ソロキャンパーの全装備
先日ブログの読者から質問があった。
「ソロキャン時の標準的な荷物の総量などの写真を見てみたい」
「オートソロキャンパーとしての自分の装備は過剰なのかどうなのか、やはり気になります。」
私もファミリーキャンプ用品流用でソロキャンプを始めたので気持ちはよく理解できる。またおじさんのソロキャンプ装備って選択が難しいのだ。
20代や30代の若い人なら装備はなんだって良いと思うのだが、40代ともなるとおじさんがジャニーズのヘアースタイルにするわけにも行かない難しさがあるのだ。
ファミリーやデュオなら良いが、ソロだとGO OUTの様に道具を並べて見せる系だと子供っぽくなってしまうし、オートキャンプ場なのにULに拘った登山装備だと殺風景だし、なかなか自分の心地良いスタイルに到達するには時間が掛かる。
※いずれにしても他人の目が気になるのは最初だけで、数回もソロを経験すればどうでもよくなるのでご安心を。
思えばキャンプという遊びは、身体的な能力も才能も努力も要らず、エキスパートと素人の差も無いに等しい。道具も細かい事を語る人(自分を含む)は多いが、ローテク製品なだけにどれを買っても大差が無い。
シュラフとマットとウェアさえ間違わなければ生命にも影響しない。ただ好きな道具を買って、外で使えば良いだけの遊び。他人の目を気にせず「好きな道具を使う」これが最も重要だと思う。
前置きが長くなったが自分の冬キャンプの全装備が下写真。もちろん全部「好きな道具」です(笑) 普通のソロキャンパーよりも装備は多めだろうか。


1 テントファクトリーラウンジャー
2 テントファクトリーテーブル(改造)
3 コールマン スチールベルト54QT
4 コールマン ノーススター2000+SPランタンハンガー
5 武井バーナー301A
6 SPマルチコンテナS(ペグ/ハンマー/ヒューエル・ファネル/薪割り用スクレッパー)
7 ガソリンタンク3L
8 ペトロマックスHL1
9 コールマン508A
10 テント(この日はノルディスク アルヘイム)
11 CAMP☆MANIA 焚火ハンガー&自作ファイヤーブラスター&クラシックアイアングリル
12 WoolRich GIコット
13 32Lザック(カッパ/着替え/洗顔用品)
14 NANGA オーロラ450DX
15 ピロー(ユニクロ ブランケット)
16 コールマンキャリーケースM
14、15は普段は13のザックに入れて運搬。もうこれ以上キャンプ道具を増やしたくない。小物はすべて16のキャリーケースに入れており、このケースに入らない小物を買う事は無い。
しかし既にパンパンの状態であり、あとはワンバーナー1個入るかどうかといったところで例のバーナーの発売を待っている。バーナーの性能次第だが、問題無ければこのケースに入らないコールマン508Aは引退、荷物の数は一つ減る算段を考えている。
本当は欲しいグランマのカッパーケトルも、もう入る隙間は無いのだ。16の中身が下記。

焚火関係と食器を同封するのは衛生的にどうなのかと問われると苦しい物があるが、ちっちゃい事は気にしない(笑)


1 アルミホイル
2 キッチンペーパー
3 まな板(竹製)
4 プリムス トースター(魚以外用)
5 プリムス トースター(魚用)
6 着火剤(文化たきつけ)
7 fam 焚火台
8 バーゴヘキサウッドストーブ
9 笑's A4君と自作のスモーカーキット
10 一酸化炭素警報機
11 コールマンヒーターアタッチメント
12 トランギア アルコールストーブ
13 Hot Candy Heater
14 KEVNHAUN スクウェアカッティングボード
15 クレセル室内 室外 温度計
16 SOTO MUKAストーブヘッド(補修部品含む)
17 ZIPPO オイル
18 ユニフレーム ソロクッカー
19 ダルトン製アルミトレイ
20 シエラカップ×6
21 アルミの針金(緊急用)
22 ハイマウントアジャスタブル
23 SOTO MUKAストーブ ポンプユニット
24 インフレーターNEMO ORA 20M
25 スノーピークチタン シングルマグ300
26 スノーピークチタン シングルマグ300
27 スノーピークたねほおずき
28 スノーピークたねおおずき
29 ビクトリノックス ピクニッカーNL
30 ビクトリノックス ハントマン
31 マグライト
32 赤色LED(写真撮影用)
33 ライヨール製ワインオープナー
34 コールマン ダッジオーブンスタンド
35 予備電池(単4+単3)
36 ラジオペンチ(補修用)
荷物の中に本来はオカモチに入れるような調味料、箸やスプーン、ワイングラス、バウルー、デバイヤーのフライパン等が出てこないが、これらは全てクーラーBOX コールマン スチールベルト54QT内。ゴミも殆どはクーラーの中から出るのでゴミ袋もクーラーに収納している。水は2Lのペットボトル2本で野営もまかない、ジャグは持ち歩かない。500mlのビール6本+本日の酒も入れる関係でソロでも50Lクラスは必要なのだ。
クーラーボックス兼、カラトリー兼、オカモチ兼、ジャグ兼、ゴミ箱とスチベルにはいろんな機能を頼っているのである。

さて、私のソロキャンプ時の荷物いかがでしたでしょうか?「多い!」と思った貴方、コンパクトにする方法教えて下さい(笑) 「少ない!」と思った貴方、もしかしたらキャンプが面倒じゃありませんか?
削減しようと思えばまだまだ出来るのだが、一応ソロキャンプ経験も3年目に入ったのでまとまってきたかなと思っているのであった。
もちろん、今後もキャンプスタイルは変わり続けて行くと思うので、それに応じて道具はどんどん変化するだろう。
HOMEに戻る
「ソロキャン時の標準的な荷物の総量などの写真を見てみたい」
「オートソロキャンパーとしての自分の装備は過剰なのかどうなのか、やはり気になります。」
私もファミリーキャンプ用品流用でソロキャンプを始めたので気持ちはよく理解できる。またおじさんのソロキャンプ装備って選択が難しいのだ。
20代や30代の若い人なら装備はなんだって良いと思うのだが、40代ともなるとおじさんがジャニーズのヘアースタイルにするわけにも行かない難しさがあるのだ。
ファミリーやデュオなら良いが、ソロだとGO OUTの様に道具を並べて見せる系だと子供っぽくなってしまうし、オートキャンプ場なのにULに拘った登山装備だと殺風景だし、なかなか自分の心地良いスタイルに到達するには時間が掛かる。
※いずれにしても他人の目が気になるのは最初だけで、数回もソロを経験すればどうでもよくなるのでご安心を。
思えばキャンプという遊びは、身体的な能力も才能も努力も要らず、エキスパートと素人の差も無いに等しい。道具も細かい事を語る人(自分を含む)は多いが、ローテク製品なだけにどれを買っても大差が無い。
シュラフとマットとウェアさえ間違わなければ生命にも影響しない。ただ好きな道具を買って、外で使えば良いだけの遊び。他人の目を気にせず「好きな道具を使う」これが最も重要だと思う。
前置きが長くなったが自分の冬キャンプの全装備が下写真。もちろん全部「好きな道具」です(笑) 普通のソロキャンパーよりも装備は多めだろうか。
1 テントファクトリーラウンジャー
2 テントファクトリーテーブル(改造)
3 コールマン スチールベルト54QT
4 コールマン ノーススター2000+SPランタンハンガー
5 武井バーナー301A
6 SPマルチコンテナS(ペグ/ハンマー/ヒューエル・ファネル/薪割り用スクレッパー)
7 ガソリンタンク3L
8 ペトロマックスHL1
9 コールマン508A
10 テント(この日はノルディスク アルヘイム)
11 CAMP☆MANIA 焚火ハンガー&自作ファイヤーブラスター&クラシックアイアングリル
12 WoolRich GIコット
13 32Lザック(カッパ/着替え/洗顔用品)
14 NANGA オーロラ450DX
15 ピロー(ユニクロ ブランケット)
16 コールマンキャリーケースM
14、15は普段は13のザックに入れて運搬。もうこれ以上キャンプ道具を増やしたくない。小物はすべて16のキャリーケースに入れており、このケースに入らない小物を買う事は無い。
しかし既にパンパンの状態であり、あとはワンバーナー1個入るかどうかといったところで例のバーナーの発売を待っている。バーナーの性能次第だが、問題無ければこのケースに入らないコールマン508Aは引退、荷物の数は一つ減る算段を考えている。
本当は欲しいグランマのカッパーケトルも、もう入る隙間は無いのだ。16の中身が下記。
焚火関係と食器を同封するのは衛生的にどうなのかと問われると苦しい物があるが、ちっちゃい事は気にしない(笑)
1 アルミホイル
2 キッチンペーパー
3 まな板(竹製)
4 プリムス トースター(魚以外用)
5 プリムス トースター(魚用)
6 着火剤(文化たきつけ)
7 fam 焚火台
8 バーゴヘキサウッドストーブ
9 笑's A4君と自作のスモーカーキット
10 一酸化炭素警報機
11 コールマンヒーターアタッチメント
12 トランギア アルコールストーブ
13 Hot Candy Heater
14 KEVNHAUN スクウェアカッティングボード
15 クレセル室内 室外 温度計
16 SOTO MUKAストーブヘッド(補修部品含む)
17 ZIPPO オイル
18 ユニフレーム ソロクッカー
19 ダルトン製アルミトレイ
20 シエラカップ×6
21 アルミの針金(緊急用)
22 ハイマウントアジャスタブル
23 SOTO MUKAストーブ ポンプユニット
24 インフレーターNEMO ORA 20M
25 スノーピークチタン シングルマグ300
26 スノーピークチタン シングルマグ300
27 スノーピークたねほおずき
28 スノーピークたねおおずき
29 ビクトリノックス ピクニッカーNL
30 ビクトリノックス ハントマン
31 マグライト
32 赤色LED(写真撮影用)
33 ライヨール製ワインオープナー
34 コールマン ダッジオーブンスタンド
35 予備電池(単4+単3)
36 ラジオペンチ(補修用)
荷物の中に本来はオカモチに入れるような調味料、箸やスプーン、ワイングラス、バウルー、デバイヤーのフライパン等が出てこないが、これらは全てクーラーBOX コールマン スチールベルト54QT内。ゴミも殆どはクーラーの中から出るのでゴミ袋もクーラーに収納している。水は2Lのペットボトル2本で野営もまかない、ジャグは持ち歩かない。500mlのビール6本+本日の酒も入れる関係でソロでも50Lクラスは必要なのだ。
クーラーボックス兼、カラトリー兼、オカモチ兼、ジャグ兼、ゴミ箱とスチベルにはいろんな機能を頼っているのである。
さて、私のソロキャンプ時の荷物いかがでしたでしょうか?「多い!」と思った貴方、コンパクトにする方法教えて下さい(笑) 「少ない!」と思った貴方、もしかしたらキャンプが面倒じゃありませんか?
削減しようと思えばまだまだ出来るのだが、一応ソロキャンプ経験も3年目に入ったのでまとまってきたかなと思っているのであった。
もちろん、今後もキャンプスタイルは変わり続けて行くと思うので、それに応じて道具はどんどん変化するだろう。
![]() にほんブログ村 |
![]() ソロキャンプランキング |
HOMEに戻る
レビュー:12年後のノルディスク・アルヘイム
ビンテージ沼の前で - Coleman 200A クリスマス
Coleman 200A オーバーホール
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその2
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその1
1962-05 Coleman 501
SOTO-SOD372 ストームブレイカー 完バラ
ソロキャンパー ペグを磨く
ちょい改造:FUTURE FOX ヒーターアタッチメント
レビュー:MSRフロントレンジ
ビンテージ沼の前で - Coleman 200A クリスマス
Coleman 200A オーバーホール
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその2
シアーズ ランタン 476.74060 オーバーホールその1
1962-05 Coleman 501
SOTO-SOD372 ストームブレイカー 完バラ
ソロキャンパー ペグを磨く
ちょい改造:FUTURE FOX ヒーターアタッチメント
レビュー:MSRフロントレンジ
この記事へのコメント
気になる方のキャンプ道具を一気に見れて勉強になります。
カメラ機材はいつ出てくるかと思いきや次回の楽しみですね?笑
私のソロ用はULなので25Lのザック一つと椅子テーブルだけです。
山ならもっと軽量になります。
私から見ると道具多いですが、快適度=煩悩=重量なので快適にキャンプを楽しむなら完璧な装備ではないでしょうか。
いつもスチベルを見てソロでは大きいので疑問でしたがなるほどなっとくでした。
カメラ機材はいつ出てくるかと思いきや次回の楽しみですね?笑
私のソロ用はULなので25Lのザック一つと椅子テーブルだけです。
山ならもっと軽量になります。
私から見ると道具多いですが、快適度=煩悩=重量なので快適にキャンプを楽しむなら完璧な装備ではないでしょうか。
いつもスチベルを見てソロでは大きいので疑問でしたがなるほどなっとくでした。
蔵之介さん
どうもです。カメラは趣味でやってないと訳のわからない道具がたくさんあるので省きましたw
しかし25Lのザックでまとまりますか?それは自分の場合絶対無理です。私も徒歩キャンやってみたいのでUL道具はそれなりにあって、あとはザックだけなんですが一泊でも60Lクラスが必要かと。。。(汗)
スチベルは読者の殆どがそう思っているハズなので言い訳してみましたw
どうもです。カメラは趣味でやってないと訳のわからない道具がたくさんあるので省きましたw
しかし25Lのザックでまとまりますか?それは自分の場合絶対無理です。私も徒歩キャンやってみたいのでUL道具はそれなりにあって、あとはザックだけなんですが一泊でも60Lクラスが必要かと。。。(汗)
スチベルは読者の殆どがそう思っているハズなので言い訳してみましたw
こんばんは~!!
実は私もへりさんの荷物どんな感じなのか気になってました!
多くもなく…少なくもなく。
きっとオートキャンプでいくソロでちょうどいい積載量なのかなと思っちゃいました(๑•̀ㅁ•́๑)
そしてスチベルの謎が解けました(笑)
色々兼ねてるんですね♪
最近橋を渡って何度かそちら側に行ってます♪
へりさん家どこら辺なのかね~と言いながら富士山が見えそうな家をキョロキョロ(笑)
実は私もへりさんの荷物どんな感じなのか気になってました!
多くもなく…少なくもなく。
きっとオートキャンプでいくソロでちょうどいい積載量なのかなと思っちゃいました(๑•̀ㅁ•́๑)
そしてスチベルの謎が解けました(笑)
色々兼ねてるんですね♪
最近橋を渡って何度かそちら側に行ってます♪
へりさん家どこら辺なのかね~と言いながら富士山が見えそうな家をキョロキョロ(笑)
リクエストに答えていただき、とても嬉しいです!
しかもキャンプレポートの途中に「今回はこんな装備」という感じの写真があればいいなぁと思っていただけに、凄く詳細な内容でなんだか申し訳ないです(^^;
スチベルは僕も持っていますが、ソロに持っていくという発想が無かったので、思っていた謎が解けました。
確かに「好きな道具を使う」というコンセプトは、なるほどその通りですね。
ちなみにカートとかは検討されませんか?「三浦半島某地 夕日ソロキャンプ」の記事が特に好きなのですが、テントを変えるにしても、車からの距離が長いロケーションの野営地では荷物の搬送も結構大変だろうなと想像します。僕もおかげさまでソロキャン用の荷物が大体固まり、一般的なキャンプ用のカートに収まりそうなので、使ったことはないですが、最近にわかに気になっているところです。
キャンプレポートより道具のレビューの方がアクセスログで上位に来るのは不本意とは思いますが、今回の記事は道具レビューの総集編のような感じでとても興味深く、PVが伸びそうな予感がします!
しかもキャンプレポートの途中に「今回はこんな装備」という感じの写真があればいいなぁと思っていただけに、凄く詳細な内容でなんだか申し訳ないです(^^;
スチベルは僕も持っていますが、ソロに持っていくという発想が無かったので、思っていた謎が解けました。
確かに「好きな道具を使う」というコンセプトは、なるほどその通りですね。
ちなみにカートとかは検討されませんか?「三浦半島某地 夕日ソロキャンプ」の記事が特に好きなのですが、テントを変えるにしても、車からの距離が長いロケーションの野営地では荷物の搬送も結構大変だろうなと想像します。僕もおかげさまでソロキャン用の荷物が大体固まり、一般的なキャンプ用のカートに収まりそうなので、使ったことはないですが、最近にわかに気になっているところです。
キャンプレポートより道具のレビューの方がアクセスログで上位に来るのは不本意とは思いますが、今回の記事は道具レビューの総集編のような感じでとても興味深く、PVが伸びそうな予感がします!
ひなこさん
自分自身でも多くも無く、少なくも無くと思っているのですが。。。移動手段やスタイル次第でいくらでも変わりますからね。ソロキャンパーも十人十色です。
やっぱりスチベルは謎でしたか!?いやー書いてみて良かったww
やべ、自分の街で富士山見えるのは限られた地域なので分かっちゃいそうwwというか最近私は買い物とかもっぱらそっちに行ってますがww
自分自身でも多くも無く、少なくも無くと思っているのですが。。。移動手段やスタイル次第でいくらでも変わりますからね。ソロキャンパーも十人十色です。
やっぱりスチベルは謎でしたか!?いやー書いてみて良かったww
やべ、自分の街で富士山見えるのは限られた地域なので分かっちゃいそうwwというか最近私は買い物とかもっぱらそっちに行ってますがww
YUTA さん
どうもです。以前からこの記事は考えていたので気にしないで下さい。背中押してくれてありがとうございました。
カートはそれ自体が荷物になるので余り考えた事は無いです。徒歩キャンプもいつか披露するつもりでいますが、移動で困るほどだったらザックに詰めたキャンプになると思います。
「三浦半島某地 夕日ソロキャンプ」ってどんな記事書いたのかな?って見返してみたら、あの時長男の事で、すげー辛かったの思い出しましたwあそこは車から200mくらいあるのですが、砂浜のアップダウンありカートの移動は無理です。三浦キャンプはスチベルの移動をぜぇぜぇしながらやってますww
どうもです。以前からこの記事は考えていたので気にしないで下さい。背中押してくれてありがとうございました。
カートはそれ自体が荷物になるので余り考えた事は無いです。徒歩キャンプもいつか披露するつもりでいますが、移動で困るほどだったらザックに詰めたキャンプになると思います。
「三浦半島某地 夕日ソロキャンプ」ってどんな記事書いたのかな?って見返してみたら、あの時長男の事で、すげー辛かったの思い出しましたwあそこは車から200mくらいあるのですが、砂浜のアップダウンありカートの移動は無理です。三浦キャンプはスチベルの移動をぜぇぜぇしながらやってますww
こんばんわ。
ソロキャンパー3泊目の超初心者です。
今回の記事はとても参考になりましたw
今まではファミキャンでの装備のまま出撃してきましたが、3泊目にして少しだけ荷物が減りました(笑)
が、先日のキャンプでも「あれもいらないな」「これもいらないな」と断捨離リストに入るものが、まだまだいっぱいありました...。
この記事を参考に次回はもうちょっとスマートなソロキャンプを楽しんでみたいと思いますw
ソロキャンパー3泊目の超初心者です。
今回の記事はとても参考になりましたw
今まではファミキャンでの装備のまま出撃してきましたが、3泊目にして少しだけ荷物が減りました(笑)
が、先日のキャンプでも「あれもいらないな」「これもいらないな」と断捨離リストに入るものが、まだまだいっぱいありました...。
この記事を参考に次回はもうちょっとスマートなソロキャンプを楽しんでみたいと思いますw
ediさん
どうもです。参考になりましたでしょうか。私も少しづつ減っては、ある時増えるの繰り返しです。YMCAレポ楽しみにしてますよ!
どうもです。参考になりましたでしょうか。私も少しづつ減っては、ある時増えるの繰り返しです。YMCAレポ楽しみにしてますよ!
いつも楽しく拝見させていただいてます。
すごく参考になる記事ですね。
自分もこういう記事をやってみようかなと思ったこともありますが結構手間ですよね。しかもここまでの細かい記事、書くのは大変だったと思います。
自分と人のを比較すると色々見えてくることがありそうです。今度ちょっと確認してみようかな、と思いました。
すごく参考になる記事ですね。
自分もこういう記事をやってみようかなと思ったこともありますが結構手間ですよね。しかもここまでの細かい記事、書くのは大変だったと思います。
自分と人のを比較すると色々見えてくることがありそうです。今度ちょっと確認してみようかな、と思いました。
amaroneさんこんにちは。イタリア在住だった方ですよね?山装備の方は荷物を公開している人が多いですが、オートのソロキャンパーの方は少ないので私も他の方と比較してみたいです。ぜひブログでwこの記事で困ったのはキャンプ場で道具を並べて写真撮っているのを他の人に見られるのが恥ずかしかったですw
amaroneさんお気に入り頂きます!もしブログ間違いだったら連絡下さい。
amaroneさんお気に入り頂きます!もしブログ間違いだったら連絡下さい。
そうですそうです。
お気に入りありがとうございます!こちらはとっくにお気に入りにさせて頂いていて恐縮です!
自分でこの記事を書くとなると躊躇しちゃいますね。。4月からは落ち着くので考えてみようかな。
ウチは3人家族だったり、息子とデュオだったり、自転車だったりクルマだったり、毎回状況が違うのでアイテムもかなり替わるんですよね。それで良く「あれ忘れたなぁ」な事も多くて、上手い方法は無いかなぁといつも思います。たとえばいつも持っていくAランクアイテム、場合によって追加するBランクアイテムとか、システマチックにできるといいんですけどね。
またコメントで遊んで下さいませ。
お気に入りありがとうございます!こちらはとっくにお気に入りにさせて頂いていて恐縮です!
自分でこの記事を書くとなると躊躇しちゃいますね。。4月からは落ち着くので考えてみようかな。
ウチは3人家族だったり、息子とデュオだったり、自転車だったりクルマだったり、毎回状況が違うのでアイテムもかなり替わるんですよね。それで良く「あれ忘れたなぁ」な事も多くて、上手い方法は無いかなぁといつも思います。たとえばいつも持っていくAランクアイテム、場合によって追加するBランクアイテムとか、システマチックにできるといいんですけどね。
またコメントで遊んで下さいませ。
こんばんは~
ソロですが装備すごく参考になりましたw。
すごくコンパクトにまとめてらっしゃるなぁ~って思います。
自分なんて「これ何に使うんだっけ?!」って物まで持っていってしまってます(汗)
早く、厳選した道具に囲まれたいですね(笑)
ソロですが装備すごく参考になりましたw。
すごくコンパクトにまとめてらっしゃるなぁ~って思います。
自分なんて「これ何に使うんだっけ?!」って物まで持っていってしまってます(汗)
早く、厳選した道具に囲まれたいですね(笑)
amaroneさん
返信遅れてすみませんでした。
なかなか忘れ物をしちゃいそうなシチュエーションですね。実は私の装備もソロなのに2人分を想定してまして、上記の装備にシュラフ/インフレータ/コットを追加すればデュオも可能です。デュオの機会ももう無いですがw
返信遅れてすみませんでした。
なかなか忘れ物をしちゃいそうなシチュエーションですね。実は私の装備もソロなのに2人分を想定してまして、上記の装備にシュラフ/インフレータ/コットを追加すればデュオも可能です。デュオの機会ももう無いですがw
taku-cさん
返信遅れてすみませんでした。
私も最初は、たくさん持って行ってまして、3回連続使わなかったら持って行くのやめようと絞りました。持って行かなくなったものは 斧、なた、火ばさみ、パーコレーター等々、以外と焚火関連が多かったりします。
返信遅れてすみませんでした。
私も最初は、たくさん持って行ってまして、3回連続使わなかったら持って行くのやめようと絞りました。持って行かなくなったものは 斧、なた、火ばさみ、パーコレーター等々、以外と焚火関連が多かったりします。