道志村 ネイチャーランドオム 新緑キャンプ
2017-04-30(日)~05-01(月) 山梨県道志村 ネイチャーランドオム
道志村に点在するキャンプ場で名称がフランス語なのはこのキャンプ場だけであろう。通称「オム HOMME」に行った。

新緑の5月。紅葉に乏しい道志村の最も美しい季節だと思う。このキャンプ場は広葉樹が多くその新緑は鮮やか。




キャンプサイトをだらだら車で移動し、今日のポジションを決める。グループに適した場所、ソロに適した場所、川沿い、山沿い、サイトバリエーションは豊富。
今日、この広いキャンプ場の中には山のてっぺんに二組、滝の下に一組しか居ない。それを避ければどこに張っても完ソロ状態、視界に誰も居ない。。。GWの奇跡、日曜泊を選んだのは正解だった。
普段は人目を避けるように小さな、奥のサイトを探すソロキャンパー。たまにはキャンプ場のメインサイトにぽつんと張りたくなった。入り口近くの「しらかばひろば」を選択。

なんか、適当に選んだのだけど 良いキャンプ場に来ちゃったなぁ。



テントは久々のノルディスク・オップランド3PU。4シーズン目に突入。加水分解無し、良かった。

夕方から笑's A4君の自作スモーカーで燻製作り。地元のスキレット料理屋さんで食べたスモークチーズが美味しく、チップは何を使うのか聞いたらヒッコリーとの事で真似してみた。


スモークしている間焚火ができないのでバーゴのヘキサストーブで火遊び。


バンガローの修理に来ていた地元の設備屋さんと話し込む。道志村に点在するキャンプ場のトイレに暖房便座を付けまくっているそう(笑)これで集客がだいぶ変わるとの事でキャンプ場側も意識しているようだ。
地元で育った彼もこの新緑の季節が一番綺麗だと語っていた。このキャンプ場は椿荘キャンプ場の娘さんの嫁ぎ先だなんて地元のコアな情報も。
その後温泉へ。今月2回目の「紅椿の湯」。

入浴後は毎回コーヒー牛乳。いつかしくさんに教えてもらったパンフも見つけた。

夕食はカレー。2015年12月に三浦で買った「横須賀海軍カレー」2個入りの1個が余っており、賞味期限がギリギリだったのだ。この高価なカレーを捨てるのは避けたい、今日はこれを消費しようと強い意志を持っていたのだ。

スーパーで買ったロースカツ乗せてカツカレー。やっぱりカレーはキャンプの王道、凄く美味しい。

今日の酒は「電気ブラン」のヤバい方。久しぶりの電気ブランを楽しみにしていたのだが、せっかくのスモークチーズと合わない。。。電気ブラン単体は美味しい。ヒッコリーで仕上げたチーズも美味しい。
でも一緒に食べるとどうしても歯磨き粉みたいな味になっちゃう。。。普通の安いバーボンにすれば良かった。スモークの時はバーボン。バーボンの時はスモーク。心に決めておこう。


キャンプ場の街灯が眩しい。自然の森を上手く残したせっかくの景観が台無しだ。街灯の電源をOFFにしたら森の上空に星が。




翌朝、早朝の斜光が新緑を照らす。闇は黄緑色になった。






朝食はおかゆ。電気ブランに酔った翌朝、お腹に優しい物を。

山沿いの高低差を上手く活用したサイト構成と小川の流れる音が気持ちの良いネイチャーランド オム。椿荘キャンプ場を大きくしたような、道志の森を小さくしたような、どこか同じ雰囲気が漂う。
どこに泊まるか決めずにふらっと釣りに来たら必ずチェックするキャンプ場になろう。でも週末は混んでるんだろうなぁ。。。
■ネイチャーランド オム
山梨県南都留郡道志村5964
0554-52-2275
http://www.natureland-om.co.jp/
■紅椿の湯
山梨県南都留群道道志村小椿3888
Tel:0554-20-4500
http://benitubakinoyu.com/
HOMEに戻る
道志村に点在するキャンプ場で名称がフランス語なのはこのキャンプ場だけであろう。通称「オム HOMME」に行った。

新緑の5月。紅葉に乏しい道志村の最も美しい季節だと思う。このキャンプ場は広葉樹が多くその新緑は鮮やか。




キャンプサイトをだらだら車で移動し、今日のポジションを決める。グループに適した場所、ソロに適した場所、川沿い、山沿い、サイトバリエーションは豊富。
今日、この広いキャンプ場の中には山のてっぺんに二組、滝の下に一組しか居ない。それを避ければどこに張っても完ソロ状態、視界に誰も居ない。。。GWの奇跡、日曜泊を選んだのは正解だった。
普段は人目を避けるように小さな、奥のサイトを探すソロキャンパー。たまにはキャンプ場のメインサイトにぽつんと張りたくなった。入り口近くの「しらかばひろば」を選択。

なんか、適当に選んだのだけど 良いキャンプ場に来ちゃったなぁ。



テントは久々のノルディスク・オップランド3PU。4シーズン目に突入。加水分解無し、良かった。

夕方から笑's A4君の自作スモーカーで燻製作り。地元のスキレット料理屋さんで食べたスモークチーズが美味しく、チップは何を使うのか聞いたらヒッコリーとの事で真似してみた。


スモークしている間焚火ができないのでバーゴのヘキサストーブで火遊び。


バンガローの修理に来ていた地元の設備屋さんと話し込む。道志村に点在するキャンプ場のトイレに暖房便座を付けまくっているそう(笑)これで集客がだいぶ変わるとの事でキャンプ場側も意識しているようだ。
地元で育った彼もこの新緑の季節が一番綺麗だと語っていた。このキャンプ場は椿荘キャンプ場の娘さんの嫁ぎ先だなんて地元のコアな情報も。
その後温泉へ。今月2回目の「紅椿の湯」。

入浴後は毎回コーヒー牛乳。いつかしくさんに教えてもらったパンフも見つけた。

夕食はカレー。2015年12月に三浦で買った「横須賀海軍カレー」2個入りの1個が余っており、賞味期限がギリギリだったのだ。この高価なカレーを捨てるのは避けたい、今日はこれを消費しようと強い意志を持っていたのだ。

スーパーで買ったロースカツ乗せてカツカレー。やっぱりカレーはキャンプの王道、凄く美味しい。

今日の酒は「電気ブラン」のヤバい方。久しぶりの電気ブランを楽しみにしていたのだが、せっかくのスモークチーズと合わない。。。電気ブラン単体は美味しい。ヒッコリーで仕上げたチーズも美味しい。
でも一緒に食べるとどうしても歯磨き粉みたいな味になっちゃう。。。普通の安いバーボンにすれば良かった。スモークの時はバーボン。バーボンの時はスモーク。心に決めておこう。


キャンプ場の街灯が眩しい。自然の森を上手く残したせっかくの景観が台無しだ。街灯の電源をOFFにしたら森の上空に星が。




翌朝、早朝の斜光が新緑を照らす。闇は黄緑色になった。






朝食はおかゆ。電気ブランに酔った翌朝、お腹に優しい物を。

山沿いの高低差を上手く活用したサイト構成と小川の流れる音が気持ちの良いネイチャーランド オム。椿荘キャンプ場を大きくしたような、道志の森を小さくしたような、どこか同じ雰囲気が漂う。
どこに泊まるか決めずにふらっと釣りに来たら必ずチェックするキャンプ場になろう。でも週末は混んでるんだろうなぁ。。。
■ネイチャーランド オム
山梨県南都留郡道志村5964
0554-52-2275
http://www.natureland-om.co.jp/
■紅椿の湯
山梨県南都留群道道志村小椿3888
Tel:0554-20-4500
http://benitubakinoyu.com/
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
師走のふもとっぱらソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
温泉+焚火ソロ 河津七滝オートキャンプ場
みたび高ボッチ(後編)
みたび高ボッチ(前編)
夜景キャンプ パインウッド オートキャンプ場
西の海オートキャンプ場 カヤックSUPキャンプ
雪中親父キャンプ 五光牧場キャンプ場
富士川キャンプ場 富士山夜景ソロキャンプ
negura campground 富士山夜景ソロ
Prologue:negura campground ソロ
この記事へのコメント
こんばんは〜
贅沢なキャンプでしたね〜
朝日と新芽の写真が好きです。
星空もさすがですねー。写真は心象風景も写しますね〜
道志ますますいきたいです。特にオム!
贅沢なキャンプでしたね〜
朝日と新芽の写真が好きです。
星空もさすがですねー。写真は心象風景も写しますね〜
道志ますますいきたいです。特にオム!
こんばんわ。
先日ニュー田代に行った際にオムの下見しましたが、小川がところどころ流れていて素敵なことろだなぁと思っていましたが、へりさんのレポ見たら行きたくなりました。
>椿荘キャンプ場を大きくしたような、道志の森を小さくしたような・・・
そうそう、まさにそんな感じですよね!
ところで、ソロの時はほとんどタープって張らないのでしょうか?
自然に木陰が出来るところをいつも選んで張るのでしょうか。
荷物の軽量化はもちろんだと思いますが、日差しはどうしてるのかなぁと気になりまして。
先日ニュー田代に行った際にオムの下見しましたが、小川がところどころ流れていて素敵なことろだなぁと思っていましたが、へりさんのレポ見たら行きたくなりました。
>椿荘キャンプ場を大きくしたような、道志の森を小さくしたような・・・
そうそう、まさにそんな感じですよね!
ところで、ソロの時はほとんどタープって張らないのでしょうか?
自然に木陰が出来るところをいつも選んで張るのでしょうか。
荷物の軽量化はもちろんだと思いますが、日差しはどうしてるのかなぁと気になりまして。
ぴのこさん
道志でオムが最初だと、それ以上のキャンプ場を見つけるのが大変かもw
道志の森もそうなんですが、どこからキャンプ場でどこまでがキャンプ場なんだかよく分からないです。
実は森の隙間から天の川行けるかもって思ってたのですが、電気ブランにやられて待ちきれず寝てしまいました。ぴのこさんの星景が羨ましいです。
道志でオムが最初だと、それ以上のキャンプ場を見つけるのが大変かもw
道志の森もそうなんですが、どこからキャンプ場でどこまでがキャンプ場なんだかよく分からないです。
実は森の隙間から天の川行けるかもって思ってたのですが、電気ブランにやられて待ちきれず寝てしまいました。ぴのこさんの星景が羨ましいです。
naopionさん
実はタープ、大っ嫌いなんですw。ここからここまでって場所を決めてしまうような閉塞感が半端なくて。
オープンタープでさえ嫌いなのに、シェルター系はもっと嫌いで。 日差しがきついのは6月後半から9月後半ぐらいでタープ張るのはその時期か、予め雨だと分かっている時だけです。
タープって誰かと空間を共有する為の道具だと思うんです。ソロやらないと分からないと思いますが本当にタープが必要な時ってあんまり無いです。
実はタープ、大っ嫌いなんですw。ここからここまでって場所を決めてしまうような閉塞感が半端なくて。
オープンタープでさえ嫌いなのに、シェルター系はもっと嫌いで。 日差しがきついのは6月後半から9月後半ぐらいでタープ張るのはその時期か、予め雨だと分かっている時だけです。
タープって誰かと空間を共有する為の道具だと思うんです。ソロやらないと分からないと思いますが本当にタープが必要な時ってあんまり無いです。
おはようございます。いつも楽しみに拝見させてもらってます。
ネイチャーランドオムは、リピーターです(*^^*)
プライベート感もあって、良いところですね。
お風呂は場内の貸切り風呂をよく使ってます(^^)d
ところで、朝ごはんのアサリの味噌汁ですが、砂抜き済のアサリを購入されてますか?それとも現地で砂抜き?
単純な質問で申し訳ありませんが、少し気なりまして...。
ネイチャーランドオムは、リピーターです(*^^*)
プライベート感もあって、良いところですね。
お風呂は場内の貸切り風呂をよく使ってます(^^)d
ところで、朝ごはんのアサリの味噌汁ですが、砂抜き済のアサリを購入されてますか?それとも現地で砂抜き?
単純な質問で申し訳ありませんが、少し気なりまして...。
yzf_r1_07さん
初めましてコメントありがとうございます。このキャンプ場はリピーター多いでしょうね。
朝ごはんは、米を30分水に漬けると同時に、汁の煮干し出汁取るので、コッヘルが2つ必要です。アサリの砂抜きまですると3つ必要になってしまうので砂抜き済を購入してます。
初めましてコメントありがとうございます。このキャンプ場はリピーター多いでしょうね。
朝ごはんは、米を30分水に漬けると同時に、汁の煮干し出汁取るので、コッヘルが2つ必要です。アサリの砂抜きまですると3つ必要になってしまうので砂抜き済を購入してます。
いや〜、一日違いで全く同じ場所とは・・・私たちは赤い糸で結ばれているのでしょうか?(爆)
そうそう、オムってフランス語なのですよね
昔SAMさんブログで拝見しました
オムは場内のちょっとした橋とか、色々なものがオムっぽいですよね〜
あの統一感は何気にすごいです
ヒッコリーのスモーク、私もやってみましたが美味しかったです〜
薫製はやりすぎない方がいいですね
そうそう、オムってフランス語なのですよね
昔SAMさんブログで拝見しました
オムは場内のちょっとした橋とか、色々なものがオムっぽいですよね〜
あの統一感は何気にすごいです
ヒッコリーのスモーク、私もやってみましたが美味しかったです〜
薫製はやりすぎない方がいいですね
しくさん
私もびっくりでした。道志みち走っていて何故か分からないけどオムに張りたくなったんですよね。。。しくさんに引っ張られていたとは。
本当に人工物が目障りにならないセンスの良さが光るキャンプ場ですね。森林浴しながら過ごせて気持ちがいいし。
ヒッコリーはウチの妻にも好評でした!
私もびっくりでした。道志みち走っていて何故か分からないけどオムに張りたくなったんですよね。。。しくさんに引っ張られていたとは。
本当に人工物が目障りにならないセンスの良さが光るキャンプ場ですね。森林浴しながら過ごせて気持ちがいいし。
ヒッコリーはウチの妻にも好評でした!
こんにちは~
このキャンプ場初めて知りました。
凄く綺麗ですね!
写真の中の滝も水の流れが少なそうなので子供連れも良さそうですね。
夏の暑いときにこの滝登ってみたいです(笑)
星空とサイトの1枚目の写真、めっちゃ綺麗です。
このキャンプ場初めて知りました。
凄く綺麗ですね!
写真の中の滝も水の流れが少なそうなので子供連れも良さそうですね。
夏の暑いときにこの滝登ってみたいです(笑)
星空とサイトの1枚目の写真、めっちゃ綺麗です。
taku-cさん
どうもです。小川にはサワガニもいるみたいです。お子さん連れでも楽しめるキャンプ場だと思います。と言うか、むしろお子さん連れて行くべきキャンプ場のような気がw
星空は電気消して撮っちゃいました。
どうもです。小川にはサワガニもいるみたいです。お子さん連れでも楽しめるキャンプ場だと思います。と言うか、むしろお子さん連れて行くべきキャンプ場のような気がw
星空は電気消して撮っちゃいました。
はじめまして
静かな文章、空気感を伝える写真、大好物です。
一緒に電気ブランとスモークチーズを頬張り、
歯磨きを終えた気分です。
それくらい、入り込んでしまいました。
お気に入りいただいてもよろしいですか。
静かな文章、空気感を伝える写真、大好物です。
一緒に電気ブランとスモークチーズを頬張り、
歯磨きを終えた気分です。
それくらい、入り込んでしまいました。
お気に入りいただいてもよろしいですか。
一輪駆動さん
初めまして。コメントありがとうございます。電気ブランとスモーク本当に試してみて欲しいです。こんなに合わない組み合わせも無いかと(笑)
お気に入りの件ありがとうございます。こちらからもLinkさせて頂きます。
と思ったらハンモッカーさんでしたか、時々読ませて頂いてました。今後とも宜しくお願いします!
初めまして。コメントありがとうございます。電気ブランとスモーク本当に試してみて欲しいです。こんなに合わない組み合わせも無いかと(笑)
お気に入りの件ありがとうございます。こちらからもLinkさせて頂きます。
と思ったらハンモッカーさんでしたか、時々読ませて頂いてました。今後とも宜しくお願いします!