ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファミリーキャンプのちソロキャンプ

ソロって楽しいの?ってよく聞かれます。言葉では答えられません。でも写真で伝える努力してます。

山梨県 道志川 釣り (フライフィッシング)

   

2015-03-15(日) 山梨県 道志川

今日の記事はソロキャンプじゃない。先日の解禁日(前回の記事)の釣行でボウズだったので再び道志川に行ってきた。今日はもともと雨予報だったのでF1の開幕戦を見ながらインドアで過ごそうと思っていたのだが、朝の天気予報を確認すると午後から晴れの予報に変わっていた。

午前中は雲の多い天気だったが、天気予報を信じて道志村に向かう。AM11:30に到着すると道志川に晴れ間がさした。
山梨県 道志川 釣り (フライフィッシング)




椿キャンプ場前から釣り始めるが、前回と同様全く魚の居る気配が無い。嫌な予感がする。2連続ボウズはどうしても避けたい。早々に切り上げ場所を移動する。移動先は朝日屋前。ここに来たのは13時頃。気温は15℃、水温は10℃水流は多め。決して釣れないコンディションじゃない。
山梨県 道志川 釣り (フライフィッシング)



釣りの前にまずはここで昼食。自分は釣りの時もSOTO MUKAストーブを持ち歩き、コーヒーを沸かしたり、昼飯を作ったりするのだが、これで単調な釣行もそれなりにトレッキングのようになる。今日の昼食はシェルパ斉藤著「元祖ワンバーナークッキング」のレシピ、おにぎりツナチャーハン。フライパンはユニフレームのごはんクッカープラス付属の鉄製フライパン。熱入れして酸化させた後は既に3年以上一度も洗剤を使っていないので、かなり育っている。今は卵焼きだろうがチャーハンだろうが油無しでも焦げ付かずに調理ができる。
山梨県 道志川 釣り (フライフィッシング)



今日のフライは前回椿荘キャンプ場で巻いたフライのウェット。写真はシルバーマーチブラウン♯12。頭でっかちでボディが短い不恰好なフライになってしまったが経験上、道志川ではドライに来ない時の神頼みフライとして有効。
山梨県 道志川 釣り (フライフィッシング)



シルバーマーチブラウンを対岸に向けてキャストした後、川の流れに任せて妙なアクションを入れずに自然に下流に流す。数回キャストすると魚は掛からなかったがバイトした。全く居ないように見えるが確かにヤマメは居る。一度流して駄目だったら5歩移動してキャストを繰り返す。そして13時45分やっと今シーズン初のヤマメ。21cmと小ぶりだが2回連続ボウズは免れた。
山梨県 道志川 釣り (フライフィッシング)



この後は何回もバイトはあるが結局乗らず、14:30頃パタッと魚の活性が下がって無反応になってしまったので納竿、結局今日の釣果は1本のみ。

釣りの写真なんか撮ったこと無いのに、ブログを始めたので一眼レフを持ちながら、写真を撮りながらの釣行。これが結構大変。今更ながらコンデジが欲しくなってしまった。

■ 道志村観光協会 釣り情報
  http://doshi-kanko.com/fishing/index.html




にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

ソロキャンプランキング



HOMEに戻る












このブログの人気記事
レビュー:MSRフロントレンジ
レビュー:MSRフロントレンジ

息子のカメラ
息子のカメラ

STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ
STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ

師走のふもとっぱらソロキャンプ
師走のふもとっぱらソロキャンプ

Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原
Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原

同じカテゴリー(フィッシング)の記事
 海SUPオフショア ジギング デビュー (2023-10-04 18:43)
 初心者のSUPフィッシング準備編⑤:その他小物 (2023-10-01 14:04)
 初心者のSUPフィッシング準備編④:魚探 GAMIN Striker vivid 4CV (2023-09-14 21:51)
 初心者のSUPフィッシング準備編③:ロッドとリール (2023-09-12 07:10)
 初心者のSUPフィッシング準備編②:ロッドホルダー (2023-08-29 20:51)
 初心者のSUPフィッシング準備編①:クーラーボックス (2023-08-27 12:36)
 海SUP&フィッシングデビュー (2023-06-20 22:17)
 SMITH D-Contact 50mm 4.5g♯12×5 (2023-01-13 22:25)
 2020年 道志川Round2 (2020-03-22 15:13)
 2020年 道志川早春 (2020-03-16 19:49)



この記事へのコメント
川の流れきれいです^^
奥入瀬を思い出しました。

完璧にシーズニングされてますね〜‼︎

釣りやらないので全く分かりませんが
フライ…素人目には本物の虫にしか
見えないです!私なら釣られてますね笑

劇団にひき劇団にひき
2015年03月16日 00:07
劇団にひきさん

奥入瀬は行ったこと無いですけど是非行ってみたいですね。
今回は自作フライに魚が騙されてくれて良かったですよ。一匹だけでしたが。自分で作ったもので魚をダマすのがこの釣法の醍醐味みたいなものです。

へりへり
2015年03月16日 19:47
こんばんわ〜

写真がキレイですね。
コンデジといわずに、ぜひ一眼を継続くださいませ。

シーズン、初釣果おめでとうございます!

Agent "ぴー"Agent
2015年03月16日 23:28
Agent "ぴー"さん

毎度コメントありがとうございます。
いや、たぶん自分のレベルの写真だとコンデジでも一眼でも大差ない気が。。。

たぶんコンデジで撮っても誰も気がつかない自信あります!
もうどのコンデジ買うかも決定済みです。

へりへり
2015年03月17日 20:47
綺麗なヤマメですね~
渓流はテンカラで二回経験したことが有りますが、釣れたのはカワムツだけですが・・・。
それでも毛鉤に食いついた瞬間は、エラク興奮したのを覚えていますw

最近は、渓流どころか海にすら行く機会が減っております・・・。

Pon
2015年03月17日 21:31
Ponさん

テンカラはやったことありませんが、合わせはフライと似ていると思います。カワムツは食いが一瞬なので釣るのは実は難しいんですよ。

カワムツが釣れるならヤマメも釣れます。

へりへり
2015年03月18日 05:57
へりさん、せっかくお返事いただいていたのに 遅くなってごめんなさい!
素敵なお写真ですね・・”!! わたしも仕事柄カメラは使いますが写真は苦手で(^^;)

このヤマメの写真が特に気になったのでこちらへ

ところで笑s?という焚き火台見ましたよ!こちらもかなりコンパクトになるもよう・・(o><)oいいですね! 焚き火台選びってほんと難しいですね・・買ってからも悩むっていうw

soyokazefufu
2015年04月09日 10:26
冷静に考えると、本当は焚き火台なんて不要な商品なんですけどね!!

アウトドア用品は行く場所、移動手段、人数、キャンプの目的の違いによって、ベストな商品が全く変ります。他人の意見が全く参考にならないジャンルなんです。

ピコグリルはコンパクトでおしゃれな焚き火台だから凄くいい品物から入ったと思いますよ。

これからの道具選びや、キャンプのレビューを楽しみにしています!

へりへり
2015年04月09日 18:53
道志川の釣り、いいですね!ど素人ながら私も道志川で楽しんでます。
道志川に通い続けて20年の月日が経ちますが、道志川も大分変ってきました。
昔は良かったな~。
kawa
2015年07月09日 16:45
>Kawaさん
初めまして。道志川に20年ですか!?凄いですね。 私はフライ歴は10年ぐらいですが道志の年券買うのは3年目です。まだ川の地形も憶え切れてませんし、攻めきった感もありません。

20年も経つと台風で何回か荒れただろうし、流れもだいぶ変わったのでしょうね。

へりへり
2015年07月09日 19:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
山梨県 道志川 釣り (フライフィッシング)
    コメント(10)