ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファミリーキャンプのちソロキャンプ

ソロって楽しいの?ってよく聞かれます。言葉では答えられません。でも写真で伝える努力してます。

最後の父子キャン?浩庵キャンプ場

   

2020-03-01(日)~02(月)山梨県南巨摩郡 浩庵キャンプ場

浩庵キャンプ場








 二人に朝の食器洗いを頼んだ。テントに戻ってきたら、かじかんだ手を武井バーナーで温める。細くて長い指。その光景を見て昔の唄を思い出した。
最後の父子キャン?浩庵キャンプ場



 ほうら君の手はこの地球の宝物だ、まだ誰も届かない明日へ 
 ほうら目の前は透明の広い海だ、その腕とその足で戦え
 奥田民生:息子の歌詞より一部抜粋







 次男の友人と一緒に男3人のキャンプ。彼らは大学受験を終え、高校の卒業式を控えている。二人とも受験のプレッシャーに耐え、無事に東京都内に進学先を決めた。来月から大学生だ。

 同じ中学から同じ高校へ進学した唯一の2人。次男は自宅の地域から余り行かない高校へ進学したので、同じ中学出身は彼だけ、学習塾まで一緒、家も近いのだ。大学はそれぞれの道を歩く。

 次男は大学に合格したその日に、教科書や参考書やこれまでのテスト結果を全て捨てて大量のごみを出した。もう2度と見たくない、その気持ちよく分かる。ホントに頑張ったね。

 きっと友人も同じだろう。受験終了後、高校に行かず毎日一緒に遊んでいる。「一緒にキャンプ行ってみない?」家に遊びに来た時に誘ったら、次男も友人も「楽しそう!」とのレスポンス。







 そう、今日は次男とキャンプ経験の無い友人を連れて、彼らの労をねぎらうキャンプ。彼らに冬キャンプは楽しいと思って欲しい。もしかしたら自分にとって、これが人生最後の父子キャンプになるかも知れないキャンプだった。


 場所は浩庵キャンプ場。最後のキャンプを湖のリフレクションを使って「逆さ富士+逆さ天の川」にしたかった。精進湖に張れなくなった今、その写真が撮れる浩庵は唯一の選択肢だ。


次男:「もうテントの建て方なんて忘れちゃったよ!」
父:「心配すんな、初めてのテントだから俺もよー分からん(笑)なんとか二人で建ててもらえる?完成図はこれだから。」
最後の父子キャン?浩庵キャンプ場




 しばらく二人でがちゃがちゃやっていたけど寝床が完成。カッコいい!広い! 
浩庵キャンプ場






 なんと、3人のキャンプなのにイスを一脚忘れるという失態。。。収納BOXが私の椅子になった(汗
最後の父子キャン?浩庵キャンプ場




最後の父子キャン?浩庵キャンプ場


最後の父子キャン?浩庵キャンプ場


最後の父子キャン?浩庵キャンプ場




 夕食後、ずいぶん長い時間焚火していた。初キャンプの友人君が「なんか焚火って、ずーっと飽きずに見ていられる、癒される」ってぽつり。

 受験を乗り越えた貴方達が、焚火で癒されない訳が無いのだ。この焚火はおじさんが狙ってやっているのさ。
最後の父子キャン?浩庵キャンプ場



次男「父ちゃん、3時に起きるんでしょ?俺たちも起こして!天の川見たいから」
父「どうせ、起きないくせに。でも起こすよ!」



 今日はカメラのバッテリーを4個持ってきた。富士山と天の川と彼らをどうやって撮るのか妄想もしてた。一生の思い出に撮るつもりだった。しかし、AM3:00の空は雲が厚く、小雨の降る天候だった。天気予報では行けるハズだったのに。。。



 でも、二人がくぅくぅ寝てるのを見たら、例え絶好の天の川が輝いていたとしても起こせなかったと思う。5歳の君と何も変わらない表情で寝てる、久しぶりに寝顔を見た気がする。こんなにいい友達作りやがって、こんなに素直に育ちやがって。


 AM3時に、もう一本ビールを開けてしばらく寝てる二人を眺めていた。もうこいつは俺を頼ったりして来ない。勝手に自分の道を歩いて行ってしまうだろう。関与の余地は残されていない。長男がそうだったように。喜ぶべきなんだけど、やっぱりちょっと寂しい。
最後の父子キャン?浩庵キャンプ場






 翌朝、小雨は続く。昨日の余り物とフレンチトースト食べてAM10:00に撤収、温泉「ゆらり」へ。
最後の父子キャン?浩庵キャンプ場




 友人を自宅に送った後、妻のLINEに友人君の母親からメッセージが届く。「キャンプとカメラを趣味にしたい!って(笑)」本当はもっと、いろんな景色を見せたかったんだけど、このキャンプはとりあえず成功したようである。


大学生になっても、もう一度だけ付き合ってね(笑)



■ 浩庵キャンプ場
0556-38-0117
〒409-3104山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
https://kouan-motosuko.com/


■富士眺望の湯 ゆらり
0555-85-3126
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8532−5
https://www.fuji-yurari.jp/




にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

ソロキャンプランキング



HOMEに戻る





このブログの人気記事
レビュー:MSRフロントレンジ
レビュー:MSRフロントレンジ

息子のカメラ
息子のカメラ

STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ
STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ

師走のふもとっぱらソロキャンプ
師走のふもとっぱらソロキャンプ

Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原
Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原

同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 師走のふもとっぱらソロ (2024-12-29 07:26)
 温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場 (2024-11-28 22:38)
 みたび高ボッチ(後編) (2024-11-22 21:45)
 みたび高ボッチ(前編) (2024-11-20 06:42)
 夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場 (2024-10-31 21:12)
 西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ (2023-09-19 17:21)
 雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場 (2023-04-08 07:18)
 富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ (2023-03-25 17:13)
 negura campground 富士山夜景ソロ (2023-01-10 22:52)
 Prologue:negura campground ソロ (2023-01-09 22:11)



この記事へのコメント
はじめまして!コメント失礼します。
私の長男もこの春、中学を卒業し高校へ進学します。
まだ受験は終わってないのですが。。
ブログを読ませて頂き、なんかグッとくるものがありましたので思わずコメントしてしまいました。
なんといったらいいかわかりませんがいいブログありがとうございました!

離島船員キャンパー離島船員キャンパー
2020年03月03日 21:35
終始にやにやしながら読んでしまいました
我々が知らない、父親の顔全開のレポでしたね

しかし、息子さんもお友達も一生の思い出になったでしょうね
自分の大学受験時を思い出してみましたが、へりさんみたいに粋なことをしてくれる人は誰も居なかったと思います
(ただ忘れただけですかね?(爆))

しくしく
2020年03月03日 21:49
進学先決まったのですね、おめでとうございます!
うちはダブル受験ですが両方ともまだ最終結果が出ていません(^^;)

最近なんだかなぁ、という記事が多くなってアレでしたが、久しぶりに良記事に出会えました。
何もしゃべらずとも焚火しながら過ごす時間は何か大事な事を教えてくれる気がします。
私も4人用のでっかい幕を買おうと思いました・・・違うかっ(笑)

オフラインオフライン
2020年03月03日 22:20
息子さん進学おめでとうございます。最後のLINEのコメント嬉しいだろうなぁ(w
ウチも息子の友達(釣り好き)がカヤックキャンプに行きたいらしく連れていこうと思ってます。
新たな楽しみ方かもしれませんねぇ

すけさんすけさん
2020年03月03日 22:41
進学おめでとうございます。
次男君も友人君も(^^)

このかっこいい幕がまさか男キャンプの、
もっと言うと若い男の子の受験お疲れ様会で使われるなんて、
本望でしょうね。さすがへりさん。

彼らも楽しそうですが、へりさんも楽しそうですね(^^)
奥様同士はLineでつながってるのにへりさんはLineやらないのですね(爆)

ジュウシンジュウシン
2020年03月03日 23:12
こんばんは〜
寝顔を見ながらのへりさんの心のセリフ、泣いちゃいそう、、
めちゃめちゃ素敵な接待キャンプですね!
きっと天の川リベンジしにまた父子キャンに行けると思います(o^^o)
そして新幕、、かっこいいー!
ayatyayaty
2020年03月04日 02:10
息子さん、お友達も進学おめでとうございます!
胸にグッとくるレポですね

大学入学時に親父から、海外旅行行ってこいって小遣いもらったことを思い出しました。
結局、ただの観光しただけになっちゃいましたが(汗)

この先、息子さんたちに台風や裏切りや唇や出来心が待ち受けているのかと思うとハラハラしますが、自分の道を歩くのを見守るだけになるんですね

娘と息子はまた違うんだろうなぁと息子も欲しくなったり、それ以上にヘリさんみたいなオヤジが欲しくなりました(違)

66
2020年03月04日 08:10
おはようございます。

いつか私もこういう時が来るのかもと、自分に置き換えつつ不覚にも感動!

狙った焚き火がまたイヤらしいw(←捻くれ者)。受験プレッシャーから解放された直後にこんな事されたら、そりゃキャンプにハマります。

素敵なプレゼントですね。

EgnathEgnath
2020年03月04日 08:31
おはようございます~

お父さん~w、やりますねw!
自分の場合は母子家庭だったのでリアルな父親像は現在進行形で模索中です。
なんか色々考えちゃうじゃないですか~

次男君はお疲れ様でしたですね。
大学生だからもう大人としての付き合いに変わっていくんですかね。
>大学生になっても、もう一度だけ付き合ってね(笑)
続きもあるみたいなので楽しみにしてますねっw!

taku-ctaku-c
2020年03月04日 09:15
新幕初張りに息子さんの進学、おめでとうございます!

大きくなった息子さんとの父子キャン、憧れます!

天の川は残念でしたが、息子さんのお友達も「キャンプと写真」を趣味にするみたいですし、沼にはめるという本来の目的はバッチリ達成ですね(笑)
大学生になってキャンプを趣味にした息子さんとお友達との男3人キャンプが近い将来開催されそうな気がします。
その時は、天の川もみれるといいですね〜

miniぱぱminiぱぱ
2020年03月04日 09:56
いやぁ、良い記事ですね…同じ年頃の子を持つ全おじさんが泣いてますよ(笑)

天の川は残念でしたがそれが次の機会の架け橋ってところでしょうか(*^^*)

TomoTomo
2020年03月04日 10:05
息子さん、お友達くんの進路決定おめでとうございます!
このコロナ騒ぎできっと例年以上に大変だったでしょうが、乗り越えた二人は素晴らしいですね。

そして、私もへりさんみたいな父ちゃん欲しかったなぁ〜(爆)
関与の余地はない、と書かれてますが、これからは「キャンプとカメラの教育」が始まりますね!へりさんイズムの伝承!

ハチママハチママ
2020年03月04日 11:07
なんか、泣けてきた。

良い息子さんと友達ですね。
通りすがり
2020年03月04日 12:21
お子さんの進路決定おめでとうございます!
へりさんも奥さんもお疲れさまでございました!!

それにしても父子の話に非常に弱いのでうるっときちゃったよー!

へりさん、いい父だね。
母さんと父さんが愛情を目一杯かけて育てたんだなって伝わってくる。

父子キャンプはむしろこれからじゃない?
社会に出て、父さんと二人お酒片手に語り合うのにぴったりだと思うけどな。
巣立ちは切ないけれど、息子くんにとってへりさんは永遠の道しるべですよ~!

ひなこ (noelhina)ひなこ (noelhina)
2020年03月04日 18:29
息子さん大学進学おめでとうございます!
私には子供がいませんが、息子さんを想うヘリさんの気持ちにうるっと来ました。
お友達がキャンプとカメラを趣味にしたいって、それだけヘリさんに憧れを抱いたんでしょうね。
父子キャンプ、今回最後にはならないと思います^_^
これからもまた成長した彼とのレポ楽しみにしてます。
naopion
2020年03月04日 18:38
離島船員キャンパーさん

初めまして、コメントありがとうございます。

同じ境遇、受験生を抱える親はきついですネ。心中お察しします。こんなブログで良かったらまた読んでやって下さい。

離島船員キャンパーさんの文章、リズミカルで面白いですね!奥様とのキャンプの成功を祈ってます。

へりへり
2020年03月04日 21:24
しくさん

どうもです。息子達の一生の思い出になったかどうかはともかく、自分にとっては、子育ての区切りになったキャンプでしたね。

いや、私も受験の時は親父も他界してたし、何もなかったですよw

へりへり
2020年03月04日 21:24
オフラインさん

どうもです。オフラインさんW受験でしたかー、そりゃ大変ですね。公立国立はこれからですもんね。同じ立場として心中お察しします。

受験が終わったら二人とも連れてファミリーキャンプは如何でしょうか?4人幕を買わなきゃならないかもw

へりへり
2020年03月04日 21:25
すけさん

どうもです。LINEのメッセージは、もっと私をリスペクトしてくれる感動的な事が書いてあったのですが、ちょっと恥ずかしくて省略しました。

我々の年代はそういう立場なのでしょうね。ぜひ少年にカヤック教えてあげて下さい。

へりへり
2020年03月04日 21:25
ジュウシンさん

どうもです。HIDEOUT注文した時は、まさか息子とキャンプなんて想像もしてなくて、初張りが自分じゃないなんて思っても見ませんでした。

不思議なめぐりあわせですね。ホントに本望ですよ。

へりへり
2020年03月04日 21:26
ayatyさん

どうもです。まだお子さん小さいから想像できないかも知れませんが、あの3人の可愛いお子さんも、「もうこの子、私を必要としてない」って日が必ず来ます。

嬉しいか悲しいかはともかく、マジ泣けますよ。。。

へりへり
2020年03月04日 21:26
6さん

どうもです。なかなか粋な親父さんですね。息子をあえて崖から落とすトラのような愛情ですね。
唇はいいけど、ぼろ儲けのワナには注意して欲しいです。。。

自分は女の子に恵まれなかったのですが、もし女の子だったら、何でも買い与えてわがままに育てて、そこらの男には手に負えないようにします(爆)

へりへり
2020年03月04日 21:27
Egnathさん

どうもです。いつか自分にもじゃなくて、キャン友シン君がこうなるのは、もうすぐそこですよ!!

あっと言う間に来ます。私達夫婦の小さくて可愛い男の子二人はもう居なくなってしまいました。。。

部活とか塾とかいろいろ忙しくて、ずーっと一緒に出掛けられず、大学受験直後が唯一のチャンスなんだと、今更気が付きました。

へりへり
2020年03月04日 21:27
taku-cさん

どうもです。私も高3から母子家庭です。親父模索中って、、takuさんのお父さんぶり素敵だと思いますよ。娘さんもキャンプの時生き生きしてるし。

これからも父子キャンあるのかなぁと最後のキャンプだと覚悟を決めて行った割には、次も期待している自分が居たりしますw

へりへり
2020年03月04日 21:28
miniぱぱさん

どうもです。次男は生後6ヶ月から一緒にキャンプしてるのですが、実は天の川一緒に見たことないんですよねー。

大学生になったら、こいつらの彼女も連れてキャンプに行きたいですっwって親父の妄想もいい加減にしないと。

へりへり
2020年03月04日 21:28
Tomoさん

どうもです。大学受験は子供の進路を決定付けると共に、子離れ、親離れのきっかけになるイベントだと思います。次の機会があればいいのですが。。。

へりへり
2020年03月04日 21:29
ハチママさん

どうもです。日本中コロナ本当に余計でした。安部首相の決断が遅れたおかげで受験日程に大きな影響はありませんでしたがw

コメントもらって、一緒に三脚並べて写真撮っている親子を想像してしまいました。意外といいかもww

へりへり
2020年03月04日 21:29
通りすがりさん

どうもです。こんなブログで良かったらまたお立ち寄り下さい。泣ける話はなかなか書けませんけど。

へりへり
2020年03月04日 21:30
ひなこさん

どうもです。長男話の時も父子に弱いって言ってましたよねw愛情を目一杯掛けたというよりは、妻も自分も何も分からず必死だったと言う方が正しいかも。

自分は親父と一緒に酒は飲めなかったので、息子と一緒に酒飲む日を楽しみにしてますよ。父子キャンがこれからだといいですね。でも親父と一緒にキャンプなんて、子供は望んで無い気もしますw

へりへり
2020年03月04日 21:30
naopionさん

どうもです。友人君のキャンプとカメラのコメントは嬉しかったです。毎回子連れの接待キャンプだとさすがにいい歳なんで、ちょっと疲れちゃうけど、たまーに行きたいですねw

へりへり
2020年03月04日 21:31
こんばんは(・ω・)

お子様、受験無事合格おめでとうございます
きっとご家族みんなで支え合い勝ち取った結果ですよね
へりさんもお疲れ様でした

そのご褒美で御学友とともにお子様とキャンプ!
初テントを子どもたちに任せる、これから新しい環境で手探りで頑張らなくてはいけない彼らへのエールともとれます(*´ω` *)
夜、思い描いた写真は撮れなかったようですが、思わず見られた昔と変わらぬ寝顔、これこそがデータでなく脳に焼き付けたこのキャンプの一番の1枚ですね!

いたちいたち
2020年03月05日 21:28
いたちさん

どうもです。受験の時の親は何もしてあげられずハラハラしてるだけですけどね。
たしかにデータより脳に焼き付けるキャンプだったかも(笑)

キャンプに行くと、昔から設営はなんでも子供にやってもらうようにしてます。
手伝ってもらうのではなく、丸ごとやってもらう。時間掛かるけどそっちの方が楽しいですよw

へりへり
2020年03月06日 05:22
いつも楽しく拝見しております。
今回の記事は息子(小3)を持つ身としてはかなりウルッと来てしまいました。
子供がついてきてくれる限りは一緒にキャンプしようと思います~(^o^)丿
sarukitikun
2020年03月06日 10:17
sarukitikunさん

コメントありがとうございます。

お子さんが小3だとファミリーキャンプが楽しい時代でしょうか。結婚前は、子供を持ったら人生終わりみたいに思ってました。子供を持ったらいろんな事が制限されると思ってました。

でも、そんな事は何も無かったどころか、人生で息子と遊べるのがこんなにも短い期間だった事に驚いています。

ぜひお子さんの小さなうちにキャンプを楽しんでください!ソロキャンプはおじさんになってからいくらでも出来ます(笑)

へりへり
2020年03月06日 19:37
ども!
いや〜、心の臓を鷲掴みされる記事でしたわ。
息子さんへの思い、その友となってくれた友人への思い、
そして巣立ちを見送る父としての安堵感と切なさ…
もう一回、沁みるわ〜!

一輪駆動一輪駆動
2020年03月10日 22:58
一輪駆動さん

どうもです。長男の時もそうだったんですけど大学受験終わると、もう自分の手の届かない所に行ってしまうんだな、と思います。子育ての終焉を感じますが、また違った楽しみもあります。

昨日は同じく進路が決まった次男の彼女と一緒にご飯食べました。もう目に入れても痛くないような娘と(笑)そのウチ彼女連れたキャンプも披露したいです。次男は嫌がるかな。。。

へりへり
2020年03月11日 21:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
最後の父子キャン?浩庵キャンプ場
    コメント(36)