三浦半島某地 夕日ソロキャンプ
■2015年12月25(金)~26(土) 神奈川県 三浦半島某地
神奈川県の海岸にはそれぞれの特徴がある。横浜の近代的な景観、湘南の若々しさ、鎌倉の大人の雰囲気。
そんな特徴が全く無い漁港の海岸三浦。誰が最初にここにテントを張るようになったのかは知らない。でもそれは極めて必然だと思った。考えなくてもいい事考えるのに調度いい。

神奈川県の海岸にはそれぞれの特徴がある。横浜の近代的な景観、湘南の若々しさ、鎌倉の大人の雰囲気。
そんな特徴が全く無い漁港の海岸三浦。誰が最初にここにテントを張るようになったのかは知らない。でもそれは極めて必然だと思った。考えなくてもいい事考えるのに調度いい。
前回の下調べで、富士山と夕日が見えるのを確認した場所に行った。今日は満月だから上手く行けば、早朝に満月と富士山の2ショットも狙えるハズ。到着したのは15時ちょい前。もう日がだいぶ落ちている。

今日はテントを張らず、久々にスノーピーク ペンタ
でタープ寝。車を駐車しているポイントからやや距離があり、テントを運ぶのは面倒だったのだ。三浦半島は12月でもそれほど寒くなく、海岸の気温は15度だった。強風注意報が出ていたが風もそれ程では無かった。

ペグは昔キャプテンスタッグから発売されていたプラペグの形状をそのままアルミにしたもので既に廃盤。長さは30cm。砂浜ではいつもこのペグを使う。

設営を終え、暖かいうちにビールで一杯やる。三浦の漁港で買ったサザエとハマグリ。食べるの久しぶり。醤油付けずにそのまま食べたら調度良い潮の香りが美味しかった。ビールが進む。

16:00過ぎ、早くもサンセット・クライマックス。


なるほど。。。これはハマるわ。。。しかしタープ正面の富士山は雲の中に潜って顔を出してくれなかった。

夕日が終わったらランタン点灯。夜に備える。

ご当地メニュー 三浦野菜のピクルス。

そして隣町、横須賀のご当地メニュー、ヨコスカ海軍カレー。かつて明治時代に帝国海軍で脚気を防止する為に発案されたメニューであるカレー。ヨコスカ海軍が発祥の地であって、戦後に一般家庭に普及したのがどこにでもある昭和の普通のカレーだそうだ。

その歴史を把握しておけば、これが普通のカレーである事は言うまでもない。そしてそれは本当にいつか食べたやや辛口の昭和のカレーであった。何を期待していたのか分からなくなってしまった。
でも、キャンプにカレーって本当に久しぶりだったけど、これぞキャンプ飯の王道な気がするのは、キャンプを教えてくれた親父のメニューが偏っていたからだろうか。

さて、いつものシエラカップスピーカー、今日はクリスマスだから、ジョンレノンのハッピークリスマスでも聞きますか。
So this is Xmas.And what have you done~、、、や、やめよう、余りにも寂しすぎる。44歳のおっさんでもメルヘンなメンタルがまだ残っていた事を知る。

海岸に合う曲をiPodで探していたら、自分にはめずらしく邦楽が刺さった「モンゴル800 さよなら」

ペンタ
の背後から満月が顔を出す。満月は晴天よりも雲の隙間から見えるほうが好きだ。基本的にはいつも星空を撮りたいと思っているので月の光は邪魔な存在だ。だから今年は満月の夜を避けてキャンプして来た。しかし満月の夜は地上が明るくて、これはこれでいい。
明日の朝はテントの正面に移動して海と富士山を照らしてくれるハズ。


今日の酒は八海山。久しぶりの日本酒を熱燗で。

21:30 気温は5℃ 風が強くなってきた。風に吹かれて杉の薪があっという間に終わってしまったので就寝。

月明かりに照らされる海を見ながらタープ寝。見てくれはみすぼらしいが、心境は豊かだった。
目を閉じたら最近決まって長男の事を思い出す。1ヶ月程前に大学受験に関して大喧嘩した。高校3年生の右ストレートはさすがに44才の老体に効いた。
この出来事を生涯何度も思い出すだろう。

もう全国模試の結果も見せてくれなくなった。しかし余計な親の助言が無くとも自ら立てた目標に悩み、必死にもがいているのが良く分かった。本当に余計なお世話だった。
結婚前の意図していない妊娠に正直戸惑った。転んで泣いても自分で立ち上がるまで我慢して見ていた。補助輪を外した自転車に乗れた時の笑顔を今も鮮明に覚えている。転勤につぐ転勤で3回も転校させた、海外の生活に戸惑いマクドナルドで何も注文できなかった息子を涙をこらえて厳しく叱った。
あんなに頼りなかったのに、いつの間にか自分の想像を遥かに越えて成長していた。

息子はとっくに親離れした、そして自分も初めて子離れできた実感を持った。子供を信じる事ができるようになったと言い換えてもいい。
子離れとは、子供を意図的に放置する事ではなかったのだ、その成長に合わせて自然に湧いてくる感情だったんだ。
この18年間、もしかしたら自分の方が、息子に育ててもらっていたのかも知れない。
来月いよいよセンター入試が始まる。悔いの残らないように頑張って欲しい、たとえ想い破れても、もうあいつは大丈夫だろう。それはそれで人生の糧にしていける。
酔った頭でそんな事を考えていたら、いつの間にか眠っていた。。。
翌朝AM 5:30、 突風でガツガツポールが鳴ってうるさくて目が覚めた。月明かりが海を照らしているのが見えた。期待してた富士山は見えないけど、グランブルーの映画のような朝だと思った。

温度計見たら、最低気温は2.5℃。シュラフから出たらそれなりに寒かったけど、508A
とヒーターアタッチメント
で十分暖かい。


朝食前に海岸線を小1時間散歩。次に張りたい場所が沢山ある。砂浜あり、岩場あり、高台有り。こんなにバラエティに富んだ海岸も珍しいのでは無いだろうか。





朝食は朝っぱらから酢飯を作って三浦の海鮮を。きざみ海苔が、かけてもかけても風で飛ばされて皿まで届かないトラブル発生。ぜんぶ飛んで行ってしまった。しかも写真撮ってたらトンビが天空から直滑降で来襲!!鳥の大きさに度肝を抜かれたが被害なかった。危うく朝飯失うところだった。

最後の最後に富士山が顔を出してくれた。もっと早く出て来てくれよ。。。「お待たせー!」なんて本当に軽薄でじれったい女と同じ。

今年最後のソロキャンプだが、すっかり三浦の魅力にやられてしまった。素朴だが豊潤。自然の光の変化が素晴らしい。
ありがとう三浦。来年は反対側の海岸にも朝焼けを見に行こう。
HOMEに戻る
今日はテントを張らず、久々にスノーピーク ペンタ
ペグは昔キャプテンスタッグから発売されていたプラペグの形状をそのままアルミにしたもので既に廃盤。長さは30cm。砂浜ではいつもこのペグを使う。
設営を終え、暖かいうちにビールで一杯やる。三浦の漁港で買ったサザエとハマグリ。食べるの久しぶり。醤油付けずにそのまま食べたら調度良い潮の香りが美味しかった。ビールが進む。
16:00過ぎ、早くもサンセット・クライマックス。
なるほど。。。これはハマるわ。。。しかしタープ正面の富士山は雲の中に潜って顔を出してくれなかった。

夕日が終わったらランタン点灯。夜に備える。
ご当地メニュー 三浦野菜のピクルス。
そして隣町、横須賀のご当地メニュー、ヨコスカ海軍カレー。かつて明治時代に帝国海軍で脚気を防止する為に発案されたメニューであるカレー。ヨコスカ海軍が発祥の地であって、戦後に一般家庭に普及したのがどこにでもある昭和の普通のカレーだそうだ。
その歴史を把握しておけば、これが普通のカレーである事は言うまでもない。そしてそれは本当にいつか食べたやや辛口の昭和のカレーであった。何を期待していたのか分からなくなってしまった。
でも、キャンプにカレーって本当に久しぶりだったけど、これぞキャンプ飯の王道な気がするのは、キャンプを教えてくれた親父のメニューが偏っていたからだろうか。
さて、いつものシエラカップスピーカー、今日はクリスマスだから、ジョンレノンのハッピークリスマスでも聞きますか。
So this is Xmas.And what have you done~、、、や、やめよう、余りにも寂しすぎる。44歳のおっさんでもメルヘンなメンタルがまだ残っていた事を知る。
海岸に合う曲をiPodで探していたら、自分にはめずらしく邦楽が刺さった「モンゴル800 さよなら」
ペンタ
明日の朝はテントの正面に移動して海と富士山を照らしてくれるハズ。
今日の酒は八海山。久しぶりの日本酒を熱燗で。
21:30 気温は5℃ 風が強くなってきた。風に吹かれて杉の薪があっという間に終わってしまったので就寝。
月明かりに照らされる海を見ながらタープ寝。見てくれはみすぼらしいが、心境は豊かだった。
目を閉じたら最近決まって長男の事を思い出す。1ヶ月程前に大学受験に関して大喧嘩した。高校3年生の右ストレートはさすがに44才の老体に効いた。
この出来事を生涯何度も思い出すだろう。
もう全国模試の結果も見せてくれなくなった。しかし余計な親の助言が無くとも自ら立てた目標に悩み、必死にもがいているのが良く分かった。本当に余計なお世話だった。
結婚前の意図していない妊娠に正直戸惑った。転んで泣いても自分で立ち上がるまで我慢して見ていた。補助輪を外した自転車に乗れた時の笑顔を今も鮮明に覚えている。転勤につぐ転勤で3回も転校させた、海外の生活に戸惑いマクドナルドで何も注文できなかった息子を涙をこらえて厳しく叱った。
あんなに頼りなかったのに、いつの間にか自分の想像を遥かに越えて成長していた。
息子はとっくに親離れした、そして自分も初めて子離れできた実感を持った。子供を信じる事ができるようになったと言い換えてもいい。
子離れとは、子供を意図的に放置する事ではなかったのだ、その成長に合わせて自然に湧いてくる感情だったんだ。
この18年間、もしかしたら自分の方が、息子に育ててもらっていたのかも知れない。
来月いよいよセンター入試が始まる。悔いの残らないように頑張って欲しい、たとえ想い破れても、もうあいつは大丈夫だろう。それはそれで人生の糧にしていける。
酔った頭でそんな事を考えていたら、いつの間にか眠っていた。。。
翌朝AM 5:30、 突風でガツガツポールが鳴ってうるさくて目が覚めた。月明かりが海を照らしているのが見えた。期待してた富士山は見えないけど、グランブルーの映画のような朝だと思った。
温度計見たら、最低気温は2.5℃。シュラフから出たらそれなりに寒かったけど、508A
朝食前に海岸線を小1時間散歩。次に張りたい場所が沢山ある。砂浜あり、岩場あり、高台有り。こんなにバラエティに富んだ海岸も珍しいのでは無いだろうか。
朝食は朝っぱらから酢飯を作って三浦の海鮮を。きざみ海苔が、かけてもかけても風で飛ばされて皿まで届かないトラブル発生。ぜんぶ飛んで行ってしまった。しかも写真撮ってたらトンビが天空から直滑降で来襲!!鳥の大きさに度肝を抜かれたが被害なかった。危うく朝飯失うところだった。
最後の最後に富士山が顔を出してくれた。もっと早く出て来てくれよ。。。「お待たせー!」なんて本当に軽薄でじれったい女と同じ。
今年最後のソロキャンプだが、すっかり三浦の魅力にやられてしまった。素朴だが豊潤。自然の光の変化が素晴らしい。
ありがとう三浦。来年は反対側の海岸にも朝焼けを見に行こう。
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
師走のふもとっぱらソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
この記事へのコメント
どうもです!
美しい夕日と
幻想的な月明かり・・・
冬の三浦を楽しまれたようで 何よりです、、、
夕日に染まる富士山は次回の宿題ってことで、、、(笑)
美しい夕日と
幻想的な月明かり・・・
冬の三浦を楽しまれたようで 何よりです、、、
夕日に染まる富士山は次回の宿題ってことで、、、(笑)
おおてつ師匠
コメントありがとうございます。
次はここからの富士山撮りたいですね。反対側でご来光見るのも良さそうです。
おおてつさんのブログ、穴が開くほど読んで参考にさせて頂きました。
おかげ様で今年最後に良いキャンプが出来ました。
ありがとうございました!
コメントありがとうございます。
次はここからの富士山撮りたいですね。反対側でご来光見るのも良さそうです。
おおてつさんのブログ、穴が開くほど読んで参考にさせて頂きました。
おかげ様で今年最後に良いキャンプが出来ました。
ありがとうございました!
こんばんは。
冬の三浦も乙なもんですね。
テント張れそうな場所幾つかあるのですか?
私は灯台近辺が目印でしたが…
冬の三浦も乙なもんですね。
テント張れそうな場所幾つかあるのですか?
私は灯台近辺が目印でしたが…
ジルチさん
私も三浦初心者なのでまだそんなに分かりませんw。
今回は完全に太陽と月の奇跡だけで場所決めてしまいましたので。
私は場所の詳細を明かさないブログ嫌いなのですが、前回記事をアップした時に既存の三浦キャンパーから苦情を受けてまして、詳細は控えさせて下さい。
私もそうなんですが、自分自身で開拓しましょう。でも開拓のしがいがあります。ここは。詳細知りたければOM下さい。
私も三浦初心者なのでまだそんなに分かりませんw。
今回は完全に太陽と月の奇跡だけで場所決めてしまいましたので。
私は場所の詳細を明かさないブログ嫌いなのですが、前回記事をアップした時に既存の三浦キャンパーから苦情を受けてまして、詳細は控えさせて下さい。
私もそうなんですが、自分自身で開拓しましょう。でも開拓のしがいがあります。ここは。詳細知りたければOM下さい。
はじめまして。
三浦は皆さん場所は秘密にしてますよね!
私も先人のブログのわずかなヒントを頼りに幾つか開拓しましたが、ホント豊かな半島ですよね。
三浦と言えば夕陽が有名ですが朝日のポイントもお勧めですよ。
既に見当付けられていると思いますので是非お試し下さい(^^)
三浦は皆さん場所は秘密にしてますよね!
私も先人のブログのわずかなヒントを頼りに幾つか開拓しましたが、ホント豊かな半島ですよね。
三浦と言えば夕陽が有名ですが朝日のポイントもお勧めですよ。
既に見当付けられていると思いますので是非お試し下さい(^^)
ウーパーさん
コメントありがとうございます、初めまして。
と言ってもウーパーさんのブログは以前から拝見させて頂いてましたので初めての気がしませんが。。。厚木の花火大会はもしかしたら隣に居た人なんじゃないかと思ったぐらいでして。
次は朝日も狙います。朝日を狙っている方のブログを見てても本当に楽しそうです。
コメントありがとうございます、初めまして。
と言ってもウーパーさんのブログは以前から拝見させて頂いてましたので初めての気がしませんが。。。厚木の花火大会はもしかしたら隣に居た人なんじゃないかと思ったぐらいでして。
次は朝日も狙います。朝日を狙っている方のブログを見てても本当に楽しそうです。
こんばんは~!
三浦は犬旅行で何度か行ってるんですが、海岸に張れるところ、ましてやこんな絶景を拝めるところがあるなんて以前の記事に続きびっくりしました(。>∀<。)
またお写真が美しい…。
相方が一眼デビューしましたが、へりさんみたいに撮ってくれと勉強をお願いしています(笑)
息子さんの話ちょっぴり泣けました。父と子の話にはめっぽう弱いのです。
私はまだ子の立場ですが、うちの親もこんな風に私の事を心のどこかで自立した人間として見た瞬間があったのかと思うと胸がぎゅーっとなりました。
長くなってしまいすみません。
鳶の襲来ご無事で何よりです!
チワワくらいなら軽く持っていくそうなので、江の島に行くときはいつも警戒していますw
三浦は犬旅行で何度か行ってるんですが、海岸に張れるところ、ましてやこんな絶景を拝めるところがあるなんて以前の記事に続きびっくりしました(。>∀<。)
またお写真が美しい…。
相方が一眼デビューしましたが、へりさんみたいに撮ってくれと勉強をお願いしています(笑)
息子さんの話ちょっぴり泣けました。父と子の話にはめっぽう弱いのです。
私はまだ子の立場ですが、うちの親もこんな風に私の事を心のどこかで自立した人間として見た瞬間があったのかと思うと胸がぎゅーっとなりました。
長くなってしまいすみません。
鳶の襲来ご無事で何よりです!
チワワくらいなら軽く持っていくそうなので、江の島に行くときはいつも警戒していますw
noelhinaさん
私も最近知ったのですが、三浦は絶景ポイント結構あります、ここが神奈川とは思えないほど。三浦大根作っている畑の景色とかも整然としていて美しいです。
息子話は、自分の親も いつ自分をそう思ったのだろうと考えると複雑です。少なくても自分が受験生だった時は、親をハラハラさせてるだけでした。女の子だとまた違うのでしょうね。
それはそうとカメラ。noelhinaさんも一眼デビューしちゃえば?
相方さんと同じNIKONにすればレンズ貸し借りできて良さそうですねw
私も最近知ったのですが、三浦は絶景ポイント結構あります、ここが神奈川とは思えないほど。三浦大根作っている畑の景色とかも整然としていて美しいです。
息子話は、自分の親も いつ自分をそう思ったのだろうと考えると複雑です。少なくても自分が受験生だった時は、親をハラハラさせてるだけでした。女の子だとまた違うのでしょうね。
それはそうとカメラ。noelhinaさんも一眼デビューしちゃえば?
相方さんと同じNIKONにすればレンズ貸し借りできて良さそうですねw
こんばんは^ ^
オヤジになって、夏は出来れば近寄りたくない…海
でも冬のSeasideは、やはりイイですね。
親が子離れを躊躇しているのは、まだ自分の方が優っているコトの自覚から、ですから…
素晴らしい事だと思いますよ。
私は長男が高2の時点で外見も中身も、
負けを認めましたから(^_^;)
オヤジになって、夏は出来れば近寄りたくない…海
でも冬のSeasideは、やはりイイですね。
親が子離れを躊躇しているのは、まだ自分の方が優っているコトの自覚から、ですから…
素晴らしい事だと思いますよ。
私は長男が高2の時点で外見も中身も、
負けを認めましたから(^_^;)
石YANさん
>子離れを躊躇しているのは、まだ自分の方が優っているコトの自覚
全くおっしゃるとおりだと思います。もう親対子ではなく人対人なんだと思いました。嬉しいのと同時に、自分の関与の余地が残されていない寂しさも感じますね。
石YANさんいつもコメントありがとうございます。良いお年を。
>子離れを躊躇しているのは、まだ自分の方が優っているコトの自覚
全くおっしゃるとおりだと思います。もう親対子ではなく人対人なんだと思いました。嬉しいのと同時に、自分の関与の余地が残されていない寂しさも感じますね。
石YANさんいつもコメントありがとうございます。良いお年を。
今年最後の良いキャンプ、いや最高に良い記事でした。
三浦の最高の夕焼け空から、ぼっちの夜、父と息子の関係への繋ぎグッときます。
自立の前にしっかり「衝突」ができるって、いい親子関係だと思います。
これからの男同士の関係が楽しみですね(^^)
巨匠がハマる場所だっていうのがよく分かりました。
私は高台がモロ好みです。
「張りてえええ!」という心の叫びが思わず…
しかし、おっさんソロでクリスマスソングはひきますわw
踏みとどまらなければ通報されるとこでしたよwww
三浦の最高の夕焼け空から、ぼっちの夜、父と息子の関係への繋ぎグッときます。
自立の前にしっかり「衝突」ができるって、いい親子関係だと思います。
これからの男同士の関係が楽しみですね(^^)
巨匠がハマる場所だっていうのがよく分かりました。
私は高台がモロ好みです。
「張りてえええ!」という心の叫びが思わず…
しかし、おっさんソロでクリスマスソングはひきますわw
踏みとどまらなければ通報されるとこでしたよwww
子供への思い、よく伝わってきました。
親とはなんなんでしょうかね?
僕はまだ分かりません。奮闘中の身ですから…
三浦でおさめたんですね!
ヘリさんかっこいいー‼︎
親とはなんなんでしょうかね?
僕はまだ分かりません。奮闘中の身ですから…
三浦でおさめたんですね!
ヘリさんかっこいいー‼︎
Scene-1さん
ここの高台は、写真じゃわかりませんが、すげー断崖絶壁で、狭いのに柵無し、酔って落ちたら即死です。その代わり富士山も見える超絶景です。
駐車ポイントからもかなりの距離があり装備も考えなきゃなりません。
張ってみたいですが、ちょっと軽量化進めないと難しいです。
でもナチュにはここに張ってるブロガーさんも居ますけどね。
がんばって来年張っちゃおうかなw
ここの高台は、写真じゃわかりませんが、すげー断崖絶壁で、狭いのに柵無し、酔って落ちたら即死です。その代わり富士山も見える超絶景です。
駐車ポイントからもかなりの距離があり装備も考えなきゃなりません。
張ってみたいですが、ちょっと軽量化進めないと難しいです。
でもナチュにはここに張ってるブロガーさんも居ますけどね。
がんばって来年張っちゃおうかなw
orangesly0710さん
お子さん男の子2人ですよね。親とはなんなのか?それは私も未だに分かりませんよ。。。
大きくなるにつれて子育てはどんどん大変になっていきますが、自分も一緒に成長すればいいんです、きっと。人に限らず生物はそんなふうに出来ているんだと思います。
三浦良かったです。ちょっとはorangesly0710さんのキャンプに近づけたかなw
お子さん男の子2人ですよね。親とはなんなのか?それは私も未だに分かりませんよ。。。
大きくなるにつれて子育てはどんどん大変になっていきますが、自分も一緒に成長すればいいんです、きっと。人に限らず生物はそんなふうに出来ているんだと思います。
三浦良かったです。ちょっとはorangesly0710さんのキャンプに近づけたかなw