箱根 芦ノ湖ワカサギ釣りソロキャンプ
■2016-10-02(日)~03(月) 神奈川県箱根町 芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ
1ヶ月ぶりのソロキャンプ。今日はどんなキャンプにしようか、ちょっと時期的に早いのだがワカサギ釣りにした。

毎年10月に天皇陛下に献上される由緒正しき芦ノ湖のワカサギを釣りに行く。早起きしてAM5:30に芦ノ湖着。6時頃から釣り始めた。3月のヤマメ、6月のアユ、そして10月のワカサギが自分の釣りのルーティンなのだが、ワカサギ釣りは特別なテクニック不要、しかし事前情報が釣果を分ける情報戦。

この広大な芦ノ湖の何処にワカサギが居るのか分からなければ釣りにならないのである。場所に当たれば釣果は100尾以上、当たらなければボウズという類の釣りだ。魚群探知機が欲しいところだが、無くても心配無用。

フィッシングショップ ノザキさんでボートをレンタルすれば、魚探でワカサギの群れを探し、ポイントまでボートを引っ張ってもらえるのである。


仕掛けは毎回同じものを使っている。OWNERのハイパーパニック3号。この仕掛け、よく見ると針に疑似餌の様な糸が付いており、活性が良ければワカサギは餌無しでも釣る事ができる。
これで釣れない場合はアカムシかベニサシを針に付ける。今回は餌無しだと来なかったのでアカムシで釣った。

湖に糸を垂らして竿を上下にゆすってぼけーっと待つ。他のセンシティブな釣りとは異なりワカサギ釣りは時間や戦略、手法を考え続ける必要が無く、頭の中を空っぽに出来る。この時間がたまらない。

PM12:00の時点で釣果は210尾。2分間に1尾以上釣れた計算になるが、これ以上釣ったら家族4人でも食べきれないので午前中で納竿。数は釣れるが小ぶりな個体が多く、今年の芦ノ湖の旬は10月中旬以降だと思う。

本日の宿泊先、芦ノ湖キャンプ村に移動する。このキャンプ場、ロケーションは悪くないのだが自分が利用したくないキャンプ場条件ベスト3を全て満たしている。
・焚火禁止(焚火台使用もNG)
・区画サイト
・OUT時間~AM10:00
その他、料理以外の火器使用禁止、ペット禁止、音楽禁止、花火禁止、消灯PM9:00となかなか堅苦しい。

しかし芦ノ湖近隣にはここしかキャンプ場は無いので選ばざるを得ないのである。箱根そのものは栃木県の日光と雰囲気が似ており、アクティビティも豊富で好きなエリアなのだがキャンプ場に恵まれず、何度となくこのキャンプ場は利用させてもらっているのであった。

テントサイトとオートキャンプサイトが選べるが今回は料金の安価なテントサイトに宿泊。駐車場から距離があるがリヤカーが利用できる。(坂道が急なので荷物の積み過ぎに注意)

区画は木枠や石段で区切られており、SPアメニティドームMがギリギリ張れる程度の広さで、ガイロープははみ出してしまうので、2ルームテントやアスガルド/アルヘイム12.6㎡等、大型のテントを設営するのは不可能だ。SPヘキサLももちろん張れない。(以前ヘキサLで困った経験あり。)


最近は比較的荷物の多いキャンプが流行っているので、このスペースでキャンプできる家族は限られるだろうし、一見小綺麗だが高規格キャンプ場というわけでも無いので「いつも空いている」のが唯一の取り柄と言っていい。

狭い区画サイトにテントを張ると牢屋に閉じ込められた気分になるが、今日の宿泊は自分以外にマナーの良いデュオが二組。お互いがそこそこの距離を確保して快適なキャンプが出来た。
今日のキャンプからシュラフを秋冬用にスイッチ。インフレーター無しでNANGAオーロラ450DXを選択。しかしこの選択が大失敗となる。

キャンプ場から近い日帰り温泉は、レイクホテル、高原ホテル、一の湯の3ヶ所。今回は唯一行った事のなかった一の湯へ。3人で満員の小さな湯船の小規模な温泉だった。箱根らしい。



夕食は合鴨のスモークと釣りたてのワカサギを小麦粉で揚げたから揚げ。レモンをかけてニュイ地区のマルサネを合わせる。樹齢50年以上の葡萄を使うヴィエイユヴィーニュ。昨年このワインを田貫湖で初めて飲んだ時に次回は芦ノ湖のワカサギに合わせようとずっと思っていた。


消灯時間PM9:00だが、今日はAM4時起きだったのでPM8時30には睡魔が。。。早めの就寝。
標高800m近くのキャンプ場、最低気温は一桁を期待していたのだが、18℃以下に下がらずジッパー全開でもシュラフが暑くて眠れない。しかも薄着になればなるほどダウンは暑く感じる。。。今秋の天気と気温は本当におかしい。

シュラフから出たら寒いし、掛けたら暑いし、その度に目が覚める。そして。。。深夜、アメドの前室でゴソゴソしている獣に気が付いた。。。野良猫かと思ってジッパー開けたら、狸(!)
こんな至近距離で狸を見たのは初めて、度肝を抜かれたが、もの凄い勢いでこのキャンプ場専用のゴミ袋(別料金)を持って行かれてしまった。。。食べ物はレタスの芯とレモンの皮しか入ってないのに。。。おかげでゴミが捨てられなくなってしまった。。。
翌朝。


朝食はイカスミのパスタとスープ。夕食に作ろうと思っていたのだが食べきれなかったので翌朝に。ワインに合わせたかったのだが、イカスミは朝食でもなかなかいける。

芦ノ湖キャンプ村。狭い区画を廃止してフリーサイトにしてほしいが、それが故に空いているならそれもまた魅力的である。しかし通年営業キャンプ場にも関わらず、焚火はおろか、暖房としての火器類も使えない。
昔ながらのスタイルを維持したキャンパーしか使い道の無い玄人系キャンプ場のような気もするが、それにしては人工的、ルールも作りすぎだ。
おそらくキャンプ場に定められるルールは様々な経緯と経験があっての事だろう。しかしその結果ターゲット層が定まらず流行りに乗れないキャンプ場と言ってしまっては言いすぎだろうか。
1966年、日本で最初のオートキャンプ場「箱根芦ノ湖国際モビレージ」がオープンした箱根。わずか5年で閉鎖したが日本のオートキャンプのルーツに成り得た土地柄なのに、このエリアでのキャンプが盛り上がらなかったのは最初の失敗が教訓になってしまった結果だろうか。
そんなどうでもいい事をぼんやり考えていてはアウト時間、AM10:00があっという間に迫るのであった。
■芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
0460-84-8279
http://campmura.com/
■芦ノ湖フィッシングショップノザキ
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根78
0460-83-6167
http://www.fs-nozaki.com/
■芦ノ湖漁業組合
〒250-0521 神奈川県足柄下郡箱根町箱根184-1
0460-83-7361
http://www.ashinoko.or.jp/
■姥子温泉芦ノ湖一の湯
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根160−51
0460-84-5331
http://www.ichinoyu.co.jp/ashinokoqs/index.html
HOMEに戻る
1ヶ月ぶりのソロキャンプ。今日はどんなキャンプにしようか、ちょっと時期的に早いのだがワカサギ釣りにした。

毎年10月に天皇陛下に献上される由緒正しき芦ノ湖のワカサギを釣りに行く。早起きしてAM5:30に芦ノ湖着。6時頃から釣り始めた。3月のヤマメ、6月のアユ、そして10月のワカサギが自分の釣りのルーティンなのだが、ワカサギ釣りは特別なテクニック不要、しかし事前情報が釣果を分ける情報戦。

この広大な芦ノ湖の何処にワカサギが居るのか分からなければ釣りにならないのである。場所に当たれば釣果は100尾以上、当たらなければボウズという類の釣りだ。魚群探知機が欲しいところだが、無くても心配無用。

フィッシングショップ ノザキさんでボートをレンタルすれば、魚探でワカサギの群れを探し、ポイントまでボートを引っ張ってもらえるのである。


仕掛けは毎回同じものを使っている。OWNERのハイパーパニック3号。この仕掛け、よく見ると針に疑似餌の様な糸が付いており、活性が良ければワカサギは餌無しでも釣る事ができる。
これで釣れない場合はアカムシかベニサシを針に付ける。今回は餌無しだと来なかったのでアカムシで釣った。

湖に糸を垂らして竿を上下にゆすってぼけーっと待つ。他のセンシティブな釣りとは異なりワカサギ釣りは時間や戦略、手法を考え続ける必要が無く、頭の中を空っぽに出来る。この時間がたまらない。

PM12:00の時点で釣果は210尾。2分間に1尾以上釣れた計算になるが、これ以上釣ったら家族4人でも食べきれないので午前中で納竿。数は釣れるが小ぶりな個体が多く、今年の芦ノ湖の旬は10月中旬以降だと思う。

本日の宿泊先、芦ノ湖キャンプ村に移動する。このキャンプ場、ロケーションは悪くないのだが自分が利用したくないキャンプ場条件ベスト3を全て満たしている。
・焚火禁止(焚火台使用もNG)
・区画サイト
・OUT時間~AM10:00
その他、料理以外の火器使用禁止、ペット禁止、音楽禁止、花火禁止、消灯PM9:00となかなか堅苦しい。

しかし芦ノ湖近隣にはここしかキャンプ場は無いので選ばざるを得ないのである。箱根そのものは栃木県の日光と雰囲気が似ており、アクティビティも豊富で好きなエリアなのだがキャンプ場に恵まれず、何度となくこのキャンプ場は利用させてもらっているのであった。

テントサイトとオートキャンプサイトが選べるが今回は料金の安価なテントサイトに宿泊。駐車場から距離があるがリヤカーが利用できる。(坂道が急なので荷物の積み過ぎに注意)

区画は木枠や石段で区切られており、SPアメニティドームMがギリギリ張れる程度の広さで、ガイロープははみ出してしまうので、2ルームテントやアスガルド/アルヘイム12.6㎡等、大型のテントを設営するのは不可能だ。SPヘキサLももちろん張れない。(以前ヘキサLで困った経験あり。)


最近は比較的荷物の多いキャンプが流行っているので、このスペースでキャンプできる家族は限られるだろうし、一見小綺麗だが高規格キャンプ場というわけでも無いので「いつも空いている」のが唯一の取り柄と言っていい。

狭い区画サイトにテントを張ると牢屋に閉じ込められた気分になるが、今日の宿泊は自分以外にマナーの良いデュオが二組。お互いがそこそこの距離を確保して快適なキャンプが出来た。
今日のキャンプからシュラフを秋冬用にスイッチ。インフレーター無しでNANGAオーロラ450DXを選択。しかしこの選択が大失敗となる。

キャンプ場から近い日帰り温泉は、レイクホテル、高原ホテル、一の湯の3ヶ所。今回は唯一行った事のなかった一の湯へ。3人で満員の小さな湯船の小規模な温泉だった。箱根らしい。



夕食は合鴨のスモークと釣りたてのワカサギを小麦粉で揚げたから揚げ。レモンをかけてニュイ地区のマルサネを合わせる。樹齢50年以上の葡萄を使うヴィエイユヴィーニュ。昨年このワインを田貫湖で初めて飲んだ時に次回は芦ノ湖のワカサギに合わせようとずっと思っていた。


消灯時間PM9:00だが、今日はAM4時起きだったのでPM8時30には睡魔が。。。早めの就寝。
標高800m近くのキャンプ場、最低気温は一桁を期待していたのだが、18℃以下に下がらずジッパー全開でもシュラフが暑くて眠れない。しかも薄着になればなるほどダウンは暑く感じる。。。今秋の天気と気温は本当におかしい。

シュラフから出たら寒いし、掛けたら暑いし、その度に目が覚める。そして。。。深夜、アメドの前室でゴソゴソしている獣に気が付いた。。。野良猫かと思ってジッパー開けたら、狸(!)
こんな至近距離で狸を見たのは初めて、度肝を抜かれたが、もの凄い勢いでこのキャンプ場専用のゴミ袋(別料金)を持って行かれてしまった。。。食べ物はレタスの芯とレモンの皮しか入ってないのに。。。おかげでゴミが捨てられなくなってしまった。。。
翌朝。


朝食はイカスミのパスタとスープ。夕食に作ろうと思っていたのだが食べきれなかったので翌朝に。ワインに合わせたかったのだが、イカスミは朝食でもなかなかいける。

芦ノ湖キャンプ村。狭い区画を廃止してフリーサイトにしてほしいが、それが故に空いているならそれもまた魅力的である。しかし通年営業キャンプ場にも関わらず、焚火はおろか、暖房としての火器類も使えない。
昔ながらのスタイルを維持したキャンパーしか使い道の無い玄人系キャンプ場のような気もするが、それにしては人工的、ルールも作りすぎだ。
おそらくキャンプ場に定められるルールは様々な経緯と経験があっての事だろう。しかしその結果ターゲット層が定まらず流行りに乗れないキャンプ場と言ってしまっては言いすぎだろうか。
1966年、日本で最初のオートキャンプ場「箱根芦ノ湖国際モビレージ」がオープンした箱根。わずか5年で閉鎖したが日本のオートキャンプのルーツに成り得た土地柄なのに、このエリアでのキャンプが盛り上がらなかったのは最初の失敗が教訓になってしまった結果だろうか。
そんなどうでもいい事をぼんやり考えていてはアウト時間、AM10:00があっという間に迫るのであった。
■芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
0460-84-8279
http://campmura.com/
■芦ノ湖フィッシングショップノザキ
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根78
0460-83-6167
http://www.fs-nozaki.com/
■芦ノ湖漁業組合
〒250-0521 神奈川県足柄下郡箱根町箱根184-1
0460-83-7361
http://www.ashinoko.or.jp/
■姥子温泉芦ノ湖一の湯
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根160−51
0460-84-5331
http://www.ichinoyu.co.jp/ashinokoqs/index.html
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
師走のふもとっぱらソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
この記事へのコメント
おはようございます!
12時で210匹…(>_<)
釣れますね~!
私もわかさぎ釣り好きです!
やばいくらい眠くなって竿落としそうになりますけど、かすかな生体反応が楽しくてハマります♪
今年も行きたいな~♪
前に山中湖に行った時は隣のおじさまが魚探持っていて魚影が見えるとすかさず教えてくれて結構釣れたんです(笑)
素敵な出会いもありつつ、家に帰ったらインフルに掛かってしまったという…(笑)
わかさぎ釣り行ったら釣果ブログに載せるので勝負っ!!
12時で210匹…(>_<)
釣れますね~!
私もわかさぎ釣り好きです!
やばいくらい眠くなって竿落としそうになりますけど、かすかな生体反応が楽しくてハマります♪
今年も行きたいな~♪
前に山中湖に行った時は隣のおじさまが魚探持っていて魚影が見えるとすかさず教えてくれて結構釣れたんです(笑)
素敵な出会いもありつつ、家に帰ったらインフルに掛かってしまったという…(笑)
わかさぎ釣り行ったら釣果ブログに載せるので勝負っ!!
ひなこさん
どうもです。ぷるぷるって当たりが面白いし、ワカサギ楽しいよねー!。
今回は210匹で650gだったかな。まだ魚が小さいです。
芦ノ湖では珍しい事なのですが、釣れない時間というのが無く、ずーっと連れ続けました。ノザキさんも時々ポイント変更しますか?って来てくれるので楽ちんでした。
ひなこさんの結果、待ってるねーw
どうもです。ぷるぷるって当たりが面白いし、ワカサギ楽しいよねー!。
今回は210匹で650gだったかな。まだ魚が小さいです。
芦ノ湖では珍しい事なのですが、釣れない時間というのが無く、ずーっと連れ続けました。ノザキさんも時々ポイント変更しますか?って来てくれるので楽ちんでした。
ひなこさんの結果、待ってるねーw
なるほどがんじがらめなルール
そもそも全ての人が楽しく過ごせる事を
目的としてルールというのはあるのでしょうが
窮屈になってしまったら本末転倒ですね汗
レジャーよりのキャンプはプレジャーに溢れて欲しいな…と^^
今時期シュラフの選択悩みますね!
私はシュラフに頼らず厚着しておりました^^
ワイングラスはガラス製ですよね?
一人楽しむ秋の夜のシャルドネ
さぞかし美味しかったことでしょう^^
そもそも全ての人が楽しく過ごせる事を
目的としてルールというのはあるのでしょうが
窮屈になってしまったら本末転倒ですね汗
レジャーよりのキャンプはプレジャーに溢れて欲しいな…と^^
今時期シュラフの選択悩みますね!
私はシュラフに頼らず厚着しておりました^^
ワイングラスはガラス製ですよね?
一人楽しむ秋の夜のシャルドネ
さぞかし美味しかったことでしょう^^
にひきさん
ホントにこの時期のシュラフは迷いますね。でもダウンで寝たいので早く寒くなってほしいです。+5℃から-5℃が一番好きな気温ですね。
グラスはガラス製です。白でもロゼでも赤ワイン用のグラスで飲んでますが、ワインだけはグラスもオープナーも普段使いを使いたくて妻の目を盗んでクーラーボックスに入れて持ち歩いてますw
ホントにこの時期のシュラフは迷いますね。でもダウンで寝たいので早く寒くなってほしいです。+5℃から-5℃が一番好きな気温ですね。
グラスはガラス製です。白でもロゼでも赤ワイン用のグラスで飲んでますが、ワインだけはグラスもオープナーも普段使いを使いたくて妻の目を盗んでクーラーボックスに入れて持ち歩いてますw
こんばんは〜。
ボート釣りからのキャンプとはなかなかハードな日程ですね。
ワカサギの釣果には驚きました。
こちらのキャンプ場、すまいるさんもユニフーレムのコッフェルをタヌキに盗まれてるんですよ〜。
今見返したら2010年の記事だったので、タヌキ一族の繁栄はまだ続いているようですね。
ボート釣りからのキャンプとはなかなかハードな日程ですね。
ワカサギの釣果には驚きました。
こちらのキャンプ場、すまいるさんもユニフーレムのコッフェルをタヌキに盗まれてるんですよ〜。
今見返したら2010年の記事だったので、タヌキ一族の繁栄はまだ続いているようですね。
しくさん
前室でカサカサしてた時は野良猫だなぁと思ったんです。室内側からLEDを照らしたら目が光って、やっぱり野良猫だなぁと。
それでも図太く逃げないので、アメドのパネルのジッパーを開けたら、猫より全然大きくて、一瞬イノシシ!と思ってしまいました。でも白黒模様の大きなタヌキでした。
もし室内に入って来られたらと思うと恐怖です。凄く人間慣れしている感じでした。繁栄しているみたいですw
前室でカサカサしてた時は野良猫だなぁと思ったんです。室内側からLEDを照らしたら目が光って、やっぱり野良猫だなぁと。
それでも図太く逃げないので、アメドのパネルのジッパーを開けたら、猫より全然大きくて、一瞬イノシシ!と思ってしまいました。でも白黒模様の大きなタヌキでした。
もし室内に入って来られたらと思うと恐怖です。凄く人間慣れしている感じでした。繁栄しているみたいですw
はじめまして(^^)
ワカサギ釣り。心のリフレッシュに良さそうですね♪
ポイントまで連れて行ってくれるお店は、初めて知りました(^^)
子供も、小学高学年になり、少しづつソロキャン準備中です♪
これからも楽しみに拝見させて頂きます。
ワカサギ釣り。心のリフレッシュに良さそうですね♪
ポイントまで連れて行ってくれるお店は、初めて知りました(^^)
子供も、小学高学年になり、少しづつソロキャン準備中です♪
これからも楽しみに拝見させて頂きます。
YZF-R1-07さん
初めましてコメントありがとうございます。
心のリフレッシュ、まさにぴったりです。その代わりずーっと同じ姿勢でボートに乗るので身体にはきついですが。。。w
ノザキさんはポイントに連れて行ってくれるのはもちろん、Telすれば帰りも迎えに来てくれるので基本的に自分でパドルを漕ぐ必要がありません。ぜひ利用してみて下さい。とてもサービスの良いショップです。
初めましてコメントありがとうございます。
心のリフレッシュ、まさにぴったりです。その代わりずーっと同じ姿勢でボートに乗るので身体にはきついですが。。。w
ノザキさんはポイントに連れて行ってくれるのはもちろん、Telすれば帰りも迎えに来てくれるので基本的に自分でパドルを漕ぐ必要がありません。ぜひ利用してみて下さい。とてもサービスの良いショップです。