MERRELL カプラ ヴェンチャー ミッド
先日精進湖からパノラマ台に軽登山した際、私が下り坂の落ち葉でずるずる滑っているのを見た妻が「新しい靴買ったら」と言ったのを私は聞き逃さなかった。
半年前から狙っていたトレッキングシューズがある。もうお年頃なので通気性の良い靴が欲しい。次はサラウンドにしたいとずっと思っていた。自分に合うサイズも既に店舗で確認済み。ちょっと価格が高いので躊躇していたのだがパノラマ台は良いきっかけだった。
Amazonでポチっとしようと思ったのだが、私のサイズ27cmだけやたら高い。26,559円。。。26.5cmだったら2,000円も安いのに。。。しかし悩んでいる時間は無い。妻の気持ちが変ってしまう前に早急に注文ボタンクリック、翌日届いた。
MERRELL Capra Venture Mid GORE-TEX Surround



ゴアテックス社のサラウンド技術とビブラム社のソールが組み合わされた製品。販売価格の何%がパテント料なのだろうか?ビブラムソールは高校生の時に流行ったレッドウイングのワークブーツ以来だが、ビブラムソールにもいろいろあり、このシューズに採用されているコンパウンドは「MEGAGRIP」という。

MERRELLはベストセラーのカメレオン以来、既に何足か持っており、好きなシューズメーカーの一つ。トレッキングシューズには全てゴアテックスが採用されているが、ゴアテックス サラウンドは最上位のこのモデルのみ。

さて新しい製品が届くと試したくなる。妻と一緒に軽登山、5月21日(日)神奈川県相模原市 相模湖畔から東海自然歩道 嵐山へ。標高も高くないし、1km程度の距離なのだが、上り坂が急でパノラマ台よりもきついかも。


でも落ち葉でも滑り辛い。あれってソールが減っていたからなんだ。親指の付け根のところのソール内側が盛り上がっていて履き心地も良い。当日は真夏日だったが5月中旬の気温ではもちろん蒸れも無く気持がいい。



登山後は相模湖リゾートプレジャーフォレスト内の温泉「うるり」へ。炭酸系のお湯で体中に付く気泡が面白い温泉。眺めの良い仮眠室もあって気持ちよかった。

自分はくるぶしの部分に固い素材を使うシューズが苦手。 このモデルはソフトな素材で柔らかく、8ホールにしてはくるぶし部分が高い。「柔らかく高い」快適だし足の負担も少ないと感じた。

形状を変えただけ、模様を変えただけ、ブランドロゴを変えただけ、昔からコピー品が氾濫しているアウトドア製品の中にあって、近年最も進化したのは、肌に直接身に着けるウェア/シューズ/グローブに使われる化繊の素材だと思っている。
この進化にお金を支払うのは楽しい。このブログを書いてる最中に妻から、このAmazonの請求なんだっけ?と質問があった。「靴だけど」と答えたら返す言葉がなかったようだ。
GORE-TEX® SURROUND® プロダクトテクノロジー
VIBRAM Megagrip
HOMEに戻る
半年前から狙っていたトレッキングシューズがある。もうお年頃なので通気性の良い靴が欲しい。次はサラウンドにしたいとずっと思っていた。自分に合うサイズも既に店舗で確認済み。ちょっと価格が高いので躊躇していたのだがパノラマ台は良いきっかけだった。
Amazonでポチっとしようと思ったのだが、私のサイズ27cmだけやたら高い。26,559円。。。26.5cmだったら2,000円も安いのに。。。しかし悩んでいる時間は無い。妻の気持ちが変ってしまう前に早急に注文ボタンクリック、翌日届いた。
MERRELL Capra Venture Mid GORE-TEX Surround



ゴアテックス社のサラウンド技術とビブラム社のソールが組み合わされた製品。販売価格の何%がパテント料なのだろうか?ビブラムソールは高校生の時に流行ったレッドウイングのワークブーツ以来だが、ビブラムソールにもいろいろあり、このシューズに採用されているコンパウンドは「MEGAGRIP」という。

MERRELLはベストセラーのカメレオン以来、既に何足か持っており、好きなシューズメーカーの一つ。トレッキングシューズには全てゴアテックスが採用されているが、ゴアテックス サラウンドは最上位のこのモデルのみ。

さて新しい製品が届くと試したくなる。妻と一緒に軽登山、5月21日(日)神奈川県相模原市 相模湖畔から東海自然歩道 嵐山へ。標高も高くないし、1km程度の距離なのだが、上り坂が急でパノラマ台よりもきついかも。


でも落ち葉でも滑り辛い。あれってソールが減っていたからなんだ。親指の付け根のところのソール内側が盛り上がっていて履き心地も良い。当日は真夏日だったが5月中旬の気温ではもちろん蒸れも無く気持がいい。



登山後は相模湖リゾートプレジャーフォレスト内の温泉「うるり」へ。炭酸系のお湯で体中に付く気泡が面白い温泉。眺めの良い仮眠室もあって気持ちよかった。

自分はくるぶしの部分に固い素材を使うシューズが苦手。 このモデルはソフトな素材で柔らかく、8ホールにしてはくるぶし部分が高い。「柔らかく高い」快適だし足の負担も少ないと感じた。

形状を変えただけ、模様を変えただけ、ブランドロゴを変えただけ、昔からコピー品が氾濫しているアウトドア製品の中にあって、近年最も進化したのは、肌に直接身に着けるウェア/シューズ/グローブに使われる化繊の素材だと思っている。
この進化にお金を支払うのは楽しい。このブログを書いてる最中に妻から、このAmazonの請求なんだっけ?と質問があった。「靴だけど」と答えたら返す言葉がなかったようだ。
GORE-TEX® SURROUND® プロダクトテクノロジー
VIBRAM Megagrip
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム
ビンテージ沼の前で - Coleman 200A クリスマス
Coleman 200A オーバーホール
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその2
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその1
1962-05 Coleman 501
SOTO-SOD372 ストームブレイカー 完バラ
ソロキャンパー ペグを磨く
ちょい改造:FUTURE FOX ヒーターアタッチメント
レビュー:MSRフロントレンジ
ビンテージ沼の前で - Coleman 200A クリスマス
Coleman 200A オーバーホール
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその2
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその1
1962-05 Coleman 501
SOTO-SOD372 ストームブレイカー 完バラ
ソロキャンパー ペグを磨く
ちょい改造:FUTURE FOX ヒーターアタッチメント
レビュー:MSRフロントレンジ
この記事へのコメント
へりさんといえど奥様のお心1つなのですね。
我が家だけではないと安心しました。
ゴアにビブラムと鉄壁の組合せで履き心地も良いなんて最高ですね。
良いお買い物ができたようで!
我が家だけではないと安心しました。
ゴアにビブラムと鉄壁の組合せで履き心地も良いなんて最高ですね。
良いお買い物ができたようで!
うん。これは気が変わらないうちに買って正解の金額ですね(笑)
奥さまのその時の気持ち分かります(笑)
でも靴って一番大事だと思っているので、私もスノボのブーツはケチりません。
それひとつで全然違いますもん。
高くてもそこに買う価値があるならプライスレス!
奥さまの心はどうかは分かりませんが(笑)
奥さまのその時の気持ち分かります(笑)
でも靴って一番大事だと思っているので、私もスノボのブーツはケチりません。
それひとつで全然違いますもん。
高くてもそこに買う価値があるならプライスレス!
奥さまの心はどうかは分かりませんが(笑)
おはようございます!
>「新しい靴買ったら」と言ったのを私は聞き逃さなかった。
凄く良く分かります!。
自分は「いい加減変えれば」「それ良いんじゃない」「良さそうなのあったよ」「これ使いづらい」などは全て「買ったら」と解釈するようにしております。(笑)
※良く怒られますがw。
MERRELLいいですね、15年ぐらい前かなぁMERRELLが出始めの時にサンダルを履いていたのを思い出しました。
MERRELLはクッション性が良く作りがいいですよね。
トレッキングシューズ羨ましいですw。
>「新しい靴買ったら」と言ったのを私は聞き逃さなかった。
凄く良く分かります!。
自分は「いい加減変えれば」「それ良いんじゃない」「良さそうなのあったよ」「これ使いづらい」などは全て「買ったら」と解釈するようにしております。(笑)
※良く怒られますがw。
MERRELLいいですね、15年ぐらい前かなぁMERRELLが出始めの時にサンダルを履いていたのを思い出しました。
MERRELLはクッション性が良く作りがいいですよね。
トレッキングシューズ羨ましいですw。
ぐふふ、さすがしっかり軽登山までしちゃってからのレポとは恐れ入ります
やっぱりヘリさんブログのクオリティは秀逸ですな
メガグリップ・・・さすがにこれだけ凸凹していると
下りでも滑りにくそうですね
だからみんなこういう靴を履いているのですか〜
なるほど
昔流行ったレッドウィングで思い出しましたが
GTホーキンスっていうのも流行りましたよね
ニコルさんが宣伝していたやつ
・・・あれ、今も売ってるんですかね〜???
やっぱりヘリさんブログのクオリティは秀逸ですな
メガグリップ・・・さすがにこれだけ凸凹していると
下りでも滑りにくそうですね
だからみんなこういう靴を履いているのですか〜
なるほど
昔流行ったレッドウィングで思い出しましたが
GTホーキンスっていうのも流行りましたよね
ニコルさんが宣伝していたやつ
・・・あれ、今も売ってるんですかね〜???
蔵之介さん
そりゃそうですよ。価格にもよりますが。なんか誤解されているようですが、私は一介のリーマンですから。。。ビブラムはちょっと地面の状態が伝わってこない違和感がありましたが
概ねこの靴気に入りました。
そりゃそうですよ。価格にもよりますが。なんか誤解されているようですが、私は一介のリーマンですから。。。ビブラムはちょっと地面の状態が伝わってこない違和感がありましたが
概ねこの靴気に入りました。
ひなこさん
スノボはブーツ重要ですよね。我々の時代にはトリックし易くするのにローカットモデルもあったんですよ。
カミさんまさかそんなに高いの買うと思ってなかったみたいです。注文したもん勝ちです。
スノボはブーツ重要ですよね。我々の時代にはトリックし易くするのにローカットモデルもあったんですよ。
カミさんまさかそんなに高いの買うと思ってなかったみたいです。注文したもん勝ちです。
taku-cさん
くくく、たいてい夫婦の相談はそんな感じだと思いますwある時突っ込んでみたり、ある時引いてみたり。
記事に書き忘れましたが、MERRELLの技術で衝撃吸収するエアークッションとユニフライという高反発のパッドが入っています。クッションがいいのはそれでしょうね。
くくく、たいてい夫婦の相談はそんな感じだと思いますwある時突っ込んでみたり、ある時引いてみたり。
記事に書き忘れましたが、MERRELLの技術で衝撃吸収するエアークッションとユニフライという高反発のパッドが入っています。クッションがいいのはそれでしょうね。
しくさん
お子さんの年齢から勝手に年下だと思っていたのですが、もしかして同世代ですか?ホーキンスも今でも売ってるみたいですよ。最近の人はティンバーランドとかSORELでしょうか。
ロボットのラバーソールとか、レッドウィングのアイリッシュセッターとかLLビーンのビーンブーツとかトニーラマのカーボーイブーツとかDrマーチンの8ホールとか、私が10代後半から20代にかけては様々な靴が流行っては廃れていきました。ナイキのエアマックスも流行ったし。でもレッドウイングが私は一番好きでしたね。ソールも2回張り替えました。
お子さんの年齢から勝手に年下だと思っていたのですが、もしかして同世代ですか?ホーキンスも今でも売ってるみたいですよ。最近の人はティンバーランドとかSORELでしょうか。
ロボットのラバーソールとか、レッドウィングのアイリッシュセッターとかLLビーンのビーンブーツとかトニーラマのカーボーイブーツとかDrマーチンの8ホールとか、私が10代後半から20代にかけては様々な靴が流行っては廃れていきました。ナイキのエアマックスも流行ったし。でもレッドウイングが私は一番好きでしたね。ソールも2回張り替えました。