ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファミリーキャンプのちソロキャンプ

ソロって楽しいの?ってよく聞かれます。言葉では答えられません。でも写真で伝える努力してます。

2020年 道志川Round2

   

2020-03-22(日) 山梨県道志川

 どうやらしくさんのブログによると3/20にEgnathさんと2人で釣り場を荒らしたようだ(笑)。私はその2日後 下村キャンプ場大室橋から入渓、紅椿温泉の先にある砂原橋までを釣り歩いた。片道約1.5km、往復3.0kmのウェーディング。
2020年 道志川Round2





 AM7:00に入渓。水温は9℃、晴天。前回と異なり走る魚影が良く見える。
2020年 道志川Round2



2020年 道志川Round2



 この区間、一度進むと戻るのが大変で砂原橋に到着するまで国道に上がる事も出来ない根性ルートだったのだが、相変わらず水量が少なく今年はウェーディングも簡単。
2020年 道志川Round2



 とは言え、久しぶりに釣り歩いたので紅椿温泉が見える頃にはへとへと。。。
2020年 道志川Round2





 AM11:00前に予定していた砂原橋に到着。釣果は明らかに成魚放流された24cmのおデブなヤマメ1尾のみ。但し、バラシが2度あり、ルアーを追う魚が見えるコンディションで久しぶりに楽しかった。ヒットルアーはSmith Dコンタクト50mm 4.5g ♯38アユ。 夕方から用事があり、この一区間で終了。今シーズン最初の1尾となった。
2020年 道志川Round2







にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

ソロキャンプランキング



HOMEに戻る




このブログの人気記事
レビュー:MSRフロントレンジ
レビュー:MSRフロントレンジ

息子のカメラ
息子のカメラ

STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ
STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ

師走のふもとっぱらソロキャンプ
師走のふもとっぱらソロキャンプ

Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原
Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原

同じカテゴリー(フィッシング)の記事
 海SUPオフショア ジギング デビュー (2023-10-04 18:43)
 初心者のSUPフィッシング準備編⑤:その他小物 (2023-10-01 14:04)
 初心者のSUPフィッシング準備編④:魚探 GAMIN Striker vivid 4CV (2023-09-14 21:51)
 初心者のSUPフィッシング準備編③:ロッドとリール (2023-09-12 07:10)
 初心者のSUPフィッシング準備編②:ロッドホルダー (2023-08-29 20:51)
 初心者のSUPフィッシング準備編①:クーラーボックス (2023-08-27 12:36)
 海SUP&フィッシングデビュー (2023-06-20 22:17)
 SMITH D-Contact 50mm 4.5g♯12×5 (2023-01-13 22:25)
 2020年 道志川早春 (2020-03-16 19:49)
 箱根 芦ノ湖ワカサギ釣り 2019晩秋 (2019-11-03 11:26)



この記事へのコメント
お、高級ルアー発動したのですね(笑)
アップで使うなら圧倒的にリュウキよりDコンですね。
Egnath氏のなかでは既にリュウキが神ルアーになってますので、
余計な情報は教えませんが(爆)

おデブなヤマメ ・・・見覚えあります(笑)
その区間、野趣溢れすぎなので、
野生化した尺ヤマメでも出てくれれば行ってみたいですね〜。

しくしく
2020年03月22日 19:17
しくさん

どうもです。今回は浅いところリュウキ、深いところDコンで攻めてみました。昔はDコンしか使っておらず、改めてリュウキのコスパの高さを感じますね。Dコンの動きはトゥイッチ要らずで懐かしかった。。。

Egnathさんは素晴らしい先生に恵まれたお陰でヤマメ釣りがどれほど難しいのか、その体験をスルーしてしまった感ありw。本当は2年ぐらい掛けて50種類ぐらいのルアー試して、リュウキのアユにたどり着いて欲しかった(爆)

「野生化した尺ヤマメ」

 本当に蝶々のような胸びれ付いてるヤマメを期待してウェーディングしてるのですが、昨年の台風もあり、今年の道志はリセットされてる感がします。放流ポイントにしかヤマメはおらず、昨年の道志に戻るには5年ぐらい掛かる気がします。

へりへり
2020年03月22日 19:53
ホントに・・・渓相が・・・
全然違いますね(^^;)

こりゃ大変だわ(ーー;)
って、お魚さん達は毎年困惑してるのでしょうね。

理屈じゃない場所に居るのかもしれないですね。道志の魚は・・・

ジュウシンジュウシン
2020年03月22日 22:35
ジュウシンさん

 どうもです。まだ魚が散らばってない感じです。4月、5月に期待でしょうか。1尾しか釣れませんでしたが、魚の反応が沢山あって今回は面白かったです!

へりへり
2020年03月23日 05:20
そういやへりさんの釣った鮎食べたいです。
食べ損ねてる気がする(笑)

渓流釣りやってみたいなぁ。

ひなこ (noelhina)ひなこ (noelhina)
2020年03月24日 11:09
おはようございます。

あら、ニアミス?ですね(笑)
この2週間で私も2回ウェーディングしましたが、大して歩いてないのにバテバテになりましたよ。
へりさん、タフですね〜

しくさんの上のコメントの思惑どおり、Dコン、検索しちゃいましたw
私の神ルアーは今のところ黄緑色のヤマメリュウキです(笑)

最近、めっきり目が悪くなったので、アユカラーは全く見えませんw

EgnathEgnath
2020年03月25日 07:55
ひなこさん

どうもです。BESSのG-LOGの新築に呼んでーww。鮎は6月解禁、自宅から徒歩5分の川で釣れます。AMに釣って、PM行けるよ!!

へりへり
2020年03月25日 19:17
Egnathさん

どうもです。一生の譲れない思い出になってしまうであろう、最初に釣った処女ルアーが緑ですか??それやばいよ。しくさんと同じ!!(爆)

私はゴールド、ジュウシンさんピンクです。次のキャンプは緑談義に花が咲いちゃいそうww
Dコンもリュウキも実質的な釣果は変わらないのですが、Dコンの動きは感動しちゃうかもw

へりへり
2020年03月25日 19:25
ども!
ルアーを追う魚影が見えるのはゾクゾクしますね。
丸々な獲物、ヒットから取り込みまで楽しめたのでは。
しかしこの距離をウェーディング、へりさんお若いなあ。

一輪駆動一輪駆動
2020年03月29日 16:36
一輪駆動さん

どうもです。1.5kmのウェーディングはまだまだです。シーズン終盤には5~6kmは釣りあがります。朝日が指す時間に、水生昆虫が一斉に羽化してキラキラして春の道志川は美しいですよ。

へりへり
2020年03月30日 06:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2020年 道志川Round2
    コメント(10)