四尾連湖水明荘 花見キャンプ
■2017-04-22(土)~23(日) 山梨県西八代郡 四尾連湖 水明荘キャンプ場
桜の咲く四尾連湖に行った。
最初に断っておくが決して「ゆるキャン」のご当地めぐりをしているわけではない。しかし、このキャンプ場の利用によって結果的に1~3巻まで登場するキャンプ場と野営地を全て制覇した。

季節の食材と同じようにどのキャンプ場にも旬がある。四尾連湖には何時行くべきだろうか。広葉樹の多いこのキャンプ場の旬はおそらく紅葉の季節であろう。でも桜情報もたくさんあったので今年の花見は四尾連湖に決めていた。


ゆるキャンにも登場した管理人さんの笑顔の接客はこちらまで楽しくなってしまう。先代の娘さんと結婚して水明荘を継いだそうだ。キャンプ場はいつオープンしたのか聞き逃したが、水明荘そのものは戦前から営業しているそうでさりげなく昭和感が残る静かな場所。




あっ、これ、ゆるキャンに出てた。ついつい思ってしまう。

到着は15:00頃。決して規模の小さなキャンプ場じゃないのだが到着が遅く、湖畔側には既にテントが並び、森側に張る。

このキャンプ場はオートキャンプ場では無く、一輪車で湖を半周運ばなければならないので僅かながらの軽量化を狙ってソロテントVaude Power Lizard1-2P。にわか雨に備えてCUCUCHIのタープを合わせた。



夕食はZIPのMOCO'Sキッチンもこみちレシピ。アサリとミニトマトのパスタ。アレンジでアスパラをプラス。


いつもの「今日の酒は。。。」を撮る前にPM7:30頃だっただろうか風を伴う大雨に。夜の湖とか桜とかいろいろ撮りたかったのに全部キャンセル。
小さいタープに吹き込んでくるような状況だったのでテントに避難。風でテントが揺らされるが、このテントは先日三浦の強風に耐えているので安心してテントに当たる雨音を楽しんだ。
改めて「今日の酒は」こんな汚い写真で申し訳ないがパスタレシピの余り、ブルゴーニュのシャルドネ。ソロテントで置き場所が無くシューズに入れて固定(笑)久々のテントに当たる雨音が心地よく、酔ってそのまま眠ってしまった。。。

最低気温5℃。翌朝は晴天。コーヒー飲んだら湖を一周。のんびり歩いても30分程度。











朝食はいつもの和食。妻の実家から届いた竹の子刺が嬉しい。

この後、ご夫婦デュオキャンパーに声を掛けられる。過去に伊豆自然村とパインウッドで私を見たことがあるそうで、CUCUHIの赤いタープとCanon 5Dシリーズ使っているキャンパーが珍しいので印象に残っていたそうだ。バイク乗りのカッコいいお2人。またお会いしましょう!

静かで景色の良いキャンプ場なのに雨で夜の被写体を撮り逃した残念感が残るが、次回は紅葉の季節を狙おうか。さて、ゆるキャン第4巻の舞台はどこか?いや、別に狙っている訳ではないのだが。。。なかなかミーハーな自分に気付いたのであった。
■四尾連湖 水明荘キャンプ場
〒409-3602 山梨県西八代郡市川三郷町山保3378
TEL:055-272-1030
http://www17.plala.or.jp/suimeisoushibire/camp.html
HOMEに戻る
桜の咲く四尾連湖に行った。
最初に断っておくが決して「ゆるキャン」のご当地めぐりをしているわけではない。しかし、このキャンプ場の利用によって結果的に1~3巻まで登場するキャンプ場と野営地を全て制覇した。

季節の食材と同じようにどのキャンプ場にも旬がある。四尾連湖には何時行くべきだろうか。広葉樹の多いこのキャンプ場の旬はおそらく紅葉の季節であろう。でも桜情報もたくさんあったので今年の花見は四尾連湖に決めていた。


ゆるキャンにも登場した管理人さんの笑顔の接客はこちらまで楽しくなってしまう。先代の娘さんと結婚して水明荘を継いだそうだ。キャンプ場はいつオープンしたのか聞き逃したが、水明荘そのものは戦前から営業しているそうでさりげなく昭和感が残る静かな場所。




あっ、これ、ゆるキャンに出てた。ついつい思ってしまう。

到着は15:00頃。決して規模の小さなキャンプ場じゃないのだが到着が遅く、湖畔側には既にテントが並び、森側に張る。

このキャンプ場はオートキャンプ場では無く、一輪車で湖を半周運ばなければならないので僅かながらの軽量化を狙ってソロテントVaude Power Lizard1-2P。にわか雨に備えてCUCUCHIのタープを合わせた。



夕食はZIPのMOCO'Sキッチンもこみちレシピ。アサリとミニトマトのパスタ。アレンジでアスパラをプラス。


いつもの「今日の酒は。。。」を撮る前にPM7:30頃だっただろうか風を伴う大雨に。夜の湖とか桜とかいろいろ撮りたかったのに全部キャンセル。
小さいタープに吹き込んでくるような状況だったのでテントに避難。風でテントが揺らされるが、このテントは先日三浦の強風に耐えているので安心してテントに当たる雨音を楽しんだ。
改めて「今日の酒は」こんな汚い写真で申し訳ないがパスタレシピの余り、ブルゴーニュのシャルドネ。ソロテントで置き場所が無くシューズに入れて固定(笑)久々のテントに当たる雨音が心地よく、酔ってそのまま眠ってしまった。。。

最低気温5℃。翌朝は晴天。コーヒー飲んだら湖を一周。のんびり歩いても30分程度。











朝食はいつもの和食。妻の実家から届いた竹の子刺が嬉しい。

この後、ご夫婦デュオキャンパーに声を掛けられる。過去に伊豆自然村とパインウッドで私を見たことがあるそうで、CUCUHIの赤いタープとCanon 5Dシリーズ使っているキャンパーが珍しいので印象に残っていたそうだ。バイク乗りのカッコいいお2人。またお会いしましょう!

静かで景色の良いキャンプ場なのに雨で夜の被写体を撮り逃した残念感が残るが、次回は紅葉の季節を狙おうか。さて、ゆるキャン第4巻の舞台はどこか?いや、別に狙っている訳ではないのだが。。。なかなかミーハーな自分に気付いたのであった。
■四尾連湖 水明荘キャンプ場
〒409-3602 山梨県西八代郡市川三郷町山保3378
TEL:055-272-1030
http://www17.plala.or.jp/suimeisoushibire/camp.html
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
師走のふもとっぱらソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
この記事へのコメント
四尾連湖いいですねー♪ キャンプしたことはありませんが、蛭ヶ岳登山の際に寄りました。ここは秋の紅葉がとっても綺麗ですね。自分もキャンプに行こうと思ってますが、なかなかこちらへは……
田貫湖の一番奥の桜サイトもおすすめですよー
田貫湖の一番奥の桜サイトもおすすめですよー
こんにちは~
四尾連湖、行きたいキャンプ場のひとつです!
…ゆるキャンの影響じゃないですよw
って、高ボッチ行った私が行っても説得力ないですねw
ただファミでは行きにくいかな~と思ってまだ行けてません
トイレは気になりませんでしたか?
四尾連湖、行きたいキャンプ場のひとつです!
…ゆるキャンの影響じゃないですよw
って、高ボッチ行った私が行っても説得力ないですねw
ただファミでは行きにくいかな~と思ってまだ行けてません
トイレは気になりませんでしたか?
woodrichさん
どうもです。ブログ記事にしてないんですが昨年の花見は妻と二人で田貫湖でした。田貫湖の桜は管理棟周りとサイト奥側よく知ってます!タラの芽の場所もww
家族連れて行くなら小綺麗な田貫湖ですかね。ソロで四尾連湖おススメです。古いんだけど田貫湖とは違った古いが故の清潔感があります。
ここの紅葉もマジ見てみたいです。
どうもです。ブログ記事にしてないんですが昨年の花見は妻と二人で田貫湖でした。田貫湖の桜は管理棟周りとサイト奥側よく知ってます!タラの芽の場所もww
家族連れて行くなら小綺麗な田貫湖ですかね。ソロで四尾連湖おススメです。古いんだけど田貫湖とは違った古いが故の清潔感があります。
ここの紅葉もマジ見てみたいです。
すずパパ さん
どうもです。くくくっww影響受けてますねww(自分も人の事笑えないw)
でも、自分が行った中でやっぱりぶっちぎりの場所は真冬の-13℃の高ボッチですね。陣馬形山でさえ単純な景色に見えますもん。あそこを超える場所に行ってみたいです。
四尾連湖水明荘のトイレはご想像の通りぼっとんです。男用は小便器の無いタイプ。比較的トイレの近くに張りましたが、臭いとかは問題無く管理が行き届いている印象を受けました。
とは言え、奥様次第でしょうからファミリーでは避けた方が無難だと思います。
どうもです。くくくっww影響受けてますねww(自分も人の事笑えないw)
でも、自分が行った中でやっぱりぶっちぎりの場所は真冬の-13℃の高ボッチですね。陣馬形山でさえ単純な景色に見えますもん。あそこを超える場所に行ってみたいです。
四尾連湖水明荘のトイレはご想像の通りぼっとんです。男用は小便器の無いタイプ。比較的トイレの近くに張りましたが、臭いとかは問題無く管理が行き届いている印象を受けました。
とは言え、奥様次第でしょうからファミリーでは避けた方が無難だと思います。
こんばんは〜
ゆるきゃん聖地巡りお疲れさまでした!(爆)
いや〜、しかしそれだけ影響力があると、ある意味脅威ですな〜
道志はまだ出ていないのですかね〜
最後のエピソードには笑ってしまいました。
以前冗談で、伊豆のホタルと高ボッチと精進湖と、みんな同じ人じゃないか?
とコメントしましたが、惜しかったですね(爆)
一輪車の荷物運びはハードですね
スチベルが見あたりませんが2往復されたのですか?
ゆるきゃん聖地巡りお疲れさまでした!(爆)
いや〜、しかしそれだけ影響力があると、ある意味脅威ですな〜
道志はまだ出ていないのですかね〜
最後のエピソードには笑ってしまいました。
以前冗談で、伊豆のホタルと高ボッチと精進湖と、みんな同じ人じゃないか?
とコメントしましたが、惜しかったですね(爆)
一輪車の荷物運びはハードですね
スチベルが見あたりませんが2往復されたのですか?
しくさん
www
ソロでスチベルに突っ込むのやめてもらえませんか?wwご想像の通りスチベルのせいで2往復ですよww
私もリクママさんに3回目って言われた時にしくさんのその言葉を思い出しました。道志はまだ登場してませんけど道志はどうかなー、ゆるキャン原作者の趣味だと、紅葉時期の森か山伏じゃないかなぁと思いますが、舞台が下村か椿荘だったら、もう大ファンになっちゃいますww
www
ソロでスチベルに突っ込むのやめてもらえませんか?wwご想像の通りスチベルのせいで2往復ですよww
私もリクママさんに3回目って言われた時にしくさんのその言葉を思い出しました。道志はまだ登場してませんけど道志はどうかなー、ゆるキャン原作者の趣味だと、紅葉時期の森か山伏じゃないかなぁと思いますが、舞台が下村か椿荘だったら、もう大ファンになっちゃいますww
どうもです!
四尾連湖にも こんなにキレイな桜があったのですね!
来年の花見キャンプの候補地とさせていただきます・・・
紅葉もキレイでっせ、、、、、
四尾連湖にも こんなにキレイな桜があったのですね!
来年の花見キャンプの候補地とさせていただきます・・・
紅葉もキレイでっせ、、、、、
おおてつ師匠
管理棟の前は鮮やかですが、キャンプ場にはぽつぽつ咲いてる感じです。でも桜は古い木で風情がありますよ。次回は紅葉の季節に行ってみようと思います。とても良いキャンプ場でした。
管理棟の前は鮮やかですが、キャンプ場にはぽつぽつ咲いてる感じです。でも桜は古い木で風情がありますよ。次回は紅葉の季節に行ってみようと思います。とても良いキャンプ場でした。
連投失礼(笑)
私もスチベルで二往復?!
と思ったらやはり(•∀•)(笑)
ぷぷw
へりさん意外とミーハーなんですね(笑)
たまにそういう面が垣間見えるとおもろいです(笑)
同じ方と三度も一緒になるなんてすごい縁だとおもうんですが…
同じキャンプ場にいてもそこまで他の人を意識することがないので、
何か感じるものがあるのかも。。。
へりさんオーラかしら。
私もスチベルで二往復?!
と思ったらやはり(•∀•)(笑)
ぷぷw
へりさん意外とミーハーなんですね(笑)
たまにそういう面が垣間見えるとおもろいです(笑)
同じ方と三度も一緒になるなんてすごい縁だとおもうんですが…
同じキャンプ場にいてもそこまで他の人を意識することがないので、
何か感じるものがあるのかも。。。
へりさんオーラかしら。
ひなこさん
オーラは無いですよw妻にはいつも同じ服着てるからじゃない??って言われましたがw
オーラは無いですよw妻にはいつも同じ服着てるからじゃない??って言われましたがw
四尾連湖行かれたんですね。
私は昨年、今年と桜開花前に行きましたが手前の杉林の花粉が凄くて。。。
あと、カエルの鳴き声がうるさかった。
でも、この景色は素晴らしいですよね
一輪車で向こう岸まで荷物を運ぶのも風情があります。
無理して2往復までにするのが大変ですが。。。
私は昨年、今年と桜開花前に行きましたが手前の杉林の花粉が凄くて。。。
あと、カエルの鳴き声がうるさかった。
でも、この景色は素晴らしいですよね
一輪車で向こう岸まで荷物を運ぶのも風情があります。
無理して2往復までにするのが大変ですが。。。
なつあおさん
どうもです。実は四尾連湖はなつあおさんのブログ見て行きたくなったのですよ。ゆるキャン読んでたら、なつあおさんの行った所だなぁと思って。カエルはまだ鳴いてませんでした。次は紅葉の時期も行ってみたいですね。
どうもです。実は四尾連湖はなつあおさんのブログ見て行きたくなったのですよ。ゆるキャン読んでたら、なつあおさんの行った所だなぁと思って。カエルはまだ鳴いてませんでした。次は紅葉の時期も行ってみたいですね。