ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファミリーキャンプのちソロキャンプ

ソロって楽しいの?ってよく聞かれます。言葉では答えられません。でも写真で伝える努力してます。

道志川(ルアーフィッシング)

   

■ 2016-03-13 山梨県 道志川

今年の解禁後初の道志川。フライで釣るのが好きなのだが、全然巻いてないのでルアーで釣りに出かけた。
道志川(ルアーフィッシング)



朝9:00に道志川中流部到着。 朝日屋前から日野出屋前までの約1.5kmを釣り上がる。天気は曇り、若干の風あり、気温は5℃、水温7℃というコンディション。前日の道志は雪が降ったそうだ。川をウェーディングするにはちょっと寒い。
道志川(ルアーフィッシング)


道志川(ルアーフィッシング)



 しかし、魚の活性は悪くなかった。ルアーを追いかけるヤマメも見えるし、時々バイトもあり魚影の濃さが伺える。釣り始めて約1時間後のAM 10時、向こう合わせで今年最初のヤマメ23cm。その15分後、今度はルアーに食いつく瞬間が目視できてヤマメ21cmと短い時間で2本の釣果。

実は昨年道志であまり良い思いをしていないのだが、今年は期待できそう。その後もちょろちょろ、チビヤマメは掛かるのだが、食べられるサイズは結局2尾だけだった。
道志川(ルアーフィッシング)



ヒットルアーは2本ともDUO スピアヘッド リュウキ50F。フローティング・ミノー。この日の道志川は水量が少なくシンキングだと根掛かりが面倒で、フローティングに変えたらこれが結果的に良かった。フローティングと言っても引っ張ってる間は潜るので浅い道志川には丁度いいかも。
道志川(ルアーフィッシング)



 シーズン最初のウェーディングは体力的にきつい。週末3km程度のジョギングしているのだが、河原だと1Km歩いただけでへとへと。本当は3kmぐらい釣り上がろうと思ったのだが途中で終了(笑)

SIMMSのウェーディングブーツとバッグは4シーズン目。そろそろ買い換えたい。
道志川(ルアーフィッシング)




■ 道志村観光協会 釣り情報
  http://doshi-kanko.com/fishing/index.html





にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

ソロキャンプランキング



HOMEに戻る



このブログの人気記事
レビュー:MSRフロントレンジ
レビュー:MSRフロントレンジ

息子のカメラ
息子のカメラ

STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ
STAR MEADOS富士ケ嶺高原 富士山星景キャンプ

師走のふもとっぱらソロキャンプ
師走のふもとっぱらソロキャンプ

Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原
Prologue:STAR MEADOS富士ケ嶺高原

同じカテゴリー(フィッシング)の記事
 海SUPオフショア ジギング デビュー (2023-10-04 18:43)
 初心者のSUPフィッシング準備編⑤:その他小物 (2023-10-01 14:04)
 初心者のSUPフィッシング準備編④:魚探 GAMIN Striker vivid 4CV (2023-09-14 21:51)
 初心者のSUPフィッシング準備編③:ロッドとリール (2023-09-12 07:10)
 初心者のSUPフィッシング準備編②:ロッドホルダー (2023-08-29 20:51)
 初心者のSUPフィッシング準備編①:クーラーボックス (2023-08-27 12:36)
 海SUP&フィッシングデビュー (2023-06-20 22:17)
 SMITH D-Contact 50mm 4.5g♯12×5 (2023-01-13 22:25)
 2020年 道志川Round2 (2020-03-22 15:13)
 2020年 道志川早春 (2020-03-16 19:49)



この記事へのコメント
おはようございます。僕は昔ですけど海が近いので海水のルアーばっかりでした。淡水は琵琶湖か野池のブラックバス、あとはせいぜい管理釣り場のニジマスぐらいです(*´Д`)

渓流のルアーもやってみたいです。ルアーなら何とかできそうですが、フライはその1歩が踏み出せません(T_T)周りにフライやってる人いないんですよね。フライは釣るだけでなく、やってる姿、雰囲気がカッコイイです!憧れます。

よにやんよにやん
2016年03月14日 10:20
こんにちはー( ´罒`*)✧"
道志で渓流釣りいいですね♪

私もキス釣り、わかさぎ相方に連れていってもらいましたが釣り楽しいです(*´ ˘ `*)
バス釣りも楽しいですが食せる釣りはもっと楽しいですっ!

道志なら近場だし、チャレンジしたいです‼
ビキナーズラックにかけてへりさんより大きいのが釣れたらアップしようかな(笑)

noelhinanoelhina
2016年03月14日 19:07
よにやんさん

私は10年以上前にたまたま当時の上司がフライやってたんでそれを機にフライ覚えました。
今は転勤して海まで30分で行けるのに、海釣り趣味が廻りにおらず最初の一歩が踏み出せませんw
海釣りやった事ないんです。でもたまらなくやりたいです。

フライはラインコントロールが難しくて、独学だと無理があります。ショップ開催のスクールとかおススメです。でもトレッキング、ハンティング、クラフトの要素がある釣りを超えた面白い遊びですよ!

へりへり
2016年03月14日 20:48
noelhinaさん

道志も近くなった事だし、相方さんと是非トラウトデビューしてみて下さい。道志よりも近い、中津川もありますよ。中津川上流域の塩水橋周りの渓相もお勧めです。(もうすぐ山ビルが出ちゃうので注意です。)

ふふふっ、ヤマメでビギナーズラックって聞いた事無いw 私は渓流デビューしてから最初の1尾をあげるのに2年かかりました。でもnoelhinaさんカップル、ビギナーじゃないでしょ。

P.S.
明日、そちらで凄い無料イベントありますね。駅廻りとんでもない事になりそう!!

へりへり
2016年03月14日 20:57
こんばんは〜。
最近はめっきりですが、小〜中学生の頃は釣りのことしか考えていなかった元釣りバカ少年です。(爆)
実は小6の頃にフライフィッシングのセットも買ってみたものの、キャスティングするたびに水面を叩くことから抜け出せずに終わりました。(泣)
ハヤとオイカワくらいは釣れましたが。。。

しかし、最近、会社の同僚から聞いて知ったのですが、ミノーでヤマメやイワナが釣れるとは驚きです。
まさに今回のへりさんの釣行がそれですね。
私は玉浮きとクロカワムシが最強だと思っていますが、もう時代錯誤かもしれません。
昔は渓流のルアーと言えばスピナーと、釣りの本には書いてありましたが時代は変わりましたね。

しくしく
2016年03月14日 21:45
>しくさん

ハヤは食いが一瞬なんで釣るの難しいんですよ。ヤマメは0.2秒で異物を判断して吐くと言われますが、ハヤはそれ以上です。

餌釣りが最強なのは今も変わりなく、時代錯誤でも何でもありません。本物の魚と似せた物で魚をダマすってところがミノーの醍醐味なんですが、スピナーで釣れるならスピナーも使ってみたいです。いくつか持ってますが、そういえば渓流で使った事ありませんでしたw

へりへり
2016年03月14日 22:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
道志川(ルアーフィッシング)
    コメント(6)