑)
カヤックでこの朝の景色を見るのが好きで…今年は結構行きました
最近は写真に興味が出始めたので、へりさんの写真はすんごく参考にしている最中です!
瓶ビールに合わせてグラスも持参とは、恐れ入りました(笑)
こんばんは〜!
毎度のことながら見惚れてしまいました^^
富士山に星空にオップランドにキリンラガー
チョイスが最高だなぁと拝見しましてモンカフェで
ほっと一息つきました笑
あの手のドリップインスタントはうちもモンカフェ一択です!
筋子のない朝食…めちゃくちゃモンカフェにあいます^^
毎度のことながら見惚れてしまいました^^
富士山に星空にオップランドにキリンラガー
チョイスが最高だなぁと拝見しましてモンカフェで
ほっと一息つきました笑
あの手のドリップインスタントはうちもモンカフェ一択です!
筋子のない朝食…めちゃくちゃモンカフェにあいます^^
北千住さん
やっぱり精進湖にも行かれてたのですね。さすがカヤック乗り。
私の写真はそんなに参考にならない気がしますが。。。。
初めて明るい単眼使って撮る頃が一番楽しいんですよね、写真って。
単眼使わないと気付けない事もたくさんありますし。私も50mmだけで何とか撮ってた時代があるんですよ。北千住さんの写真楽しみにしてます。たくさん撮って上げて下さい!
ビールのグラスはですね、常に道具箱に入れてます。ビールは口の小さなグラスで飲むのが好きなんです。
やっぱり精進湖にも行かれてたのですね。さすがカヤック乗り。
私の写真はそんなに参考にならない気がしますが。。。。
初めて明るい単眼使って撮る頃が一番楽しいんですよね、写真って。
単眼使わないと気付けない事もたくさんありますし。私も50mmだけで何とか撮ってた時代があるんですよ。北千住さんの写真楽しみにしてます。たくさん撮って上げて下さい!
ビールのグラスはですね、常に道具箱に入れてます。ビールは口の小さなグラスで飲むのが好きなんです。
劇団にひきさん
にひきさんの強烈なコーヒーのこだわりと道具は凄いなぁといつも羨ましく思ってるんですが、実は私はインスタントオンリーです。
かつてはパーコレーター使ってたんですが、アメリカンなコーヒーしか作れないのに面倒だし、しかも嵩張るし、使わなくなってしまって、もっぱらインスタントです。
いつかにひきさんのサイフォン飲ませて下さいね!
にひきさんの強烈なコーヒーのこだわりと道具は凄いなぁといつも羨ましく思ってるんですが、実は私はインスタントオンリーです。
かつてはパーコレーター使ってたんですが、アメリカンなコーヒーしか作れないのに面倒だし、しかも嵩張るし、使わなくなってしまって、もっぱらインスタントです。
いつかにひきさんのサイフォン飲ませて下さいね!
こんにちは!!
毎度ながら素敵すぎるお写真に惚れ惚れです…。
富士山、毎日毎日違う顔を見せるので、たまらんのでしょうね。
A-4君でサンマ…いいですね。
美味しそうです。
バーナー直りそうですか??(>_<)
毎度ながら素敵すぎるお写真に惚れ惚れです…。
富士山、毎日毎日違う顔を見せるので、たまらんのでしょうね。
A-4君でサンマ…いいですね。
美味しそうです。
バーナー直りそうですか??(>_<)
noelhinaさん
A4君小さいかなと思ったら秋刀魚丁度いいサイズでした。
MUKAは近所のWILD-1に預けてますが、修理可能かどうかは
SW後に連絡待ちという状況です。
A4君小さいかなと思ったら秋刀魚丁度いいサイズでした。
MUKAは近所のWILD-1に預けてますが、修理可能かどうかは
SW後に連絡待ちという状況です。