紅葉キャンプ カンパーニャ嬬恋 「紅葉編」
2020-10-31(土)~11-01(日) 群馬県嬬恋村 無印良品 嬬恋カンパーニャキャンプ場
高速タイヤ-バーストで時間を失った前回記事の続き。

キャンプ道具を設営し終わったのは14時過ぎ、早くも日差しは斜光に。

今日デビューのキャンプ道具がいくつか。Hilander レバー式アルミGIコット×2脚。自身初めてのハイランダー製品、Tポイントで買った。GIコットって幅広でテント内のレイアウトが難しいけど、かなりスリムなコットでアルヘイム12.6㎡内でも余裕で2脚置ける。

近所のバラキ湖畔の遊歩道にロケハン兼ねて散歩に出かける。本当は早朝に到着してニジマス釣りをするハズだった場所。約30分でバラキ湖を1周できる。

噴煙を上げる浅間山とカンパーニャ嬬恋キャンプ場全景。紅葉が綺麗な四阿山方向は夕方逆光で撮り辛い。翌朝の順光に期待。





近所には温泉の選択肢が多いが、夕方キャンプ場のスタッフにお薦めされた「つつじの湯」へ

本日デビューのキャンプ道具その2。ふるさと納税で入手したグランマのコッパーケトル。ぴかぴかだと絵にならないので指紋を付けないように注意して運搬し焚火へ投入。ちなみにプジョーでキャンプのKeiさんから「グランマあるよ~」って教えてもらって同じ日に寄付、同じ日に届いたお揃いの製品。

かさばる道具なので、欲しい欲しいと思いつつ何年も購入を見送っていたが、自己負担2,000円の誘惑に負けた。。。

夕食は、信じられない程大きなカラに入った、信じられない程小さな牡蠣。。。を中心としたBBQで簡単に。

翌朝。この日の最低気温マイナス3℃。NANGAオーロラ450DXを使う自分は丁度良く、600DXに湯たんぽを仕込んだ妻は寒かったようだ。久しぶりに何もかもが凍っている朝。

この、きーんと冷え切った朝の目覚めが好きだ、今年の冬はからっからに乾いた気温の低い良い冬になりそうな予感。



満員御礼状態のカンパーニャの区画サイトだが、草原サイトは開放的。太陽が昇ると一気に気温が上がる。


そして、期待していた朝の順光がバラキ湖の湖面を照らす。



どちらが空だか分からない程のスーパーリフレクション!昨日タイヤバーストしてなかったら、この鏡に向かってロールキャストしてたんだ。。。もう絶対ここで釣りたい!!






暗くて見えなかったグランマの仕上がり具合。いい感じに煤けてくれた。これからコーヒー飲む時楽しめそう。長野県駒ヶ根市に感謝(笑)

アウト時間12:00ぴったりにチェックアウト、草津温泉に向かう。道中の紅葉がまた美しい。なんどか車を停めて妻と久しぶりの紅葉を楽しむ。





ここが。。。かの有名な湯畑ですか。。。49歳にして人生初。硫黄の匂いも強くて湯質が好みに合いそうで期待感が増す。いやーこの温泉街の雰囲気最高だわ。

病中の家康に秀吉が草津を奨めたとか歴史的な趣を感じる。。。




いろいろな温泉に入ってみたいけど有名所へ。那須の「鹿の湯」を彷彿とさせる低温から順々に高温になる湯舟にハマってしまった。酸性硫黄泉の源泉、すごく好みの湯ですっかり長湯。。。妻を待たせてしまった。キャンプのついでに寄るんじゃなくて、もっとじっくり草津温泉を楽しんでみたい。

このキャンプの戦利品。キャンプ場で売ってるクラフトビール。帰宅してから飲みました。

そして、草津へ向かう道中、道端の露店で入手した傘の小さなマツタケ。経験上そこらのスーパーで買うより新鮮で香りの良い地元産の入手が容易。このマツタケも買わずに居られない程の強い香りで陳列されていた。
「おっちゃん、ちょっとまけてよ~」高い確率で値引き交渉可(爆)1,500円も値引いてもらってすみませんでした~。でも秋の風物詩美味しかった。

タイヤがバーストした瞬間はこのキャンプどうなっちゃうの?と思ったが、美しいバラキ湖の紅葉と草津温泉に癒されたキャンプ。しかしアングラーとしてはチェレンジしたのに釣れなかったニジマスよりも、チャレンジさえできなかったニジマスの後悔が残る。景色が美しかっただけに尚更だ。
たしか同じ群馬県のキャンプ場では野反湖のブルーバックレインボーも逃したまま。バラキ湖のニジマス通称ハコスチと共に、再びフライロッドを持ってトライする事になるだろう。
■カンパーニャ嬬恋キャンプ場
群馬県吾妻郡嬬恋村干俣バラギ高原
https://www.muji.net/camp/tsumagoi/
■嬬恋高原温泉つつじの湯
群馬県吾妻郡嬬恋村田代930
https://www.dan-b.com/yu_tsutsuji/
■草津温泉 大滝乃湯
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津596-13
http://ohtakinoyu.com/
HOMEに戻る
高速タイヤ-バーストで時間を失った前回記事の続き。
キャンプ道具を設営し終わったのは14時過ぎ、早くも日差しは斜光に。
今日デビューのキャンプ道具がいくつか。Hilander レバー式アルミGIコット×2脚。自身初めてのハイランダー製品、Tポイントで買った。GIコットって幅広でテント内のレイアウトが難しいけど、かなりスリムなコットでアルヘイム12.6㎡内でも余裕で2脚置ける。
近所のバラキ湖畔の遊歩道にロケハン兼ねて散歩に出かける。本当は早朝に到着してニジマス釣りをするハズだった場所。約30分でバラキ湖を1周できる。
噴煙を上げる浅間山とカンパーニャ嬬恋キャンプ場全景。紅葉が綺麗な四阿山方向は夕方逆光で撮り辛い。翌朝の順光に期待。
近所には温泉の選択肢が多いが、夕方キャンプ場のスタッフにお薦めされた「つつじの湯」へ
本日デビューのキャンプ道具その2。ふるさと納税で入手したグランマのコッパーケトル。ぴかぴかだと絵にならないので指紋を付けないように注意して運搬し焚火へ投入。ちなみにプジョーでキャンプのKeiさんから「グランマあるよ~」って教えてもらって同じ日に寄付、同じ日に届いたお揃いの製品。
かさばる道具なので、欲しい欲しいと思いつつ何年も購入を見送っていたが、自己負担2,000円の誘惑に負けた。。。
夕食は、信じられない程大きなカラに入った、信じられない程小さな牡蠣。。。を中心としたBBQで簡単に。
翌朝。この日の最低気温マイナス3℃。NANGAオーロラ450DXを使う自分は丁度良く、600DXに湯たんぽを仕込んだ妻は寒かったようだ。久しぶりに何もかもが凍っている朝。
この、きーんと冷え切った朝の目覚めが好きだ、今年の冬はからっからに乾いた気温の低い良い冬になりそうな予感。
満員御礼状態のカンパーニャの区画サイトだが、草原サイトは開放的。太陽が昇ると一気に気温が上がる。
そして、期待していた朝の順光がバラキ湖の湖面を照らす。
どちらが空だか分からない程のスーパーリフレクション!昨日タイヤバーストしてなかったら、この鏡に向かってロールキャストしてたんだ。。。もう絶対ここで釣りたい!!
暗くて見えなかったグランマの仕上がり具合。いい感じに煤けてくれた。これからコーヒー飲む時楽しめそう。長野県駒ヶ根市に感謝(笑)
アウト時間12:00ぴったりにチェックアウト、草津温泉に向かう。道中の紅葉がまた美しい。なんどか車を停めて妻と久しぶりの紅葉を楽しむ。
ここが。。。かの有名な湯畑ですか。。。49歳にして人生初。硫黄の匂いも強くて湯質が好みに合いそうで期待感が増す。いやーこの温泉街の雰囲気最高だわ。
病中の家康に秀吉が草津を奨めたとか歴史的な趣を感じる。。。
いろいろな温泉に入ってみたいけど有名所へ。那須の「鹿の湯」を彷彿とさせる低温から順々に高温になる湯舟にハマってしまった。酸性硫黄泉の源泉、すごく好みの湯ですっかり長湯。。。妻を待たせてしまった。キャンプのついでに寄るんじゃなくて、もっとじっくり草津温泉を楽しんでみたい。
このキャンプの戦利品。キャンプ場で売ってるクラフトビール。帰宅してから飲みました。
そして、草津へ向かう道中、道端の露店で入手した傘の小さなマツタケ。経験上そこらのスーパーで買うより新鮮で香りの良い地元産の入手が容易。このマツタケも買わずに居られない程の強い香りで陳列されていた。
「おっちゃん、ちょっとまけてよ~」高い確率で値引き交渉可(爆)1,500円も値引いてもらってすみませんでした~。でも秋の風物詩美味しかった。
タイヤがバーストした瞬間はこのキャンプどうなっちゃうの?と思ったが、美しいバラキ湖の紅葉と草津温泉に癒されたキャンプ。しかしアングラーとしてはチェレンジしたのに釣れなかったニジマスよりも、チャレンジさえできなかったニジマスの後悔が残る。景色が美しかっただけに尚更だ。
たしか同じ群馬県のキャンプ場では野反湖のブルーバックレインボーも逃したまま。バラキ湖のニジマス通称ハコスチと共に、再びフライロッドを持ってトライする事になるだろう。
■カンパーニャ嬬恋キャンプ場
群馬県吾妻郡嬬恋村干俣バラギ高原
https://www.muji.net/camp/tsumagoi/
■嬬恋高原温泉つつじの湯
群馬県吾妻郡嬬恋村田代930
https://www.dan-b.com/yu_tsutsuji/
■草津温泉 大滝乃湯
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津596-13
http://ohtakinoyu.com/
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
師走のふもとっぱらソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
この記事へのコメント
いや〜、渋いですな〜
わざと彩度落としたんじゃないか?と思うくらいの渋さですね(笑)
同じバラギ湖でもへりさんが撮るとこうなるのか〜
このテイストのバラギ湖の写真は初めて見ましたね・・・さすがです
しかし草津温泉が初めてだったとは意外でした
まあ私も行ったことないのですが(汗)
今度カンパーニャに行ったら行ってみたいと思いつつ、、、
釣りで時間が無くなりそうです(笑)
わざと彩度落としたんじゃないか?と思うくらいの渋さですね(笑)
同じバラギ湖でもへりさんが撮るとこうなるのか〜
このテイストのバラギ湖の写真は初めて見ましたね・・・さすがです
しかし草津温泉が初めてだったとは意外でした
まあ私も行ったことないのですが(汗)
今度カンパーニャに行ったら行ってみたいと思いつつ、、、
釣りで時間が無くなりそうです(笑)
しくさん
どうもです。今回の写真は、Canonのピクチャースタイルで使うチャンスがなかなか無い「AUTUMN_HUES」ってやつを当てて見ました。最近のスマホのHDR撮影に静かに抵抗(爆)
しかしカンパーニャで釣りキャンプにするならしくさんの初日AM釣りでPMインの日程しか組めないですね。二日目AMにやろうかと思いましたが、武井バーナーの準備や、朝食や、撤収で全然無理でした。
ソロだったら草津には行かなかったと思いますが、妻とデュオキャンだと同じ場所のキャンプでもずいぶん変わりますね。
どうもです。今回の写真は、Canonのピクチャースタイルで使うチャンスがなかなか無い「AUTUMN_HUES」ってやつを当てて見ました。最近のスマホのHDR撮影に静かに抵抗(爆)
しかしカンパーニャで釣りキャンプにするならしくさんの初日AM釣りでPMインの日程しか組めないですね。二日目AMにやろうかと思いましたが、武井バーナーの準備や、朝食や、撤収で全然無理でした。
ソロだったら草津には行かなかったと思いますが、妻とデュオキャンだと同じ場所のキャンプでもずいぶん変わりますね。
おはようございます☆
1日目の写真だとあまり分かりませんでしたが、朝の紅葉の写真みるとめちゃくちゃ良いですね〜
バラギ湖も鏡面でめちゃくちゃ綺麗!
カヤックで漕ぎ出したくなりますね(笑)
コッパーケトル、最近どっかで見たなと思いました(笑)
たまたまじゃなくて、お揃いを買われたんですね〜
しかし、2000円で買えるとはホントお得すぎます!
1日目の写真だとあまり分かりませんでしたが、朝の紅葉の写真みるとめちゃくちゃ良いですね〜
バラギ湖も鏡面でめちゃくちゃ綺麗!
カヤックで漕ぎ出したくなりますね(笑)
コッパーケトル、最近どっかで見たなと思いました(笑)
たまたまじゃなくて、お揃いを買われたんですね〜
しかし、2000円で買えるとはホントお得すぎます!
浅間山は噴火はしていないと思います。
火山活動は活発になっているようですが。
ただ噴煙が上がっているだけだと思います。
噴火の定義は
噴火(ふんか、英: eruption)とは、火山からマグマや火山灰などが比較的急速[1]に地表や水中に噴き出すことである。
ですので、マグマも火山灰も噴出していないので、噴火ではないと思います。
周辺自治体のHPにも、浅間山が噴火しているという情報は出ていません。
火山活動は活発になっているようですが。
ただ噴煙が上がっているだけだと思います。
噴火の定義は
噴火(ふんか、英: eruption)とは、火山からマグマや火山灰などが比較的急速[1]に地表や水中に噴き出すことである。
ですので、マグマも火山灰も噴出していないので、噴火ではないと思います。
周辺自治体のHPにも、浅間山が噴火しているという情報は出ていません。
おはようござます。
バースト編から見ましたが、フライやれなかったのは悔やまれますね
あのリフレクションの中でフライ振ってる姿を想像すると、ちょっと鳥肌立ちます
タイイングまではやった事無いですが、リバーランドスルーイットに憧れて
フライ振ってた頃を思い出しました。
草津、若い時に1回だけ行った事ありますが、もう記憶から消えてます(;^_^A
コロナ落ち着いたら、また行ってみたいですね
バースト編から見ましたが、フライやれなかったのは悔やまれますね
あのリフレクションの中でフライ振ってる姿を想像すると、ちょっと鳥肌立ちます
タイイングまではやった事無いですが、リバーランドスルーイットに憧れて
フライ振ってた頃を思い出しました。
草津、若い時に1回だけ行った事ありますが、もう記憶から消えてます(;^_^A
コロナ落ち着いたら、また行ってみたいですね
逆さまリフレクション、たまんないですね~
そこは海外ですか?
バラキ湖越し浅間山(噴煙付)の写真って初めて目にする気がします。
嬬恋でキャンプ泊、翌日、草津の温泉で1泊の行程がやってみたいと思いました(^^;
そこは海外ですか?
バラキ湖越し浅間山(噴煙付)の写真って初めて目にする気がします。
嬬恋でキャンプ泊、翌日、草津の温泉で1泊の行程がやってみたいと思いました(^^;
質問さん
コメントありがとうございます。ご指摘の件、たしかに防災サイト等を見ても明確に区別して表現されており、記事はさり気なく修正しました。後から振り返った時に自分も読者も誤解したら心外なので。どうもありがとうございました。
コメントありがとうございます。ご指摘の件、たしかに防災サイト等を見ても明確に区別して表現されており、記事はさり気なく修正しました。後から振り返った時に自分も読者も誤解したら心外なので。どうもありがとうございました。
柴わんこさん
どうもです。フライは久々にハマってますwこのリフレクションに、ループが小さくて速度の速いラインを放りたかったですw。草津は、ナチュの皆さんがこのキャンプ場の帰りに言ってる人が多いので参考にさせて頂きました。
あ、柴わんこさん、お気に入り頂きますね。
どうもです。フライは久々にハマってますwこのリフレクションに、ループが小さくて速度の速いラインを放りたかったですw。草津は、ナチュの皆さんがこのキャンプ場の帰りに言ってる人が多いので参考にさせて頂きました。
あ、柴わんこさん、お気に入り頂きますね。
ササシンさん
どうもです。噴煙は、自分もびっくりしました。地元のガソリンスタンドに寄った時に「いつも煙出てるんですか?」って聞いたら日常的な感じでした。
カンパーニャから見るバラキ湖は、夕方逆光、早朝順光のリフレクションですね。早起き必要ですww
このキャンプ場、アウトが12:00でその後に草津行っても関東圏なら帰れますので、とてもいい旅程だと思います。
どうもです。噴煙は、自分もびっくりしました。地元のガソリンスタンドに寄った時に「いつも煙出てるんですか?」って聞いたら日常的な感じでした。
カンパーニャから見るバラキ湖は、夕方逆光、早朝順光のリフレクションですね。早起き必要ですww
このキャンプ場、アウトが12:00でその後に草津行っても関東圏なら帰れますので、とてもいい旅程だと思います。
miniぱぱさん
どうもです。ここの紅葉の見ごろは朝ですね。キャンプ場の裏から湖照らすように太陽出て来ます。この湖のリフレクション使って天の川撮った男が居るのですが、よく夜中にあそこに行ったよな。。。とちょっと感動してしまいました爆(アリーの船長ですが。。。)
グランマはお揃いを望んだわけでは無いですがw
どうもです。ここの紅葉の見ごろは朝ですね。キャンプ場の裏から湖照らすように太陽出て来ます。この湖のリフレクション使って天の川撮った男が居るのですが、よく夜中にあそこに行ったよな。。。とちょっと感動してしまいました爆(アリーの船長ですが。。。)
グランマはお揃いを望んだわけでは無いですがw
こんばんは
紅葉の写真はどうしても赤や黄色を鮮やかな色にしてしまいがちですが、逆に落ちついた色にすると紅葉がドラマチックに表現できるんですね。
鏡の様な水面から飛び出すハコスチを見れなかったのは残念でしたが次回のお楽しみですね!
立派な松茸ですね!こんなの食べたことないです・・・いったいおいくらなんでしょう?(笑)
紅葉の写真はどうしても赤や黄色を鮮やかな色にしてしまいがちですが、逆に落ちついた色にすると紅葉がドラマチックに表現できるんですね。
鏡の様な水面から飛び出すハコスチを見れなかったのは残念でしたが次回のお楽しみですね!
立派な松茸ですね!こんなの食べたことないです・・・いったいおいくらなんでしょう?(笑)
こんばんは〜
三半規管がやられそうなくらいのパーフェクトリフレクション!
マジで酔いそうになりましたw
へりさんには、ここでリバーランズスルーイット的にフライフィッシングをキメて欲しかったなぁ。もちろん自撮り付きでお願いしますよ(爆)
夜中我ながら良く行ったよね。。。
新世代グマには勝てそうにないので、今なら絶対にイヤですw
三半規管がやられそうなくらいのパーフェクトリフレクション!
マジで酔いそうになりましたw
へりさんには、ここでリバーランズスルーイット的にフライフィッシングをキメて欲しかったなぁ。もちろん自撮り付きでお願いしますよ(爆)
夜中我ながら良く行ったよね。。。
新世代グマには勝てそうにないので、今なら絶対にイヤですw
へりさんならフリーのバラギ高原かなと思いましたが、奥様と一緒ならやはりカンパーニャですね!
思わず息をのむ早朝の絶景、空気感が伝わる良い写真ですね。
今年は頑張ってGWの予約勝ち取っていましたが行けなかったのが非常に残念です。
草津三湯の中では大滝乃湯が一番効能を期待できると感じます!
やはり合わせ湯が最高かと・・・
ちょっと足をのばして万座や尻焼温泉の混浴もおススメです(笑)
思わず息をのむ早朝の絶景、空気感が伝わる良い写真ですね。
今年は頑張ってGWの予約勝ち取っていましたが行けなかったのが非常に残念です。
草津三湯の中では大滝乃湯が一番効能を期待できると感じます!
やはり合わせ湯が最高かと・・・
ちょっと足をのばして万座や尻焼温泉の混浴もおススメです(笑)
へりさんこんばんは!深夜に失礼します!
あのヘリさんがグランマーとは…
時代はオートキャンプだなぁという実感すらあります^^
最近、本当に最近なのですが妻がケトルを
焚火にかけると言い出しまして…
何しろ一時期毎回磨くもので焚火に入れられなくなっていたのですが…笑
我が家のは最近真っ黒になりました^^
黒光学園カッコいいっす!
素敵な写真ありがとうございました!
あのヘリさんがグランマーとは…
時代はオートキャンプだなぁという実感すらあります^^
最近、本当に最近なのですが妻がケトルを
焚火にかけると言い出しまして…
何しろ一時期毎回磨くもので焚火に入れられなくなっていたのですが…笑
我が家のは最近真っ黒になりました^^
黒光学園カッコいいっす!
素敵な写真ありがとうございました!
ハルカゼさん
どうもです。赤や黄色を持ち上げなかったというのは、ここの紅葉が美しいからなのだと思います。普通は黄色持ち上げたくなりますよね。
いやーしくさんのハコスチファイトが羨ましいですわ。。。
マツタケは3000円の看板に釣られ、店にいったら6500円、5000円まで値引きしてもらいました。「もうちょっと!」と言えば4,500円になったかも!でも小心者なので言えませんでしたw
どうもです。赤や黄色を持ち上げなかったというのは、ここの紅葉が美しいからなのだと思います。普通は黄色持ち上げたくなりますよね。
いやーしくさんのハコスチファイトが羨ましいですわ。。。
マツタケは3000円の看板に釣られ、店にいったら6500円、5000円まで値引きしてもらいました。「もうちょっと!」と言えば4,500円になったかも!でも小心者なので言えませんでしたw
Egnathさん
どうもです。この景色に向かってキャストは本当に気持ち良さそう。次回の楽しみに取っておきます。湖畔散歩してて本当にびっくりしました。熊注意があれだけあるのに、よく反対側まで行ったよね。
スローシャッター待ってる間に振り返ったら、クマ居そう。。。
どうもです。この景色に向かってキャストは本当に気持ち良さそう。次回の楽しみに取っておきます。湖畔散歩してて本当にびっくりしました。熊注意があれだけあるのに、よく反対側まで行ったよね。
スローシャッター待ってる間に振り返ったら、クマ居そう。。。
オフラインさん
どうもです。いやーカンパーニャから見るバラキ高原のフリーサイト、解放感がたまりませんでした爆、あっちの方が湖畔だし。
草津の大滝乃湯はもう本当に好みの湯質で、一番熱い湯舟に出たり、入ったり何度も繰り返しました。オフラインさんのブログ見て勉強しますw
どうもです。いやーカンパーニャから見るバラキ高原のフリーサイト、解放感がたまりませんでした爆、あっちの方が湖畔だし。
草津の大滝乃湯はもう本当に好みの湯質で、一番熱い湯舟に出たり、入ったり何度も繰り返しました。オフラインさんのブログ見て勉強しますw
にひきさん
どうもです。ははは、グランマ入手しちゃいました!でもやっぱり収納困りますねアレ。
ウチは最初にスス付けちゃいました。もうちょっと真っ黒がいいかも知れませんが、やりすぎると銅だと分からなくなるので注意しますw
どうもです。ははは、グランマ入手しちゃいました!でもやっぱり収納困りますねアレ。
ウチは最初にスス付けちゃいました。もうちょっと真っ黒がいいかも知れませんが、やりすぎると銅だと分からなくなるので注意しますw