下村キャンプ場 鮎釣りソロキャンプ
■2016-07-16(土)~17(日)山梨県道志村 下村キャンプ場
ここは道志川釣りマップ上のエリアD。(道志川は上流からA~Eまでの5エリアに分けられている)Dエリアから始まる中流域を釣り上がる際の最初のポイント。

釣行では何度か来た事があったのだがテントを張るのは初めて。テントを張っているのを見た事が無かったので、ここがキャンプ場だとは認識していなかったのだが、おおてつさんのレポートを思いだし今日の釣り場とキャンプ場を選んだ。

キャンプ場入口のプレハブ小屋を覗くと内職作業中のおばあちゃんがにっこり。
「キャンプかい?」
となりのトトロで「めいちゃーん」て叫ぶお婆ちゃんの様な管理人さん。

日当たりの良い場所だったので、ほぼ一年ぶりにCUCUCHIのタープを張り、ナスとミョウガで簡単にそうめんで昼食。食後に鮎釣り開始、釣券はここで買える。



この日は7/18に予定されている道志川アユ釣り大会の前々日。おそらく放流量が多く、ものの一時間で7尾の釣果。これ以上釣っても食べきれないので鮎釣り終了、ヤマメ釣りに切り替えるが、こちらはボウズ。

キャンプ場前を流れる道志川。この日の水流は少なめだったが、浅瀬と深場が入り乱れて水流が早い。透明度の高い道志川は水深を誤認しやすく、山岳渓流専用のブーツを履いていても脚を持って行かれるので、子供を遊ばせるのは大変危険。小さなお子様連れの方は注意の程を。

釣りの後にテントを設営、今日のテントはノルディスク オップランド 3 PU
。久しぶりにメッシュシェルター
を使ったタープ寝も考えたのだが、にわか雨に備えてトンネルテントにした。


6組程度しか張れない小さな砂浜のグラウンド、公式サイトを持っておらずGoogle Mapにも表示されないキャンプ場だが、トイレも水場もシャワーも備えた、きちんとした道志のキャンプ場である。
ちなみに水道は保健所検査済み、飲み水としても全く問題無い旨管理人さんから説明を受けた。

「きれいにしてくれれば直火でもいいよ」との事で、直火も可。(しかし綺麗な白い砂浜を汚したくなくて、今回は焚火台を使ってしまった。)
IN/OUTの時間も適当で、自分の好きなキャンプ場要件をほぼほぼ満たす下村キャンプ場。新戸キャンプ場にも共通する素朴さがたまらない。

夕方18時頃、管理人さんがサイトへ。
「わたしゃもう帰るけど、何か用事は無いかい?、一人でキャンプに来て焚火はしないのかい?」薪を400円で売ってもらう。。。
「あなた、温泉に行くなら割引券があるよ。」紅椿の湯 800円券あり捺印してもらう。。。
何も無いようで、意外となんでもある(失礼!)キャンプ場だった。
今日初めてこのキャンプ場を利用する一見さんの自分に、まるで常連客と話す様なおばあちゃんのコミュニケーションは、マニュアル化されたファーストフード店員のそれと違って、なんだかとても心地よい。
自分の母親よりもずっとお年寄りの管理人さん、ソロキャンパーの扱いにも慣れているようだ。

管理人さんが帰った時点で客は自分一人だけ。3連休の完ソロ決定かと思われた。とても小さなキャンプ場が巨大なキャンプ場に変わった気がしたのだが。。。
この後一組の家族が。「おばあちゃん帰っちゃいました?、今日隣に張らせてもらいますね。」どうやら常連さんのようだ。大学生ぐらいのお子さん3人を連れたファミリーキャンプ。大変マナーの良いお隣さんだった。
夕食は鮎飯。20cmにも満たない小さな鮎4尾。鮎には申し訳ないが生きたまま炊かせてもらう。酒少々、めんつゆ少々入れたら、これが苦しいらしく突然バシャバシャと飛び跳ねた。人間てなんて残酷なんだろうと時々思う。


鮎に合わせる酒は夏らしくプロバンス地方の辛口ロゼ、カンドリンヌ
。鮎やイカスミ等、香りの強い魚介系の定番。

今回一つ忘れ物が。カメラを三脚に固定する際に「クイック・シュー」という接続部品を使っているのだが、今回これを忘れてしまい三脚が使えない。せっかくスローシャッターの被写体がありふれた場所なのに惜しい事をした。
あー、あの光を使ってこれが撮れたなぁ、あれが撮れたなぁと景色を眺めながら妄想だけが膨らみつつ、酔いは深くなっていく。街灯の無い不気味な鉄骨の橋の無機質さを撮ってみたかった。
シエラカップスピーカー。Jack Johnsonのbetter togetherを鳴らすが、川の流れる音が大きくて聞こえない。国道413号線 道志みち直下のキャンプ場だが、川の流れる音にほとんどの音がかき消されて車の音も気にならなかった。

最低気温は17度。23時頃だっただろうか、ここで就寝。薄手のシュラフ一枚で気持ちの良い睡眠。
翌朝

朝食前に周辺をふらふら散策。






朝食は前日の残りの鮎飯と鮎の塩焼き。もうしばらく鮎はいいかな。


高い絶壁の下を道志川が流れるその美しい渓相。下流から上流、道志川全域を釣りでウェーディングした経験からも、このシチュエーションのキャンプ場は稀だ。赤い鉄骨の無機質な橋のたたずまいが、景観のよいアクセントになっている。
拡張を続ける「道志の森」の隙間を探すソロキャンプも決して悪くはないが、7月の混雑を避けて静かにひっそり一人で過ごしたい。枯れたソロキャンパーにぴったりのキャンプ場だった。
■下村キャンプ場
〒402-0204 南都留郡道志村3112
Tel:0554-52-2873
http://doshi-kanko.jp/entry.html?id=3928
(道志村観光情報サイト)
P.S.
年甲斐も無く、ピカチュウゲットしました(笑)

HOMEに戻る
ここは道志川釣りマップ上のエリアD。(道志川は上流からA~Eまでの5エリアに分けられている)Dエリアから始まる中流域を釣り上がる際の最初のポイント。

釣行では何度か来た事があったのだがテントを張るのは初めて。テントを張っているのを見た事が無かったので、ここがキャンプ場だとは認識していなかったのだが、おおてつさんのレポートを思いだし今日の釣り場とキャンプ場を選んだ。

キャンプ場入口のプレハブ小屋を覗くと内職作業中のおばあちゃんがにっこり。
「キャンプかい?」
となりのトトロで「めいちゃーん」て叫ぶお婆ちゃんの様な管理人さん。

日当たりの良い場所だったので、ほぼ一年ぶりにCUCUCHIのタープを張り、ナスとミョウガで簡単にそうめんで昼食。食後に鮎釣り開始、釣券はここで買える。



この日は7/18に予定されている道志川アユ釣り大会の前々日。おそらく放流量が多く、ものの一時間で7尾の釣果。これ以上釣っても食べきれないので鮎釣り終了、ヤマメ釣りに切り替えるが、こちらはボウズ。

キャンプ場前を流れる道志川。この日の水流は少なめだったが、浅瀬と深場が入り乱れて水流が早い。透明度の高い道志川は水深を誤認しやすく、山岳渓流専用のブーツを履いていても脚を持って行かれるので、子供を遊ばせるのは大変危険。小さなお子様連れの方は注意の程を。

釣りの後にテントを設営、今日のテントはノルディスク オップランド 3 PU


6組程度しか張れない小さな砂浜のグラウンド、公式サイトを持っておらずGoogle Mapにも表示されないキャンプ場だが、トイレも水場もシャワーも備えた、きちんとした道志のキャンプ場である。
ちなみに水道は保健所検査済み、飲み水としても全く問題無い旨管理人さんから説明を受けた。

「きれいにしてくれれば直火でもいいよ」との事で、直火も可。(しかし綺麗な白い砂浜を汚したくなくて、今回は焚火台を使ってしまった。)
IN/OUTの時間も適当で、自分の好きなキャンプ場要件をほぼほぼ満たす下村キャンプ場。新戸キャンプ場にも共通する素朴さがたまらない。

夕方18時頃、管理人さんがサイトへ。
「わたしゃもう帰るけど、何か用事は無いかい?、一人でキャンプに来て焚火はしないのかい?」薪を400円で売ってもらう。。。
「あなた、温泉に行くなら割引券があるよ。」紅椿の湯 800円券あり捺印してもらう。。。
何も無いようで、意外となんでもある(失礼!)キャンプ場だった。
今日初めてこのキャンプ場を利用する一見さんの自分に、まるで常連客と話す様なおばあちゃんのコミュニケーションは、マニュアル化されたファーストフード店員のそれと違って、なんだかとても心地よい。
自分の母親よりもずっとお年寄りの管理人さん、ソロキャンパーの扱いにも慣れているようだ。

管理人さんが帰った時点で客は自分一人だけ。3連休の完ソロ決定かと思われた。とても小さなキャンプ場が巨大なキャンプ場に変わった気がしたのだが。。。
この後一組の家族が。「おばあちゃん帰っちゃいました?、今日隣に張らせてもらいますね。」どうやら常連さんのようだ。大学生ぐらいのお子さん3人を連れたファミリーキャンプ。大変マナーの良いお隣さんだった。
夕食は鮎飯。20cmにも満たない小さな鮎4尾。鮎には申し訳ないが生きたまま炊かせてもらう。酒少々、めんつゆ少々入れたら、これが苦しいらしく突然バシャバシャと飛び跳ねた。人間てなんて残酷なんだろうと時々思う。


鮎に合わせる酒は夏らしくプロバンス地方の辛口ロゼ、カンドリンヌ

今回一つ忘れ物が。カメラを三脚に固定する際に「クイック・シュー」という接続部品を使っているのだが、今回これを忘れてしまい三脚が使えない。せっかくスローシャッターの被写体がありふれた場所なのに惜しい事をした。
あー、あの光を使ってこれが撮れたなぁ、あれが撮れたなぁと景色を眺めながら妄想だけが膨らみつつ、酔いは深くなっていく。街灯の無い不気味な鉄骨の橋の無機質さを撮ってみたかった。
シエラカップスピーカー。Jack Johnsonのbetter togetherを鳴らすが、川の流れる音が大きくて聞こえない。国道413号線 道志みち直下のキャンプ場だが、川の流れる音にほとんどの音がかき消されて車の音も気にならなかった。

最低気温は17度。23時頃だっただろうか、ここで就寝。薄手のシュラフ一枚で気持ちの良い睡眠。
翌朝

朝食前に周辺をふらふら散策。






朝食は前日の残りの鮎飯と鮎の塩焼き。もうしばらく鮎はいいかな。


高い絶壁の下を道志川が流れるその美しい渓相。下流から上流、道志川全域を釣りでウェーディングした経験からも、このシチュエーションのキャンプ場は稀だ。赤い鉄骨の無機質な橋のたたずまいが、景観のよいアクセントになっている。
拡張を続ける「道志の森」の隙間を探すソロキャンプも決して悪くはないが、7月の混雑を避けて静かにひっそり一人で過ごしたい。枯れたソロキャンパーにぴったりのキャンプ場だった。
■下村キャンプ場
〒402-0204 南都留郡道志村3112
Tel:0554-52-2873
http://doshi-kanko.jp/entry.html?id=3928
(道志村観光情報サイト)
P.S.
年甲斐も無く、ピカチュウゲットしました(笑)

![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
師走のふもとっぱらソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
この記事へのコメント
こんばんわ。
相変わらず素敵な写真にうっとりですw
鮎って食べたことがないんですよねぇ...
観光地で売っているのを見ても、結構いいお値段ですし(^_^;)
ご自身で釣った鮎ならなおのこと美味しいんでしょうね^^
相変わらず素敵な写真にうっとりですw
鮎って食べたことがないんですよねぇ...
観光地で売っているのを見ても、結構いいお値段ですし(^_^;)
ご自身で釣った鮎ならなおのこと美味しいんでしょうね^^
ediさん
毎度どうもです。鮎はスイカの様な香りを楽しめるかどうかで、好き嫌いがハッキリと別れると思います。若い頃は苦手な味でしたが、おじさんになってからですかね、好きになったのは。とは言っても、毎年3回も鮎釣りしたら食べるの飽きてしまいますが。
毎年6月の解禁を楽しみにしてます。
毎度どうもです。鮎はスイカの様な香りを楽しめるかどうかで、好き嫌いがハッキリと別れると思います。若い頃は苦手な味でしたが、おじさんになってからですかね、好きになったのは。とは言っても、毎年3回も鮎釣りしたら食べるの飽きてしまいますが。
毎年6月の解禁を楽しみにしてます。
連休で激混みの中、2組とはヤハリ穴場でしたね。
素朴な設備とおばあさんがココのキャンプの醍醐味ですね!
鮎釣りとセットで楽しめるのも魅力的(^^)/
えっヘリさんもやるんだ!ピカチュー、、下村でゲットですか!
ガンダムならやるんだけどなぁ・・
素朴な設備とおばあさんがココのキャンプの醍醐味ですね!
鮎釣りとセットで楽しめるのも魅力的(^^)/
えっヘリさんもやるんだ!ピカチュー、、下村でゲットですか!
ガンダムならやるんだけどなぁ・・
こんにちはー!
ピカチュウGETおめでとうございます♪
赤い橋の下にあるところですか??
どこだろう?
トトロのおばあちゃんみたいな人が管理人さんだなんて素敵♥
鮎こんなに釣れるんですねぇ!
その場で食せるなんて最高の贅沢ですね(>_<)
ピカチュウGETおめでとうございます♪
赤い橋の下にあるところですか??
どこだろう?
トトロのおばあちゃんみたいな人が管理人さんだなんて素敵♥
鮎こんなに釣れるんですねぇ!
その場で食せるなんて最高の贅沢ですね(>_<)
こんにちは。
初めまして。
僕もキャンプに行けない日々が続いており、行きたい気持ちを抑えながらブログを拝見させてもらっています。
とてもセンスがあってゆったりとしたキャンプいいですね!
僕も良くおおてつさんのブログも見るので同じような雰囲気でとても憧れます(^^)
最後のポケモンGOが面白かったです。笑
初めまして。
僕もキャンプに行けない日々が続いており、行きたい気持ちを抑えながらブログを拝見させてもらっています。
とてもセンスがあってゆったりとしたキャンプいいですね!
僕も良くおおてつさんのブログも見るので同じような雰囲気でとても憧れます(^^)
最後のポケモンGOが面白かったです。笑
オフラインさん
あとちょっとで完ソロだったんですが、惜しかったです(笑)
私はゲーム全くやらないのですが、さすがにポケモンGOはインストールしました。
ピカチューは登録直後に出てくる最初の3種のキャラを無視し続けると出てくる裏技でゲットしました。
キャンプ場で入手したわけではありません。ここがポケモンスポットになってしまったら大変です(汗
あとちょっとで完ソロだったんですが、惜しかったです(笑)
私はゲーム全くやらないのですが、さすがにポケモンGOはインストールしました。
ピカチューは登録直後に出てくる最初の3種のキャラを無視し続けると出てくる裏技でゲットしました。
キャンプ場で入手したわけではありません。ここがポケモンスポットになってしまったら大変です(汗
noelhinaさん
ピカチュウの入手方法はオフラインさんへの返信参考にして下さい。キャンプ場でゲットできるわけではありません(笑)
しかし、鮎はこのキャンプ場前に大群レベルでうじゃうじゃいます。オトリ鮎買ってくれば誰でも釣れます。その場で食べるのはやはりキャンプの醍醐味の一つだと思います。
真面目に道志川の鮎は美味しかったです。
P.S.
今日noelhinaさんの街の花火大会ですね。唯一自宅から見れる花火大会なのでベランダ観賞します(笑)
ピカチュウの入手方法はオフラインさんへの返信参考にして下さい。キャンプ場でゲットできるわけではありません(笑)
しかし、鮎はこのキャンプ場前に大群レベルでうじゃうじゃいます。オトリ鮎買ってくれば誰でも釣れます。その場で食べるのはやはりキャンプの醍醐味の一つだと思います。
真面目に道志川の鮎は美味しかったです。
P.S.
今日noelhinaさんの街の花火大会ですね。唯一自宅から見れる花火大会なのでベランダ観賞します(笑)
kosuke1984さん
コメントありがとうございます!私は道具は異なりますがキャンプも写真もかなりおおてつさんの影響受けてまして、お恥ずかしい限りです(笑)
ポケモンGOは大学生の息子の奨めで始めたのですが、なんと息子と一緒に近所を散歩するという近年稀にみる親子のコミュニケーションになりました。しかしニュースの通り危ないアプリだなぁと思います。
コメントありがとうございます!私は道具は異なりますがキャンプも写真もかなりおおてつさんの影響受けてまして、お恥ずかしい限りです(笑)
ポケモンGOは大学生の息子の奨めで始めたのですが、なんと息子と一緒に近所を散歩するという近年稀にみる親子のコミュニケーションになりました。しかしニュースの通り危ないアプリだなぁと思います。
こんばんは〜。
海の日3連休で、2組とは?!
いやはや、通常の道志では考えられない状況ですな。
驚きです。
そして、天然の鮎、食べきれないほどに、とは、うらやましい。
私も過去にデパートで1匹1,000円(元値は2,000円だった)で購入して食べましたが
普段見かける養殖鮎との体型、顔つき、口の大きさの違いに驚きました。
香りも最高で、また天然物を食べたいのですが、なかなか食す機会がありませんよね。
道の駅で売ってる串焼きも、養殖だったと思います。
最後にポケモンGO、まさかへりさんまで。。。(絶句)
海の日3連休で、2組とは?!
いやはや、通常の道志では考えられない状況ですな。
驚きです。
そして、天然の鮎、食べきれないほどに、とは、うらやましい。
私も過去にデパートで1匹1,000円(元値は2,000円だった)で購入して食べましたが
普段見かける養殖鮎との体型、顔つき、口の大きさの違いに驚きました。
香りも最高で、また天然物を食べたいのですが、なかなか食す機会がありませんよね。
道の駅で売ってる串焼きも、養殖だったと思います。
最後にポケモンGO、まさかへりさんまで。。。(絶句)
相変わらず良いCampしてますね〜
行きたくなっちゃいました‼︎
飽きるぐらい鮎を食してみたいデス‼︎
完ソロは残念でしたが、良いキャンパーさんで良かったですね。
皆さんがそうなら、完ソロじゃ無くても構わないんですが・・・
シーズンに入ったので私は暫く大人しくするかもしれません。
行きたくなっちゃいました‼︎
飽きるぐらい鮎を食してみたいデス‼︎
完ソロは残念でしたが、良いキャンパーさんで良かったですね。
皆さんがそうなら、完ソロじゃ無くても構わないんですが・・・
シーズンに入ったので私は暫く大人しくするかもしれません。
>しくさん
意外と道志でも混まないキャンプ場はまだまだあるのかも知れませんね。私も新たな発見でした。
鮎は本来小さな魚なので天然物は商売にならないんじゃないかと思います。25cm越えの鮎なんて年間でも夏の終わりに1尾か2尾釣れる程度です。まぁ道志川の鮎はほぼ放流ものだと考えられ、これが天然かと言われると違う気もしますが。。。
ポケモンGO、たぶん2,3日で飽きます(笑)
意外と道志でも混まないキャンプ場はまだまだあるのかも知れませんね。私も新たな発見でした。
鮎は本来小さな魚なので天然物は商売にならないんじゃないかと思います。25cm越えの鮎なんて年間でも夏の終わりに1尾か2尾釣れる程度です。まぁ道志川の鮎はほぼ放流ものだと考えられ、これが天然かと言われると違う気もしますが。。。
ポケモンGO、たぶん2,3日で飽きます(笑)
3Strongさん
ホントお隣さん、お子さんも大きく、全員が大人の家族だったのでジェエントルで静かなキャンプを楽しまれていたようで、完ソロと変わらない感じでした。
しかしあの年齢で親のキャンプに付き合ってくれるとは、私は息子達と比較してそちらの方が驚きでした。(笑)
>シーズンに入ったので私は暫く大人しくするかもしれません。
まあ、そう言わず静かで涼しいキャンプ場探してみて下さいね。結構あると思いますよ。
ホントお隣さん、お子さんも大きく、全員が大人の家族だったのでジェエントルで静かなキャンプを楽しまれていたようで、完ソロと変わらない感じでした。
しかしあの年齢で親のキャンプに付き合ってくれるとは、私は息子達と比較してそちらの方が驚きでした。(笑)
>シーズンに入ったので私は暫く大人しくするかもしれません。
まあ、そう言わず静かで涼しいキャンプ場探してみて下さいね。結構あると思いますよ。
「めいぢゃぁ~ん」は、偶然にも数少ない私のモノマネレパートリーのひとつです。
久しぶりに見た気のするサイト構成に季節の巡りを感じました。
ROMってたころが懐かしいw
三連休とは思えない落ち着いてまったりした雰囲気のキャンプですね。
IN/OUTフリーは私にとってキャンプの必須条件です。事務的にいきなり時間の縛りを突き付けられたりすると、どんなに良い所でも終始シラけてしまうんで・・・
このおばあちゃんみたいな管理人さんが時代の流れで今後減ってかないか心配です。
キャンプ場でポケモン探し回る人を見て萎えることがないかも今後の心配ですがw
久しぶりに見た気のするサイト構成に季節の巡りを感じました。
ROMってたころが懐かしいw
三連休とは思えない落ち着いてまったりした雰囲気のキャンプですね。
IN/OUTフリーは私にとってキャンプの必須条件です。事務的にいきなり時間の縛りを突き付けられたりすると、どんなに良い所でも終始シラけてしまうんで・・・
このおばあちゃんみたいな管理人さんが時代の流れで今後減ってかないか心配です。
キャンプ場でポケモン探し回る人を見て萎えることがないかも今後の心配ですがw
こんばんは。
友釣りですか?
色々な釣りをされるんですね。
僕は子供の頃モリでとってました。
テンカラ釣りに行きたいと思いつつなかなか行けず…
山にポケモンはいませんが怖い動物はたくさんいますね。今の子供達は知っているのかなぁって報道見て思いました。
友釣りですか?
色々な釣りをされるんですね。
僕は子供の頃モリでとってました。
テンカラ釣りに行きたいと思いつつなかなか行けず…
山にポケモンはいませんが怖い動物はたくさんいますね。今の子供達は知っているのかなぁって報道見て思いました。
Scene-1さん
モノマネレパートリーがあるとは。。。自分は一つも無いかも。
ここは人が少なくて静かでした。私もOUTフリーか、11時以降が必須条件です。
10:00アウトのキャンプ場はよほどの事が無い限り行きません。
ポケモン探し回る人は大丈夫でしょう。来月には全国が飽きてると思います。
モノマネレパートリーがあるとは。。。自分は一つも無いかも。
ここは人が少なくて静かでした。私もOUTフリーか、11時以降が必須条件です。
10:00アウトのキャンプ場はよほどの事が無い限り行きません。
ポケモン探し回る人は大丈夫でしょう。来月には全国が飽きてると思います。
orangesly0710さん
道志川は鮎は釣り方法指定されてまして、友釣りしか出来ません。
モリで採るってワイルドでキャンプらしくていいなぁ。でも道志川で使っていいのか分からないです(汗
本当にそうですよね。道端のポケモンより、本当の虫とか沢山いるのに。。。と思います。
道志川は鮎は釣り方法指定されてまして、友釣りしか出来ません。
モリで採るってワイルドでキャンプらしくていいなぁ。でも道志川で使っていいのか分からないです(汗
本当にそうですよね。道端のポケモンより、本当の虫とか沢山いるのに。。。と思います。
初めまして!
ソロキャンプ始めたくてこのブログを読ませて頂いています!
いつも素敵な写真と料理が美味しそうで、くぅ〜っ!と唸りながらニヤニヤしています。笑
またの更新楽しみにしてます♪
ピカチュウおめでとうございます!
ソロキャンプ始めたくてこのブログを読ませて頂いています!
いつも素敵な写真と料理が美味しそうで、くぅ〜っ!と唸りながらニヤニヤしています。笑
またの更新楽しみにしてます♪
ピカチュウおめでとうございます!
kktさん
初めましてコメントありがとうございます!
ソロキャン準備中ですか? この非日常の世界をまだ知らないとは。。。羨ましいです(笑)
一度やっちゃうと普通になっちゃいますからね。料理は苦手ジャンルなのですがインスタント食品をできるだけ避け、妻のアドバイスをもらいながら写真写り重視で決めてます(笑)
ソロキャンデビュー楽しみですね!ようこそ こちらへ!!
初めましてコメントありがとうございます!
ソロキャン準備中ですか? この非日常の世界をまだ知らないとは。。。羨ましいです(笑)
一度やっちゃうと普通になっちゃいますからね。料理は苦手ジャンルなのですがインスタント食品をできるだけ避け、妻のアドバイスをもらいながら写真写り重視で決めてます(笑)
ソロキャンデビュー楽しみですね!ようこそ こちらへ!!