三浦 灯台元暗し強風ソロキャンプ
■2017年1月4日(水)~5日(木) 神奈川県 三浦半島某地
今最も行きたいキャンプ場、「ほったらかしキャンプ場」の予約がダブルブッキングしてしまったらしく、もうしわけないがキャンセルしてほしいとの連絡があった。キャンプ場を予約することなんてめったに無いのに。。。あの夜景を撮ってみたかったのに。。。
新年早々、行先を失ったソロキャンパー。というわけで予約不要の野営地、三浦へ。

もともと橋フェチの私は昨年の城ヶ島野営ですっかり三浦の灯台にやられてしまい、灯台フェチになりつつある。その小ぶりな大きさ、スレンダーな形状。何故この灯台を設計したエンジニアはわざわざウエストラインを作ったのか。三浦の灯台は個性的で美しい。
かねてから狙っていた灯台ポイントにテントを張る。 釣り人はいるがキャンパーは自分一人、完ソロが決定的。今夜はこの子と二人きりになれそうだ。夕暮れ時、深夜、どうやって撮ってやろうか妄想が膨らむ。

今日のテントは久々のVaude Power Lizard。車から距離があるのでソロテントにした。

1stプレイはたったの数分。日が沈む。どかーんと鮮やかな夕焼けに佇むこの子を撮りたかったのに 光りに照らされる雲が全く無く、何も起こらない。。。ただ小さな光が沈むだけのつまらない夕方。わがままで振り向いてくれない、そんな気がした。でもその方が燃える。

今日の夕飯はキャンベル缶のクラムチャウダーにジャガイモとニンジンと玉ねぎと牛乳入れただけのもの。それと焚火であぶった鶏もも。

夕食を食べ終わった19時頃、急に風が強くなりコールマンのヒーターアタッチメントが飛んで行ってしまう。508Aも火が消える。再着火は不可能、MUKAストーブでさえ火が継続できない。石を集めて壁を作るが、どうしてもバーナーの火が継続できない。

止むを得ずテント内で508A使うが小さなソロテント、一酸化炭素警報機がピーピー鳴って危なっかしい。熱燗飲めなくなってしまった。。。
オイルランタンも火が点いたまま転がる、ローチェアも自立していられない。両手は常に何かを抑えていなければならない状態。もう無理だ。。。とてもオープンスタイルを継続できないし、何が飛ばされていったのか被害状況も把握できない。
20:00にはシュラフに潜るがテントの変形が酷く、激しい風音がする。今にもポールが逝きそうだ。このテントのガイロープは針金の様な素材で強度があり、ガイロープは頑張ってしまうだろう。すると最初に逝ってしまうのはアウターフライだ。
弱いガイロープに変えておけば良かったと後悔しながら不安な夜を過ごす。一番最初に切れるのはガイロープであって欲しい。そしたら居住空間は無くなるが非自立式のこのテントは助かると思う。
もうポールを抜いて車中泊にしようかと思った。でも車までは結構な距離があり、それはそれで戻るのも大変だったのだ。朝には風は止むだろう。何故か全く根拠の無い自信もあった。
突然テントのジッパーが開き老婆に両手で首を絞められる、変な夢を何度も見る。熟睡できない。
月が沈んだであろうAM4:30にアラームが鳴る。2ndプレイの時間だ。気温は6℃、この時期にしては温かい。しかし相変わらず強風が続く中でスローシャッターを切る。三脚を掴んで体重を乗せ、地面に押しつけてピンボケを防ぐ。

体がシンプルなだけにどうやってフレームに収めたらいいのか難しい、攻め方が分からない。「たったそれだけ?もう終わったの?」屈辱的な言葉を掛けられているような錯覚をするが強風の中、写真も撮っていられない。

AM6:30 空が明るくなる。風は続いたまま。



結局テントは強風に耐えてくれた。アウターが伸びたかも知れないけど後で確認しないと分からない。表面積の小さな面が風上なのも幸いだった。Power Lizardはとても風に強いテントだった。

ヒーターアタッチメントは近くに転がっていた。たねほおずきのフードがどこかに飛んで行ってしまい見つからず。でもスノーピーク製品なので再入手は容易だろう。

AM9:00、待っても待っても風は一向に止まない。焚火もバーナーも火がつけられないので朝食も作れない。コーヒーさえ沸かせない。腹が減った。・・・撤収。完全な敗北感。風を使って追っ払い一瞬だけこちらを見てニヤッとされた気がする。

車で30分ぐらいの三戸浜海岸に移動。こちらは穏やかな風でぽかぽか気持ちがいい、ここで朝ご飯にしよう。

ちょっと早いけど七草粥。毎年これを楽しみにしているのだ。妻が持たせてくれた菜の花とゆず大根も。

人ごみを避けて野営してるけど、こんなキャンプもあるんだなぁとちょっと風に対する認識が甘かった気がする。途中道路の電光掲示板には強風注意報と波浪注意報が表示されていた。2017年最初のキャンプは三浦名物強風にやられる厳しいキャンプだった。
HOMEに戻る
今最も行きたいキャンプ場、「ほったらかしキャンプ場」の予約がダブルブッキングしてしまったらしく、もうしわけないがキャンセルしてほしいとの連絡があった。キャンプ場を予約することなんてめったに無いのに。。。あの夜景を撮ってみたかったのに。。。
新年早々、行先を失ったソロキャンパー。というわけで予約不要の野営地、三浦へ。

もともと橋フェチの私は昨年の城ヶ島野営ですっかり三浦の灯台にやられてしまい、灯台フェチになりつつある。その小ぶりな大きさ、スレンダーな形状。何故この灯台を設計したエンジニアはわざわざウエストラインを作ったのか。三浦の灯台は個性的で美しい。
かねてから狙っていた灯台ポイントにテントを張る。 釣り人はいるがキャンパーは自分一人、完ソロが決定的。今夜はこの子と二人きりになれそうだ。夕暮れ時、深夜、どうやって撮ってやろうか妄想が膨らむ。

今日のテントは久々のVaude Power Lizard。車から距離があるのでソロテントにした。

1stプレイはたったの数分。日が沈む。どかーんと鮮やかな夕焼けに佇むこの子を撮りたかったのに 光りに照らされる雲が全く無く、何も起こらない。。。ただ小さな光が沈むだけのつまらない夕方。わがままで振り向いてくれない、そんな気がした。でもその方が燃える。
今日の夕飯はキャンベル缶のクラムチャウダーにジャガイモとニンジンと玉ねぎと牛乳入れただけのもの。それと焚火であぶった鶏もも。

夕食を食べ終わった19時頃、急に風が強くなりコールマンのヒーターアタッチメントが飛んで行ってしまう。508Aも火が消える。再着火は不可能、MUKAストーブでさえ火が継続できない。石を集めて壁を作るが、どうしてもバーナーの火が継続できない。

止むを得ずテント内で508A使うが小さなソロテント、一酸化炭素警報機がピーピー鳴って危なっかしい。熱燗飲めなくなってしまった。。。
オイルランタンも火が点いたまま転がる、ローチェアも自立していられない。両手は常に何かを抑えていなければならない状態。もう無理だ。。。とてもオープンスタイルを継続できないし、何が飛ばされていったのか被害状況も把握できない。
20:00にはシュラフに潜るがテントの変形が酷く、激しい風音がする。今にもポールが逝きそうだ。このテントのガイロープは針金の様な素材で強度があり、ガイロープは頑張ってしまうだろう。すると最初に逝ってしまうのはアウターフライだ。
弱いガイロープに変えておけば良かったと後悔しながら不安な夜を過ごす。一番最初に切れるのはガイロープであって欲しい。そしたら居住空間は無くなるが非自立式のこのテントは助かると思う。
翌朝の風の状態。この風の中で一晩過ごすのは正直怖かった。
もうポールを抜いて車中泊にしようかと思った。でも車までは結構な距離があり、それはそれで戻るのも大変だったのだ。朝には風は止むだろう。何故か全く根拠の無い自信もあった。
突然テントのジッパーが開き老婆に両手で首を絞められる、変な夢を何度も見る。熟睡できない。
月が沈んだであろうAM4:30にアラームが鳴る。2ndプレイの時間だ。気温は6℃、この時期にしては温かい。しかし相変わらず強風が続く中でスローシャッターを切る。三脚を掴んで体重を乗せ、地面に押しつけてピンボケを防ぐ。

体がシンプルなだけにどうやってフレームに収めたらいいのか難しい、攻め方が分からない。「たったそれだけ?もう終わったの?」屈辱的な言葉を掛けられているような錯覚をするが強風の中、写真も撮っていられない。

AM6:30 空が明るくなる。風は続いたまま。



結局テントは強風に耐えてくれた。アウターが伸びたかも知れないけど後で確認しないと分からない。表面積の小さな面が風上なのも幸いだった。Power Lizardはとても風に強いテントだった。

ヒーターアタッチメントは近くに転がっていた。たねほおずきのフードがどこかに飛んで行ってしまい見つからず。でもスノーピーク製品なので再入手は容易だろう。

AM9:00、待っても待っても風は一向に止まない。焚火もバーナーも火がつけられないので朝食も作れない。コーヒーさえ沸かせない。腹が減った。・・・撤収。完全な敗北感。風を使って追っ払い一瞬だけこちらを見てニヤッとされた気がする。

車で30分ぐらいの三戸浜海岸に移動。こちらは穏やかな風でぽかぽか気持ちがいい、ここで朝ご飯にしよう。

ちょっと早いけど七草粥。毎年これを楽しみにしているのだ。妻が持たせてくれた菜の花とゆず大根も。

人ごみを避けて野営してるけど、こんなキャンプもあるんだなぁとちょっと風に対する認識が甘かった気がする。途中道路の電光掲示板には強風注意報と波浪注意報が表示されていた。2017年最初のキャンプは三浦名物強風にやられる厳しいキャンプだった。
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
師走のふもとっぱらソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
この記事へのコメント
こんばんは〜
この灯台もヘリさんブログのおかげですっかり有名になりましたね〜。
確かにすっごいシンプルな形なんだけど、ウェストがくびれていて・・・設計した人に聞いてみたいですね。
動画、強風のすごさがめっちゃわかりました。
いや〜、このくらい低いテントでないと厳しいですし、
この風では眠れませんね〜。
おまけに夢見も悪かったようだし。。。(汗)
ほったらかしは、最近話題なので行ってみたいですけど、
事前に予約しないと無理そうですね。
行くなら平日しかないかな。。。
この灯台もヘリさんブログのおかげですっかり有名になりましたね〜。
確かにすっごいシンプルな形なんだけど、ウェストがくびれていて・・・設計した人に聞いてみたいですね。
動画、強風のすごさがめっちゃわかりました。
いや〜、このくらい低いテントでないと厳しいですし、
この風では眠れませんね〜。
おまけに夢見も悪かったようだし。。。(汗)
ほったらかしは、最近話題なので行ってみたいですけど、
事前に予約しないと無理そうですね。
行くなら平日しかないかな。。。
おはようございます。
新年早々、戦争のようなキャンプ、お疲れ様でした(涙)
ほったらかし。残念でしたね。
あそこは区画もいいですが、ソロなら下段のフリーも良いですよ。
ただ、夜は上にあるサイトがガヤガヤしてると音が頭上から降り注ぎます。。。
新年早々、戦争のようなキャンプ、お疲れ様でした(涙)
ほったらかし。残念でしたね。
あそこは区画もいいですが、ソロなら下段のフリーも良いですよ。
ただ、夜は上にあるサイトがガヤガヤしてると音が頭上から降り注ぎます。。。
しくさん
どうもです。この灯台は昨年の城ヶ島では無く別の灯台なんですよ。しかし半島でも西側に飛び出した場所なんで風ヤバかったです。
ほったらかしは過去2回予約できず、今回3回目です。相当混んでるので私も平日狙いにします。あの電話口の管理人さんのアバウトの感じが良いキャンプ場の予感がするんですが。
どうもです。この灯台は昨年の城ヶ島では無く別の灯台なんですよ。しかし半島でも西側に飛び出した場所なんで風ヤバかったです。
ほったらかしは過去2回予約できず、今回3回目です。相当混んでるので私も平日狙いにします。あの電話口の管理人さんのアバウトの感じが良いキャンプ場の予感がするんですが。
zero21keiさん
どうもです。一体何を楽しみに来たのか分からないキャンプになってしまいました(汗)
ほったらかしキャンプ場の件は、それ凄く迷ってるんです。フリーサイトか区画か。音は相当うるさくなければ大丈夫だと思います。アドバイスありがとうございました!
どうもです。一体何を楽しみに来たのか分からないキャンプになってしまいました(汗)
ほったらかしキャンプ場の件は、それ凄く迷ってるんです。フリーサイトか区画か。音は相当うるさくなければ大丈夫だと思います。アドバイスありがとうございました!
動画みましたが、凄い強風でしたね。
我が家のテントでは、きっとぶっ飛びです。
富士山も見れていいですねー。
一度行ってみたいです。
お疲れ様でした。
我が家のテントでは、きっとぶっ飛びです。
富士山も見れていいですねー。
一度行ってみたいです。
お疲れ様でした。
Woodrich さん
ここまでの風は私は初めてでした。自分の持ってるテント全部並べて耐風テストしてみたいほどw
神奈川から静岡を見ながら酒ってのもたまにはいいですよ!是非三浦に張ってみて下さい。
ここまでの風は私は初めてでした。自分の持ってるテント全部並べて耐風テストしてみたいほどw
神奈川から静岡を見ながら酒ってのもたまにはいいですよ!是非三浦に張ってみて下さい。
灯台、星、テントの写真感動です。幻想的ですね。
本物見に行ってみたいです。
風怖いですね、、、無事でなによりです。ほったらかしは、2番か3番が真ん中っぽいです!
本物見に行ってみたいです。
風怖いですね、、、無事でなによりです。ほったらかしは、2番か3番が真ん中っぽいです!
ぴのこさん
ほったらかしの情報ありがとうございます。そちらは積雪したけど風は大丈夫でしたか?更新楽しみにしてます。
ほったらかしの情報ありがとうございます。そちらは積雪したけど風は大丈夫でしたか?更新楽しみにしてます。
すごい風(๑°o°๑)
こりゃ完全に敗北ですな(*¯︶¯*)ニヤリ
そう簡単にはさせてもらえないなかなか憎たらしい子ですね(笑)
でも胸くらいは掴ませてくれるかもw
(やっぱり私のAndroid…変換おかしいw)
昨日野沢温泉に滑りに行ってたんですが、それはそれは絶景で。。。
しかし帰りに暴風で偉い目に遭いましたが、そんな中テントの中で一晩…考えただけで恐怖です。。
雨、雪は意外となんとかなりますが、強風だけはキャンプも雪山も嫌ですw
こりゃ完全に敗北ですな(*¯︶¯*)ニヤリ
そう簡単にはさせてもらえないなかなか憎たらしい子ですね(笑)
でも胸くらいは掴ませてくれるかもw
(やっぱり私のAndroid…変換おかしいw)
昨日野沢温泉に滑りに行ってたんですが、それはそれは絶景で。。。
しかし帰りに暴風で偉い目に遭いましたが、そんな中テントの中で一晩…考えただけで恐怖です。。
雨、雪は意外となんとかなりますが、強風だけはキャンプも雪山も嫌ですw
noelhinaさん
ひなこさんにも完全に負けた。。。もうボキャ貧で返す言葉思いつかねーですw
野沢温泉スキー場いいですね。私が行ったのもう20年ぐらい前ですが。。。
私もここまでの風は初めてで良い経験になりました。意外と行けるなぁと自身過剰になってますがwたぶんこれ以上の風なら撤収ですね。
ひなこさんにも完全に負けた。。。もうボキャ貧で返す言葉思いつかねーですw
野沢温泉スキー場いいですね。私が行ったのもう20年ぐらい前ですが。。。
私もここまでの風は初めてで良い経験になりました。意外と行けるなぁと自身過剰になってますがwたぶんこれ以上の風なら撤収ですね。
風キャンプお疲れ様でした汗
これまでのキャンプ経験の中で
一番怖いのは風という認識です…
テントの倒壊や荷物の散乱行方不明
考えただけでも眠れません笑
海岸で幕営って我が家的にはよっぽどの
良コンディションを確信できない場合は
選択肢には入らないのでこの風のキャンプは
えっらい目に遭った事だろうと想像しますが
ただ一つテントの性能に驚くばかりです^^
ブリザードの中とかこういうテント使えるんでしょうねー笑
これまでのキャンプ経験の中で
一番怖いのは風という認識です…
テントの倒壊や荷物の散乱行方不明
考えただけでも眠れません笑
海岸で幕営って我が家的にはよっぽどの
良コンディションを確信できない場合は
選択肢には入らないのでこの風のキャンプは
えっらい目に遭った事だろうと想像しますが
ただ一つテントの性能に驚くばかりです^^
ブリザードの中とかこういうテント使えるんでしょうねー笑
にひきさん
どうもです!いやーテント建てた時は風吹いてなかったんですよw突然台風みたいになって、止まないのでアセりました。でも意外と被害少なく軽傷で済みました。
ポール一本構成の非自立式テントなんで、ガイロープかポールか幕のどれか一つでも破損したらそこで全てが終わるんですが、結構丈夫でした。この形式のテントいろんなメーカーから出てますが、そういう事なんだなぁと妙に納得してしまいました。
どうもです!いやーテント建てた時は風吹いてなかったんですよw突然台風みたいになって、止まないのでアセりました。でも意外と被害少なく軽傷で済みました。
ポール一本構成の非自立式テントなんで、ガイロープかポールか幕のどれか一つでも破損したらそこで全てが終わるんですが、結構丈夫でした。この形式のテントいろんなメーカーから出てますが、そういう事なんだなぁと妙に納得してしまいました。
どうもです!
新年一発目は三浦でしたか・・・
海キャンプの宿命 強風大魔王ものちのちいい思い出に変わります!(笑)
今年も素敵なキャンプライフを楽しんでください、、、、、
新年一発目は三浦でしたか・・・
海キャンプの宿命 強風大魔王ものちのちいい思い出に変わります!(笑)
今年も素敵なキャンプライフを楽しんでください、、、、、
おおてつ師匠
どうもです。本当におっしゃる通りだと思います。何か苦労があった方が記憶にのこりますね!ほったらかしのキャンセル連絡を受けた瞬間、おおてつさんのブログを思い出して三浦だな。。。と思いました。
おおてつさんの今年最初の地も多くのブロガーが楽しみにしていると思います。もちろん私も。今年もよろしくお願いします、楽しませてください!
どうもです。本当におっしゃる通りだと思います。何か苦労があった方が記憶にのこりますね!ほったらかしのキャンセル連絡を受けた瞬間、おおてつさんのブログを思い出して三浦だな。。。と思いました。
おおてつさんの今年最初の地も多くのブロガーが楽しみにしていると思います。もちろん私も。今年もよろしくお願いします、楽しませてください!
こんばんは〜(*^^*)
三浦海岸でキャンプができるなんて〜て読み進めていったら…すごい風ですね汗
老婆の夢…すみません、笑っちゃいました。でも一晩風にさらされるってそれくらい恐ろしいですよねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
やっぱり星空写真素敵です☆
わたしの真っ黒写真…そろそろアップしようかと思います(^_^;)
三浦海岸でキャンプができるなんて〜て読み進めていったら…すごい風ですね汗
老婆の夢…すみません、笑っちゃいました。でも一晩風にさらされるってそれくらい恐ろしいですよねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
やっぱり星空写真素敵です☆
わたしの真っ黒写真…そろそろアップしようかと思います(^_^;)
ayatyさん
三浦で野営するとちょっと恐怖心があるのかわかりませんが、なぜかいつも同じ夢みるんですよねー。写真の事ありがとうございます。ayatyさんの写真も楽しみにしてますよ!
三浦で野営するとちょっと恐怖心があるのかわかりませんが、なぜかいつも同じ夢みるんですよねー。写真の事ありがとうございます。ayatyさんの写真も楽しみにしてますよ!
夏場はたまにそこの海へ行っています。
写真に写っている星空がきれいですね。
写真に写っている星空がきれいですね。
takaaaさん
コメントありがとうございます。夏はここで水遊びもいいですね。
星空の事ありがとうございます。でも三浦の西岸で撮る星空写真は、北の空が街で明るくて難しかったです。
コメントありがとうございます。夏はここで水遊びもいいですね。
星空の事ありがとうございます。でも三浦の西岸で撮る星空写真は、北の空が街で明るくて難しかったです。