初心者のSUPフィッシング準備編②:ロッドホルダー
自宅の壁にロッドホルダー、車にロッドホルダー、腰にロッドホルダー、振り返れば長年私をこんなに夢中にさせてきたアイテムも珍しい。そして、SUPにもロッドホルダーを取り付ける。

正確には、SUPに穴開けるのが嫌なので、クーラーに取り付けるのだが。あれを釣った後にこれを釣りたい、そんな時にナブラが沸いたら、これを投げたい、、、などと考えると釣り竿は、3本くらい持ち込みたいところだが、わずか10ftのSUPで持っていける竿の数も限られる。
せめて2本は手ぶらで積載したい。そんなわけでクーラーに2つのロッドホルダーを取り付けた。ロッドホルダーは高価なものから安価なものまで豊富に販売されているが、クーラーに付ける場合は、両面テープかタッピングビスで固定するものが多いと思う。
クーラーは樹脂なので、タッピングはいつかバカ穴になってしまいそうだし、両面テープも海水に晒されるので心配だ。丘っぱりの釣りならそれでも良いだろう。しかし、SUPでロッドホルダーが外れたら、即釣り竿を海に落とすという事なので頑丈に取り付ける事にした。
購入したロッドホルダーはAmazonで売ってたマガイ物の安物(汗)
クーラーへの固定には、ホームセンターで見つけたターンナットという特殊なナットを使う。ボルトをねじ込んでいくとナットが横から縦に回転し、樹脂壁に挟まる仕組み。

ロッドホルダー側のボルト穴がM6なのでM6用を使う。

新品のクーラーに4ヶ所づつ、計8ヶ所の穴を開け、ロッドホルダーのマウントを固定する。

開けた穴にターンナットを挿入。

ロッドホルダーのマウントを固定

マウントにホルダー挿入して完成。

フタの開閉も当たり前だけど可能。クーラーの内側に穴を貫通させずにロッドホルダーの取り付けができた。

このクーラーはいずれ魚臭くなるであろう。家族には嫌われるだろうから、SUP釣り専用のクーラーになるのは確実だ。渓流釣りしか経験の無い私はキャッチ&リリースが基本で、魚を冷やしたまま持ち帰るなんて事は考えた事が無かった。海釣りでは美味しく持ち帰って夜の晩酌を楽しみたい。
さて、ホルダーの記事が先になってしまったが海釣り用の釣り竿を持っていない(汗)次回、このホルダーにセットする釣り竿2本、準備編その③に続く。
HOMEに戻る
正確には、SUPに穴開けるのが嫌なので、クーラーに取り付けるのだが。あれを釣った後にこれを釣りたい、そんな時にナブラが沸いたら、これを投げたい、、、などと考えると釣り竿は、3本くらい持ち込みたいところだが、わずか10ftのSUPで持っていける竿の数も限られる。
せめて2本は手ぶらで積載したい。そんなわけでクーラーに2つのロッドホルダーを取り付けた。ロッドホルダーは高価なものから安価なものまで豊富に販売されているが、クーラーに付ける場合は、両面テープかタッピングビスで固定するものが多いと思う。
クーラーは樹脂なので、タッピングはいつかバカ穴になってしまいそうだし、両面テープも海水に晒されるので心配だ。丘っぱりの釣りならそれでも良いだろう。しかし、SUPでロッドホルダーが外れたら、即釣り竿を海に落とすという事なので頑丈に取り付ける事にした。
購入したロッドホルダーはAmazonで売ってたマガイ物の安物(汗)
クーラーへの固定には、ホームセンターで見つけたターンナットという特殊なナットを使う。ボルトをねじ込んでいくとナットが横から縦に回転し、樹脂壁に挟まる仕組み。
ロッドホルダー側のボルト穴がM6なのでM6用を使う。
新品のクーラーに4ヶ所づつ、計8ヶ所の穴を開け、ロッドホルダーのマウントを固定する。
開けた穴にターンナットを挿入。
ロッドホルダーのマウントを固定
マウントにホルダー挿入して完成。
フタの開閉も当たり前だけど可能。クーラーの内側に穴を貫通させずにロッドホルダーの取り付けができた。
このクーラーはいずれ魚臭くなるであろう。家族には嫌われるだろうから、SUP釣り専用のクーラーになるのは確実だ。渓流釣りしか経験の無い私はキャッチ&リリースが基本で、魚を冷やしたまま持ち帰るなんて事は考えた事が無かった。海釣りでは美味しく持ち帰って夜の晩酌を楽しみたい。
さて、ホルダーの記事が先になってしまったが海釣り用の釣り竿を持っていない(汗)次回、このホルダーにセットする釣り竿2本、準備編その③に続く。
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
海SUPオフショア ジギング デビュー
初心者のSUPフィッシング準備編⑤:その他小物
初心者のSUPフィッシング準備編④:魚探 GAMIN Striker vivid 4CV
初心者のSUPフィッシング準備編③:ロッドとリール
初心者のSUPフィッシング準備編①:クーラーボックス
海SUP&フィッシングデビュー
SMITH D-Contact 50mm 4.5g♯12×5
2020年 道志川Round2
2020年 道志川早春
箱根 芦ノ湖ワカサギ釣り 2019晩秋
初心者のSUPフィッシング準備編⑤:その他小物
初心者のSUPフィッシング準備編④:魚探 GAMIN Striker vivid 4CV
初心者のSUPフィッシング準備編③:ロッドとリール
初心者のSUPフィッシング準備編①:クーラーボックス
海SUP&フィッシングデビュー
SMITH D-Contact 50mm 4.5g♯12×5
2020年 道志川Round2
2020年 道志川早春
箱根 芦ノ湖ワカサギ釣り 2019晩秋
この記事へのコメント
このナット面白いですね
中空のものなら、アルミフレームのナットみたいに取り付けられるんですね
全然知りませんでした
しかし次は竿買うところから始まるのですか?!
なかなかすけさんの域まで到達するのは大変なんですねw
中空のものなら、アルミフレームのナットみたいに取り付けられるんですね
全然知りませんでした
しかし次は竿買うところから始まるのですか?!
なかなかすけさんの域まで到達するのは大変なんですねw
しくさん
どうもです。そうそうこのナット、家の壁とかも汎用性ありそうですね。本来何用なんだかは分かりませんが。
いや~、トラウト系のロッドとバスロッド1本しか持ってないので、海に転用したらアジングぐらいしか使い道ないんですよ。リュウキ38sって3g弱でしょう。
それが水深100m超えのジギングだと100g以上なので、同じ釣りでも全く別物です汗
どうもです。そうそうこのナット、家の壁とかも汎用性ありそうですね。本来何用なんだかは分かりませんが。
いや~、トラウト系のロッドとバスロッド1本しか持ってないので、海に転用したらアジングぐらいしか使い道ないんですよ。リュウキ38sって3g弱でしょう。
それが水深100m超えのジギングだと100g以上なので、同じ釣りでも全く別物です汗