初心者のSUPフィッシング準備編①:クーラーボックス
今回のブログ更新から、ナチュログのカテゴリーを「海釣りソルトウォーター」に変更しています。ソルトウォーターカテゴリーの皆様、これまで渓流釣りしか経験の無い、海釣り初心者ですがよろしくお願いいたします。

前回のキス釣りで軽くSUPフィッシングにハマってしまった私は、その後あれこれとSUPに適した道具の選定を進めている。
カヤックを持っているのに何故SUPなのかというと、私のカヤックは組み立て式の為、夜明け前からカチャカチャ組むのが面倒なのだ。ハードSUPは車のルーフから降ろして直ぐに海に出られるお手軽さがいい。
この「お手軽さ」をこれから始まる海釣り道具選びの、私自身のコンセプトにしていきたいと考えている。
2022年に湖のクルージング用として購入したハードSUP、SIC TAO FIT 10.0ftをベースに海釣り仕様に変更していく。
さて、最初の課題はクーラーボックスである。
SUPに乗せられるクーラーのサイズには限界がある。しかし70cmの真鯛が釣れたらどうしよう?などと妄想が続いている訳だが、世の中SUPフィッシングに適したクーラーのなんと少ない事か!
一般的にクーラーという道具は、2Lのペットボトルが縦に○○本入りますというのがセールスポイントになっており、小型であっても背の高いクーラーばかりだ。
この背の高い平面形状がSUPに都合が悪い。とても風の影響を受けてしまう形状なのだ。強風を大型のクーラーに受けるとSUPの直進性を失い、パドルを漕いでも漕いでも横を向いて、前に進まない。という事になりかねない。
ダイワやシマノの釣り専門メーカーの物は断熱グレードや、収納効率がとても考えられているが、やはり背が高くSUP向きではない製品ばかりだ。
氷が何日溶けずに持つという性能よりむしろ、風の影響を受けないクーラーが欲しい。これは、やや大袈裟だが、命に関わる事なのである。
世の中に平べったいクーラーって売ってないのかな?Googleの検索窓にそのまま「平べったいクーラー」と入力して出てきた製品がこれ。DCMよくばりクーラー13L
カラーリングが好みじゃないが、背に腹は代えられない。検索で探し当てられた薄型ハードクーラーはこれだけだった。サイズは幅57×奥行30×20.7cmでSUPへの固定も丁度よく、財布にも優しい6,000円弱という価格もいい。

コールマンのスチールベルトに比べると半分くらいの高さ。

また海釣りに於けるクーラーの温度は、冷海水を使って10℃程度の状態を維持したまま持ち帰る事が、できるかどうかが重要との事なので、これが維持可能かどうかは別途確認したい。
このクーラーをSUPにどのように固定するかがまた悩ましいが、裏側にベルトを通す穴が開いており、ルーフキャリア用のベルトでSUPに括りつける事にした。


このクーラーにロッドホルダーを取り付けたい。海釣りに使う小物の収納も含め、次回「初心者のSUPフィッシング準備編②」に続く。
HOMEに戻る
前回のキス釣りで軽くSUPフィッシングにハマってしまった私は、その後あれこれとSUPに適した道具の選定を進めている。
カヤックを持っているのに何故SUPなのかというと、私のカヤックは組み立て式の為、夜明け前からカチャカチャ組むのが面倒なのだ。ハードSUPは車のルーフから降ろして直ぐに海に出られるお手軽さがいい。
この「お手軽さ」をこれから始まる海釣り道具選びの、私自身のコンセプトにしていきたいと考えている。
2022年に湖のクルージング用として購入したハードSUP、SIC TAO FIT 10.0ftをベースに海釣り仕様に変更していく。
さて、最初の課題はクーラーボックスである。
SUPに乗せられるクーラーのサイズには限界がある。しかし70cmの真鯛が釣れたらどうしよう?などと妄想が続いている訳だが、世の中SUPフィッシングに適したクーラーのなんと少ない事か!
一般的にクーラーという道具は、2Lのペットボトルが縦に○○本入りますというのがセールスポイントになっており、小型であっても背の高いクーラーばかりだ。
この背の高い平面形状がSUPに都合が悪い。とても風の影響を受けてしまう形状なのだ。強風を大型のクーラーに受けるとSUPの直進性を失い、パドルを漕いでも漕いでも横を向いて、前に進まない。という事になりかねない。
ダイワやシマノの釣り専門メーカーの物は断熱グレードや、収納効率がとても考えられているが、やはり背が高くSUP向きではない製品ばかりだ。
氷が何日溶けずに持つという性能よりむしろ、風の影響を受けないクーラーが欲しい。これは、やや大袈裟だが、命に関わる事なのである。
世の中に平べったいクーラーって売ってないのかな?Googleの検索窓にそのまま「平べったいクーラー」と入力して出てきた製品がこれ。DCMよくばりクーラー13L
カラーリングが好みじゃないが、背に腹は代えられない。検索で探し当てられた薄型ハードクーラーはこれだけだった。サイズは幅57×奥行30×20.7cmでSUPへの固定も丁度よく、財布にも優しい6,000円弱という価格もいい。
コールマンのスチールベルトに比べると半分くらいの高さ。
また海釣りに於けるクーラーの温度は、冷海水を使って10℃程度の状態を維持したまま持ち帰る事が、できるかどうかが重要との事なので、これが維持可能かどうかは別途確認したい。
このクーラーをSUPにどのように固定するかがまた悩ましいが、裏側にベルトを通す穴が開いており、ルーフキャリア用のベルトでSUPに括りつける事にした。
このクーラーにロッドホルダーを取り付けたい。海釣りに使う小物の収納も含め、次回「初心者のSUPフィッシング準備編②」に続く。
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
海SUPオフショア ジギング デビュー
初心者のSUPフィッシング準備編⑤:その他小物
初心者のSUPフィッシング準備編④:魚探 GAMIN Striker vivid 4CV
初心者のSUPフィッシング準備編③:ロッドとリール
初心者のSUPフィッシング準備編②:ロッドホルダー
海SUP&フィッシングデビュー
SMITH D-Contact 50mm 4.5g♯12×5
2020年 道志川Round2
2020年 道志川早春
箱根 芦ノ湖ワカサギ釣り 2019晩秋
初心者のSUPフィッシング準備編⑤:その他小物
初心者のSUPフィッシング準備編④:魚探 GAMIN Striker vivid 4CV
初心者のSUPフィッシング準備編③:ロッドとリール
初心者のSUPフィッシング準備編②:ロッドホルダー
海SUP&フィッシングデビュー
SMITH D-Contact 50mm 4.5g♯12×5
2020年 道志川Round2
2020年 道志川早春
箱根 芦ノ湖ワカサギ釣り 2019晩秋
この記事へのコメント
あら〜、カテゴリー変更までしちゃって、本気度が伝わりすぎですねw
クーラーじゃなくて栃木県民御用達のスカリじゃダメなのでしょうか?
サメが来るのかな・・・
しかしこの厚みだとロッドホルダーもなかなか難しいですね
・・・というのが②なんですねw
クーラーじゃなくて栃木県民御用達のスカリじゃダメなのでしょうか?
サメが来るのかな・・・
しかしこの厚みだとロッドホルダーもなかなか難しいですね
・・・というのが②なんですねw
しくさん
どうもです。釣ったら直ぐに脳締めしてエラ切って血抜きしなきゃならんのでぶら下げてはおけないですね。
あと、魚探の振動子すらパドリングの抵抗になって進み辛いので、1m超えのブリぶら下げてたら進めませんww
あっ、1mじゃこのクーラーに入らないかw
どうもです。釣ったら直ぐに脳締めしてエラ切って血抜きしなきゃならんのでぶら下げてはおけないですね。
あと、魚探の振動子すらパドリングの抵抗になって進み辛いので、1m超えのブリぶら下げてたら進めませんww
あっ、1mじゃこのクーラーに入らないかw
釣り糸垂らすと居眠りしてしまう私には遠い存在になってしまいますねぇ 涙
私も登山に変更したいとこですがココでは不人気すぎて思い留まりました 笑
絶好調のフィッシングと相まって、へりさん人気も今まで以上に爆上がりでしょう^ ^
でも…真冬はどうするんスか?ドライスーツの性能も以前とは比べ物にならぬほど進化したのかな?
私も登山に変更したいとこですがココでは不人気すぎて思い留まりました 笑
絶好調のフィッシングと相まって、へりさん人気も今まで以上に爆上がりでしょう^ ^
でも…真冬はどうするんスか?ドライスーツの性能も以前とは比べ物にならぬほど進化したのかな?
pirroさん
どうもです。ブログ記事にするか分かりませんがトレッキングもそこそこやっていて、今夏は白馬の八方尾根と栂池自然園歩いて来ました!
真冬は写真とキャンプに集中したいですねwドライ着てまでSUP釣りはしない気がします。夏って割とアウトドアの趣味が面倒だし暇だったので良い趣味を新たに見つけられた気がしますね。
やれば分かりますが、この趣味は、潮と風と条件が合わないとSUP海に出せないのでなかなかチャンスが少ないです。冬は風強くてなかなかチャンスが無いんじゃないかな?と、、、まだ想像の域ですが。
どうもです。ブログ記事にするか分かりませんがトレッキングもそこそこやっていて、今夏は白馬の八方尾根と栂池自然園歩いて来ました!
真冬は写真とキャンプに集中したいですねwドライ着てまでSUP釣りはしない気がします。夏って割とアウトドアの趣味が面倒だし暇だったので良い趣味を新たに見つけられた気がしますね。
やれば分かりますが、この趣味は、潮と風と条件が合わないとSUP海に出せないのでなかなかチャンスが少ないです。冬は風強くてなかなかチャンスが無いんじゃないかな?と、、、まだ想像の域ですが。
こんばんは!
ついにアッチ側の住人になられたのですね! 楽しみです♪
僕は淡水でパックラフトでのルアー釣りはやってみたことあるのですが、
(ルアーを投げただけで何も釣れてませんが)
海のパックラフトは怖くてまだ一度もやってません(怖)
防波堤やテトラでの五目釣りは今年は何度も行ってるのですが
毎回ほぼボウズが続いてます(泣)
sup釣行記、期待してます♪
ついにアッチ側の住人になられたのですね! 楽しみです♪
僕は淡水でパックラフトでのルアー釣りはやってみたことあるのですが、
(ルアーを投げただけで何も釣れてませんが)
海のパックラフトは怖くてまだ一度もやってません(怖)
防波堤やテトラでの五目釣りは今年は何度も行ってるのですが
毎回ほぼボウズが続いてます(泣)
sup釣行記、期待してます♪
八兵衛さん
どうもです。しばらく道具ネタが続きますwwキャンプもカメラもそうですが、エントリーの時期に道具買いそろえていく段階の今がめっちゃ楽しいです。
今夏はほぼ毎週SUP海に出してて、もう根魚も青物も釣ったのでいずれ披露します。
どうもです。しばらく道具ネタが続きますwwキャンプもカメラもそうですが、エントリーの時期に道具買いそろえていく段階の今がめっちゃ楽しいです。
今夏はほぼ毎週SUP海に出してて、もう根魚も青物も釣ったのでいずれ披露します。
コメント失礼します。
SUP艇上でのイス代わりになる低めのクーラーボックスを検索していて、たどり着きました。ポチりましたので、使い勝手が楽しみです。情報ありがとうございました。
艇も同機のようですね、TAOの11ftです。
SUP艇上でのイス代わりになる低めのクーラーボックスを検索していて、たどり着きました。ポチりましたので、使い勝手が楽しみです。情報ありがとうございました。
艇も同機のようですね、TAOの11ftです。
通りすがりさん
コメントありがとうございます。ダイワやシマノの真空製品の保冷力には敵いませんが、まぁ必要十分です。何気に左右のロックを外すのがSUP上で負担かもしれないです。
TAOの11ftいいですね。10ftよりも安定してそうです。
コメントありがとうございます。ダイワやシマノの真空製品の保冷力には敵いませんが、まぁ必要十分です。何気に左右のロックを外すのがSUP上で負担かもしれないです。
TAOの11ftいいですね。10ftよりも安定してそうです。
TAO11ft、安定していますが落水は1度ありますが、重いです17kgあります、老体には堪えます。SAWARNAのアングラーモデル10.6ftの12kgを狙っています、財務大臣の許可次第です。
お騒がせしました。
お騒がせしました。